STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

深みにハマる

2019-08-10 17:10:02 | CD50
昨日CD50の160号搭載モンキーZ50 12V CDIエンジンが始動しましたが、横型エンジンは多彩だ を痛感しています。
小生所有の横型エンジンは インポート径が全て同じなので、年式が違ってもヘッドは同じと思ってました。しかし、本来年式が新しくなるとポート径が小さくなってくる様なので、
モンキーエンジンもダックスエンジンもヘッドが交換されてる可能性大。

疑問の始まりは ダックスエンジン、変な太いインマニがついている 何だろう、

ダックス70ヘッドと言われる人気パーツがあるようだ。へぇーっ。見分け方インポート径22mm ふーん。気になる。
ノギス持ってエンジン調査開始。

エンジン呼称  CD50(113)    モンキー(Z50)     ダックス(ST50)
インポート径   22mm       22mm        22mm
ヘッド刻印    L-E12        E4         菱形Ⅱ
カムボルト    未調査      三本        三本

CD50 113エンジンは オリジナルと思われる。

このヨレ具合は カスタムされたとは思い難い。ストックだね。

モンキーエンジン、インポートは小さく カムのボルト二本らしいがっ

三本ボルトカムでE4刻印ヘッド もしかして、ダックス70ヘッド???
ここからは分解しないとわからない 果たしてピストン径は・・・

ダックスエンジン

菱形 二本線 C65ヘッド? 貴重な伝説の初OHCカブ62ccヘッド?(話盛ってます)

妄想モード突入
CD50 160号はCDI点火車、モンキーエンジン(CDI)を搭載することにしたが3.1馬力しかない。次に70ヘッドのついたダックス50エンジンを入手した前オーナー、エンジンヘッドをモンキーエンジンに移植 ハイパワーエンジンの出来上がりだ、
首無しになったダックスエンジンに今度はC65カブのヘッドを移植 ポイント式だがスペアエンジンの出来上がりだ。

昨日の160号なんとなく エンジン音が太い気が・・・・気のせいか 

今朝もエンジン音が太いような。やっぱりあやしい。エンジン開けたいが 復旧するガスケットがない。
縦型エンジンパーツは多数ストックしているのに横は無い
コメント    この記事についてブログを書く
« 160号エンジンスタート | トップ | 深みに連れ込まれる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

CD50」カテゴリの最新記事