老鼠和猫的愉快的日子

中国生まれの鼠(♂)と日本生まれの猫(♀)が出会って・・♪

牛丼

2008-03-31 20:00:19 | 日本生活編
色々な日本食が食べれるようになった老鼠ですが、何故かすっかり食べ忘れていた日本食がありました。それは牛丼 猫がそれほど好きではなかったので、家でも作らないし外でも食べなかったのです。ところが妊娠して突然食べ物の好みが変わった猫が、牛丼食べてみたいかもと思ったのでした。
そこで老鼠と牛丼を食べに行くことにしました。我が家の近くには「吉○家」と「す○家」、2つの牛丼チェーン店があります。吉○家はずっーと昔1度行ったことがあったので今回はす○家に行ってみました。
猫は普通の牛丼豚汁セット(牛丼並・サラダ・豚汁)で\500、老鼠がマーボナス牛丼セット(マーボナスがトッピングされた牛丼並・味噌汁・サラダ)で\550。安いですね~。
老鼠も「うん、おいしい!」と言ってたし、猫もはまりそうです。他にもいろんなメニューがあったので、ご飯作りたくないときは食べに行こうと思います。
上海の老鼠が働いていたマッサージ店の隣に「吉○家」がありましたが、メニューや味付けは日本と同じなのかな?今まで牛丼に興味がなかったので、猫は中国で1人で食事する時はスーパーの惣菜か、ハンバーガーに走っていたので、中国の「吉○家」は未体験です。
マックやケンタが中国の物価からするとちょっと高いなと感じるように、牛丼も高めなんでしょうね、きっと。でもちょっと食べてみたいな。

引越し

2008-03-29 12:08:13 | 日本生活編
4月は新生活始まりの時期ですね。引越し業者のトラックをよく見かけます。
我が家はキッチン込み11畳(そんなにない気がするけど・・)のワンルーム。老鼠と2人で暮らすには大丈夫ですが、宝宝が生まれるとちょっと無理があります。
と言うわけで引越しを考えているのですが、再来週あたり老鼠の在留資格変更の申請に行きます。もし配偶者から永住に変更できたら、その時には日本に小さめの中古マンション買って(老鼠の夢)日本での拠点にしたいので、それまで引越しするわけにいきません。
今週入国管理局に書類を取りに行ったですが、「出来れば来日して3年たってから申請してください。」といわれました。そうすると老鼠の場合6月20日まで待たなければなりません。そこで「私妊娠しているんで早めに手続きしたいんですけど駄目ですか?」と言ってみると、「妊娠されているんですか?だったら4月でもいいですよ。病院の証明書か母子手帳も持ってきてください。」とのことでした。
永住の審査には6ヶ月はかかるようなので、4月に申請して順調に審査が進んだとしても10月です。猫の出産予定日は10月22日・・・同じくらいですね。宝宝の誕生までに引越しは無理のようです。
3ヶ月ほどで永住に変更できて、猫が安定期の間(8月くらいまで)に引越し完了が理想的なのですが、入管もそんなに甘くはないでしょう。ベビーベットを置くスペースすらない状態のこの部屋をどうにかしなければと、頭をひねる毎日です。

母子健康手帳

2008-03-27 16:31:51 | 我想抱宝貝編
昨日やっと母子健康手帳をもらいに行きました。母子手帳のほかに「ママ・パパセット」として妊婦検診受診票やら、いろんな資料ももらいました。なかなかきめ細かいですね。
中国には母子手帳のようなものがないのか、老鼠も興味津々でニコニコと嬉しそうにめくっています。写真が猫の住んでいる市の母子手帳です。たぶんデザインは自治体ごとに違うのでは。
それと母子保健事業団と言うところが、「外国語日本語併記母子健康手帳」を発行しているようで、1冊787円+送料420円で郵送してもらえるそうです。英語や中国語にハングルと色々あります。まだ日本語が苦手な外国人の奥様が日本で出産される場合とか、日本で検診を受けて母国に帰って出産の時とかに、これを買ってあげるといいと思います。猫も中国で出産するなら、これを購入して持って行くつもりでしたが、日本語だけで間に合いそうです。

猫はどんな女性?

2008-03-26 11:59:01 | 日本生活編
ネットで面白いものを見つけました。出身県別でみた男性女性の性格です。猫の出身県はさらに細かく3つに分かれていました。それによると猫は・・
どんな女性?
おおらかで情熱的なタイプで、
芯が強く好奇心も旺盛ですが些細なことを気にするところもあります。新しいものがすきですが、安易に流されることはありません。あたってますその通りです。
そんな女性とは?
明るくフランクに付き合えばOK。情にもろいので押して押して押しまくること。TEL・メール・プレゼント攻勢効果的。思わず笑ってしまいました。まさに老鼠のTEL・メール・プレゼント攻勢にころっとやられましたから。印象に残るプレゼントは、老鼠が来日前にハルピン~上海に火車で移動中、駅に停車する度にホームに降りて、その土地の特産品を買ってセットにして日本まで送ってくれた物です。
結婚したらどんな妻になる?
早婚ですが夫唱婦随の妻になるでしょう。んっこれは外れてますね。晩婚だし夫唱婦随ではないな~。我が家は夫婦唱夫婦随です。
辛抱強くないので文句を言いながら夫に従う人も。浮気にも厳しいようです。辛抱強くはないですが、文句を言いながら従ったりはしません。我が家は納得できない時はきちんと話し合う、従う時は気持ちよくです。それに老鼠は浮気はしない
と信じてます。えっ、甘いですか?
ちなみにもし猫が浮気したら老鼠はどうするかと言うと・・・「猫をベランダから(我が家は3階)捨てる。」だそうです。捨てられないよう気をつけます

お腹の中の宝宝Ⅲ

2008-03-24 20:06:52 | 我想抱宝貝編
今日の検診では宝宝は2.75cmに成長していて、手と足も見えました。今のところ1日1ミリで成長中です。毎週通院は大変ですが、毎週写真をもらえるのは嬉しいです。猫が病院に行った日、老鼠は仕事から帰るなり「写真、写真!」と、とても楽しみにしています。
でも毎週通院も今日までです。今日やっとマタニティーセンターに移ることが出来ました不妊センター卒業です。今までお世話になっていた先生に「妊娠届け書きますから、市役所で母子手帳もらってください。」と言われた時は、思わず万歳しそうになりました。そして初めて「妊娠おめでとうございます。」と言われた時うるうるきました。明日早速市役所に行きます。
妊娠届けは5000円もかかりました・・・・病院でもらう証明書(入院証明書とか)って高いですね~。これからは一般の妊婦検診になるので、結構お金もかかります。それでも猫が住んでいる市では(全国かな?)、平成19年12月1日から妊婦検診公費負担回数が5回に増えて、自己負担が少なくなったようです。ありがたいです
マタニティーセンターには移れましたが、まだ安定期ではないので、これまでと同じく仕事も少なめで、のんびりゆったりすごしたいと思います。

報道

2008-03-23 13:02:18 | 日本生活編
老鼠と一緒にチベット暴動のニュースを見ていると老鼠が言いました。
老鼠「ダライ・ラマが悪い!」 猫「あなた漢族でしょ・・」
老鼠「・・・・・・・・」
テレビで報道されるものは、中国政府に報道統制された中央電視台のものか、外国人旅行者が撮影したものばかりです。当事者であるラサのチベット族の声(なぜ暴動を起こしたか)は聞けません。それなのに老鼠はどうしてダライ・ラマが悪いと言い切れるの?じゃあ仮にダライ・ラマが悪いとしたら、それを鎮圧する武警(老鼠は昔3年間武警にいました)や治安部隊の行為は正当だとして、堂々と映像を流さないの?猫は中国にとっては外国人である私達があれこれ言う前に、老鼠たち中国人にもっと色々考えて欲しいなと思います。
でも色々考える材料(報道)を人民に与えないのが中国・・・。
海自のイージス艦「あたご」の事件で、キャスターが海自をけちょんけちょんに批判しているニュースを見ていて老鼠に聞きました。
猫 「中国で同じような事件が起こったら、きちんと報道される?」
老鼠「ありえない・・・・」
猫 「キャスターが軍批判や政府批判するのは?」 老鼠「だめ・・・」
猫 「じゃあ、人民はニュース見ても信じられなくなるんじゃない?」
老鼠「情報統制されていることを知らない(感じていない)人が多いと思う・・・」
日本に来たばかりの頃、老鼠は「日本のニュースはすごい!」と言っていました。きっと老鼠もその時初めて、中国で情報統制がされていることを知ったんだと思います。ずっと自国にいては分からないこと。老鼠が日本に来て中国を知ったように、猫も中国に行って自分の知らなかった日本を知ることもあるかもしれませんね。

地産地消

2008-03-20 20:16:03 | 日本生活編
例の餃子事件以来、中国産の食品を買うことに躊躇してしまう人もかなりいるのではないでしょうか?猫はそこまで敏感ではないのですが、中国産の野菜買うよりは日本産買いたいなと思ってます。
中国産=安い、日本産=高い、と思われがちですが、猫の住んでいるところでは安くて新鮮なお野菜が手に入ります。地元の農家の方が作ったお野菜で、何処の誰それが作ったって言うのもわかります。スーパーに「ミニ道の駅」があるような感じですね。ちょっと虫食いがあったりして、見た目が悪いものもありますが、それはそれで安心と言うことですよね。
老鼠も洗いながら「これ農薬少ないってことだよね~」と言います。中国ではどうしてたかって言うと、自分の家で食べる分は自分の家で作るから安心だとか。じゃあ都会で畑がない人は?野菜用の洗剤があるとか・・・えっ、洗剤で野菜とか洗って大丈夫なの?ちょっと不安です。
今日は1束70円(量も多くて安い!)で買った菜の花と豚肉を一緒にいためてみました。ちょっとほろ苦い春の味で、おいしいです。毎年夏になると猫が大好きな空心菜(毎年1束100円)を作っている農家の方がいらしゃるので、今年も楽しみにしています。

円高

2008-03-19 18:54:59 | 日本生活編
猫は今すぐにでも中国に飛んで、円を元に両替したい気分に駆られております。なぜなら皆さんもご存知のように、円高だから!正確にはドル安ですが、円と元の関係にも影響が。10000円が700元を超えるなんて久々ですよね~。
猫と老鼠が結婚した3年前は10000円が780元くらいですごくラッキーだったのですが、それがあれよあれよと言う間に600元代に落ち込んで・・・。そんなことを予想してなかったので、3年前には持っていった日本円もわずかで、只今猫の持ってる中国元は銀行の普通預金に預けてある1000元のみです。
今後中国で生活するなら、今このレートがいい時期に下見ついでに中国に行って、有る程度日本円を元に両替して中国の銀行の定期にでも入れておきたいのですが・・・猫は残念ながら飛行機に乗れる状態ではありません。
今中国に旅行に行かれる方がうらやましいです。
さて猫は3年前に好奇心で、上海の中国工商銀行で「活期一本通」と言う普通預金の通帳と、キャッシュカードを作りました。中国では外国人で中国に住所がなくても簡単に作れるんですね。パスポートの提示だけで入金しなくても通帳が出来て、キャッシュカードもその場で発行してもらえました。キャッシュカードの暗証番号が6桁と言うのにはちょっと驚きました。4桁でもうっかり忘れる時があるのに・・・。後日余った中国元を練習をかねてカードで入金して帰りました。日本では本人確認法があるからこんなに簡単に通帳は作れません。
でもこの通帳後で老鼠に聞くと、上海以外の地域で引き出すときは手数料がかかるとか。時間外手数料ならぬ地域外手数料。今後大連で生活予定なのに駄目じゃん、上海の通帳持ってたんじゃ~。と言うわけでまた大連の銀行で通帳作り直さなければいけません、上海のは旅行に行った時用ですね。

お腹の中の宝宝Ⅱ

2008-03-17 19:01:43 | 我想抱宝貝編
今日は2週間ぶりに検診に行きました。お腹の宝宝も無事で、前回7mmだったのですが2cmに成長してました。「ここが心臓で、こっちが頭ですよ~。」先生の説明に思わずウルウルしてしまうママの卵です。これからもたぶん毎回ウルウルしてしまうでしょう。
只今妊娠9週(3ヶ月)ですが、まだ不妊センターは卒業させてもらえず、母子手帳ももらえません。流産予防の薬も2倍に増やされたので、今が正念場と言ったところでしょうか。
仕事も今週は休ませてもらうことにしました。小金を稼いでいる場合ではありませんから。幸い!?妊娠はしたものの問題ありと言うことで、診察には保険が適用されるので、経済的負担は軽くて済んでます。
でもやっぱり早くマタニティセンターに移って、市役所に母子手帳をもらいに行きたいものです。4月の桜が満開の頃には4ヶ月にはいるので、少しは落ち着いてゆったりお花見くらいできるといいけど

健康第一

2008-03-15 19:51:56 | 日本生活編
3月5日にヘルニアで寝込んで9日ぶりの昨日、4時間だけですが仕事に行きました。今日は国際交流センターの中国語講座に出かけました。痛み止めの薬が飲めないのでまだ少し痛みますが、そんなことより外出できると言うことが嬉しかったです。
こんなに長い間家でじ~っとしていたのは、物心付いて以来初めてでかえってストレスがたまりました。安静にせざるをえないから、お腹の宝宝にとってはいいのかもしれないけど、ああっ外に出たい!でも歩けない・・・布団に横たわって窓から空を眺めてため息の毎日でした。
それに今回猫が寝込んだことで、老鼠にはとんでもなく負担をかけてしまいました。老鼠はいやな顔もせず家事をこなしてくれますが、きっとかなり疲れているはず。今度は老鼠が倒れてしまうのではと心配です。
当たり前のことですが、健康であるってそれだけで幸せなことだな~とつくづく思いました。家族皆が健康って言うのはとても贅沢なことだと。