小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

3月の食卓。

2019年04月16日 | ・その他
今週は大きな予定もないので、どこかでのんびりできそうだなぁ・・・と思ってたら
さっそく火曜日の本日にやってきました~。
今日も母とひとつ、お出かけをしてきましたがそのことはまたのちほど♪

かなり久しぶりの更新なので、
真っ白になってしまわないうちに少しだけ記録しておくことにします。

3/2(日)は両親を連れて砥部の七折梅まつりへ。
駐車場からたった10mほどのところで父の息が上がってしまい、歩けなくなったので
オットは父と共に車中で留守番ということに。
小太郎の腕と杖を頼りに母は頑張って、自分の足で上りました。
        
上で一休みしようとしてたらオットから電話。
「車椅子を貸してくれたから今からお父さんと上がるよ!」
オット~、ありがとう。
4人で初めて七折の梅を見て記念の写真を撮りました。


3/4の食卓。
ホオタレイワシのから揚げとレンコンの素揚げ・胡麻おぼろに塩とオリーブオイル・ワケギの卵とじ・トマト
            

実家の裏、台所脇の掃き出しの段差が大きくて母の上がり降りが不自由な為
介護認定の住宅改修として手すりつき踏み台を設置してもらうことに。


3/5の食卓。
豚肩ロースの塩麹焼き豚・菜の花のぺペロンチーノ・アボカドにカッテージチーズ・トマト
            

3/6の食卓。
キハダまぐろのステーキ・切り干し大根のたいたの・アボカドなめたけ・トマト
            


先月の義弟の命日に義母が体調悪くて一緒に食事ができなかったので
3/7に焼肉を食べに樽味の一番館へ。
普段はのんびりゆっくりと食事を楽しむ義父が、焼肉となると豹変します~。


3/9の食卓。
サヨリのにぎり寿司・ブロッコリーと新わかめのおひたし・切り干し大根のたいたの・トマト。
            


この週末の3日ほど、
父がお腹か腰か分からないけどとにかく痛みが続いてて辛いのだという。
早く言ってくれれば良いものを・・・、なかなか痛いと言わないのが昭和一桁生まれです。

父もようやくピン!ときたらしい。
以前にかかりつけ医から指摘されていた貧血の原因として考えられる「腸からの出血」疑惑。
一時下血もあったのですでに先生からは
できるだけ早く行くように!と紹介状は書いてもらってたのだけど
父がなんだかんだと理由をつけて先送りにしてたのですよね。

3/11、紹介状をにぎりしめて病院へ。
最短の日程で腸の内視鏡検査を予約。

3/11の食卓。
鯵のナムル・レンコンとコンニャクのピリ辛きんぴら・茶碗蒸し・トマト。


3/14、検査食と前処置を終えて腸の内視鏡検査。
カメラが一番奥まで入った時点で小太郎も立ち会うことができ、全てを見ることができたのですが
肛門から2cmほどのところにある腫瘍から出血しており
それは、そこまでにいくつか除去してもらったポリープよりもはるかに大きく
素人目にも楽観視できない崩れた山のような様子に愕然としました。

高齢なために手術をしないという選択もあるか?と
排便のときに再び患部がひどく痛まないよう、9回に分けての照射除去をしてくださいました。

カメラを入れてから40分余り、
本人はケロッとして「ついでに胃も」なんて余裕でしたが、これは先生から却下。

結果が出るのは一週間後ですが
検査の結果と説明を聞くために、父が点滴をして休んでる間に母を連れてきました。
小太郎はリアルタイムで映像を見ましたが、
母も画像の説明を聞いて、ある程度覚悟をしたようです。
もちろん小太郎も。


3/16(土)、彼岸の入りで今治へ墓参。
オットのご先祖様にも父のことをお願いしてしまった・・・

3/17(日)、県立美術館に田中達也さんのミニチュアの世界展を見に行きました。
ひよっこのオープニングのあの世界が再び。
写真だけでなく、多くはその被写体も展示してあったり。
ひらめきがすごいよなぁ。
しかし、それをカメラの力で、よりリアルに近づける視点もまたすばらしい。

この日の午後には両親を誘って小太郎の先祖の墓参へ。
短く帰省した義弟に会ったのち、近場の喫茶店でコーヒーブレーク♪

19日にはオットに辞令、
20日に小太郎の車のタイヤローテーション、
21日(祝)にはオーダーしてた母の上がり降り用の踏み台付き手すりが設置されました。
この大きな段差解消は、
足の悪い母だけでなく、まだ膝痛などもない小太郎にとってもずいぶん楽になりました。
これはよっぽど大変だったんだろうなぁ・・・と改善されて知るという至らなさ。

23日(土)の午後、
母が患っている病気の講座があるので母の希望により聴講しに行きました。
足の悪いのは、以前した足首の手術ののちに分かった進行性難病によるものなのです。

この日の夜は中二の時のクラス会へ。
常連メンバーの一人が夏に大病を患い、その快気祝いといったところ。
元気そうで良かった。
しばらく会わない間にぶーも体調を崩してた時期があったらしい。
みんな色々ある年頃なのね。

そんな中、今回参加できなかった友人が今
家族と心をひとつにして、家族の病魔と闘っています。
母親似の優しい笑顔が戻りますように、
乗り切ってくれることを心から祈っています。

3/24(日)、
前の週に開店したばかりの Aihara Rose Garden(アイローズ)へ両親と共に行ってきました。
        
相原バラ園は父の姪の嫁ぎ先で、
父が定年して毎日が日曜日になってからは、たま~にバラ園に手伝いに行ってたこともあるらしい。
そして、この新しくできたアイローズは姪の娘夫婦がやっているとのこと。

バラは見るのは良くても手入れが大変なのを知っている。
だから売上に小太郎は貢献できないけど、
遠くないので季節には目の保養させてもらおうっと。        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

3/25(月)、父の検査結果を聞きに病院へ。
腫瘍は良性だったとのこと・・・膝の力が一気に抜けましたよ~。

87の父、足こそ悪くなってしまったけれど
本体は本当に丈夫にできてるみたいです。



31日(日)、富士山公園の桜が満開というのを聞きつけてオットの両親と一路大洲へ。
松山は開花宣言はあったものの、
近くでは全く開花を見ないまだまだのタイミングだったので、圧巻の桜にビックリ!!
展望台から見る肱川と大洲城の景色のすばらしいこと。

父の病気の不安も消えたところで、いっそう清々しく美しく見えました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする