老鼠和猫的愉快的日子

中国生まれの鼠(♂)と日本生まれの猫(♀)が出会って・・♪

ヤンヤンとお風呂

2010-02-28 10:34:54 | 和宝宝在一起編
ちょっとブログの更新をさぼっていたら、今日で2月も終わり、早い。
さて冬はお風呂にゆっくり浸かるのが気持ちいいですよね~。赤ちゃんがいる家庭では、子供をお風呂に入れるのは、たいていパパの役目になっているのではないでしょうか?赤ちゃんとパパがお風呂に入っている間に、ママがすごい勢いで夕食の後片付けをするってパターンが多いと思います。それでママは「助かるわ~」と思い、パパは「おれもちゃ~んと育児に参加してるぞ!」と満足しているのではないでしょうか。
でも猫はヤンヤンとお風呂に入るのが大好き。赤ちゃんてお風呂大好きな子が多いらしいのですが、ヤンヤンもお風呂が大好き。だからお風呂の中ではとってもご機嫌で、ぐずることはまずありません。猫が体洗っている間も、一人いい子で湯船の中であひるさんと戯れてます。そして猫が湯船につかると、ちょこんと猫の膝に座ってきて2人でふぅ~気持ちいい何んともかわいらしくて、猫にとって至福の時です。
髪の毛洗う時も「ヤンヤン様、おかゆいところはございませんか?」なんて遊んでます。
男の子はもう少し大きくなると母親とお風呂なんて入ってくれなくなります。本当に今だけの至福の時。これを老鼠に譲ってなるものか!なのです。大きくなったらパパと一緒に入って、男同士でママに言えない話でも語らったりすればいい。
男の赤ちゃんはママとお風呂に入るべし!女の赤ちゃんはパパとお風呂に入るべし!そう思います。

老鼠的工作

2010-02-18 19:45:25 | 和宝宝在一起編
老鼠の工作(仕事)がやっと見つかりました。といってもアルバイトですけど。派遣会社に登録してましたが、全然決まらず・・っていうか競争相手多すぎです。派遣でも時給800円以上の好条件の仕事は、20代の日本人男性の応募が多くて、30代の中国人の老鼠では本当に不利です。
それにしても20代の男性が正社員をあきらめて、派遣やパートの募集に殺到する日本って・・・もう沈没するんじゃないかしら?派遣会社から紹介が来るの待っていてはいつまでたっても決まらないので、登録しつつ就職情報誌見ては電話して面接に行きまくっていました。そしてやっと採用してくれたのが、猫の職場の真ん前に新しく2月22日にオープンする全国チェーンのお弁当屋さんでした。
時給は750円、月100時間程度(ということは次75000円しか収入がない)しか雇ってもらえないらしいのですが、とにかく仕事がないことにストレスを感じていた老鼠、悶々とした状態からは脱出できそうです。
お弁当屋さんなので、主婦の応募が多いと採用担当の人は言ってましたが、キッチンに立たせて鍋振らせたら、そこらへんの主婦より手際がいい老鼠、がんばってほしいです。
しばらくは慣れない仕事にぐったりするでしょうから、猫がしっかりサポートして、2人でがんばります!

生日

2010-02-15 18:37:00 | 和宝宝在一起編
今日2月15日は猫の○回目の誕生日。国保の介護保険料加算のお知らせが届いてショックを受けた・・・と言えば何歳になったかわかりますね・・。老鼠は「人生これからまだまだよ~」と言ってくれますが、介護保険と聞くとなんだか急に年取った気分になってしまいます。
老鼠からはバラとチョコレートをもらい、ヤンヤンが保育園に行ってる間に2人でデートしました ショッピングセンターのフードコートでですが、久しぶりに2人だけでゆっくりご飯を食べました。
そしてケーキは、ヤンヤンのミルクの懸賞で当たった、帝国ホテルのチョコムース。1ホールのケーキなんて久しぶりだ~大好きなコーヒーと一緒に頂き幸せ~ 何だかんだ言って、楽しく過ごせた幸せな誕生日でした。

写真:懸賞で当たったケーキ
   春節。ごちそうを前にご機嫌な2人。ヤンヤンはパパのまねしてビールをぐびっ、ぷは~っ。

春節

2010-02-14 15:01:32 | 和宝宝在一起編
新年快楽!
今日は春節そして情人節。中国の恋人たちは大忙しなのではないでしょうか?こういうときはどちらを優先するのでしょうね?恋人か?家族か?どちらと過ごすか??やはり伝統的に家族と春節かな。
さて我が家も昨日の大みそかには、部屋を飾り、一応ごちそうを作り、餃子を食べ、中国の家族親戚に電話をしてあいさつし(つながらなくなるので少し早めに)、老鼠はパソコンで中国の大みそか番組を楽しみ、なかなか楽しい春節でした。
日中国際結婚だと、日本の正月、中国の正月、両方楽しめて楽しいですねいつかは中国でそのにぎやかさを味わいたいです。

写真:中国から持って帰った春聯を張ってみました。
   これも上海で買ってきました。年年余魚。ヤンヤンにぎやかな飾り物にくぎ付け。
   一応ごちそう。ピータン豆腐・豚耳・排骨・餃子etcの中華三昧・・老鼠と2人で作りました。

宝宝お星様になるⅢ

2010-02-14 09:39:54 | 和宝宝在一起編
2月10日、流産手術のため朝から病院に。子宮頚管を広げる処置をするため痛み止めの座薬を入れます。そして待合室で待つこと30分・・処置をしましたが、痛いっ!
先生は「チクッとしますよ。」って言ったけど、チクッじゃないでしょ~うそつき~!そして処置の効果が表れるのを待つこと2時間・・・待合室で・・・一応日帰りだけど入院なんだから、病室で横にならせてよっ。待合室にはおなかの大きい妊婦さんや1週間・1か月健診のかわいい赤ちゃんを抱いた幸せそうなママであふれていて・・・ちょっと切なくなりました。
2時間後処置室に連れて行かれ、そこで過去2回の入院でお世話になった猫お気に入りの(とても話しやすい)看護師さんと再会。手術もヤンヤンの帝王切開をしてくれた先生で、と~っても優しく気を使ってくれました。
麻酔で眠らされ、手術はたぶん20分ほど。なんとその間猫はヤンヤンのお弁当を作る夢を見てました。
看護師さん「猫さん終わりましたよ。」
猫    「あ~、お弁当作ってました・・。」 
麻酔が抜けきってない寝ぼけ状態で、術後の第一声がこれ。猫っていったい・・・。
看護師さん「ちゃんと作り終わった?作ってる途中だと悪いもんね~」
やっぱりこの看護師さん好きだ。なごむな~。
猫    「出したものって見せてもらえますか?」
看護師さん「それはちょっと・・・無理ね。」
たぶん今までこんなこと言う流産手術の患者さんはいなかったのでしょう。看護師さんもびっくり。後で猫も自分の好奇心にびっくり。まだ寝ぼけ状態でこの発言ですから。でも盲腸も子宮筋腫も見せてもらったし、胎嚢も見せてもらえるものだと思ったんですけど、形とかはないのかも?でもしっかり見て、しっかり現実を受け止めたかったんですけど、猫は。
術後ベットで2時間ほど横になって、気分が悪くなければ帰宅OK。老鼠に迎えに来てもらいました。老鼠が運転できると便利だと初めて感じました。
その後体調に問題もなく、当然つわりもなくなり、順調に回復している感じです。しばらくはがんばった子宮にお休みしていただいて、また皆様に嬉しい報告ができるよう頑張ります。
健康な20代でも流産確率は10%。猫のように高齢だと、その確率は30%にもなります。家に帰って元気なヤンヤンをみると、こんなママからよくぞ元気に生まれてきてくれたと感謝感謝。今さらながら「生まれてきてくれてありがとう!」です。

 

宝宝お星様になるⅡ

2010-02-13 08:16:55 | 和宝宝在一起編
2月6日、宝宝の状態の最終確認に行きましたが、胎嚢だけ大きくなって、胎児はやっぱり成長してませんでした。でもつわりは続いてなかなかつらい状態でした。
そのまま放置して自然に流れるほうが子宮にとってはいいけど、もし自然に流れなかったり、少し残ったりすると子宮が感染症を起こして、次の妊娠が難しくなるとのこと。手術はきれいに取り除けるけど、処置をするから2か月は子宮を休ませてく必要があり、何しろ麻酔をするから・・・と先生も、どうしたらいいか(放置か手術かどちらがいいか)はっきり答えが出ない様子。
猫 「手術してください!」
先生「えっ!あっ!猫さんが納得されているのであれば・・・。じゃあ、1週間待って再来週にしますか?」  どうやら猫の気持ちが落ち着くのを待ちましょうかといった雰囲気。
猫 「いえ、来週じゃ駄目ですか?」
先生「そうですね、手術の時期としては来週がいいと思います。来週で大丈夫ですか?」
猫 「じゃあ、水曜日でお願いします。」
先生「あっ・・はっ、はっ、はいっ。カレンダー、カレンダー・・・」
どうやらこれだけ早く決断してしまう患者も少ないと思われます。
猫 「次の妊娠のことを考えたいのでっ!」
先生「そっ、そうですね!また妊娠は可能ですからっ。」
これだけ前向きな患者も少ないと思われます。
というわけで、猫の第2子は写真を2枚だけ残して、お空に帰っていくことになりました。

早寝早起き

2010-02-05 19:38:15 | 和宝宝在一起編
ヤンヤンが保育園に行き始めて5日、老鼠家の生活がガラリと変わりました。どこがというと、とにかく早寝早起きになりました。今までヤンヤンは赤ちゃんにあるまじき、夜更かし大好き夜型宝宝でしたから。それを許してきた猫も悪いのですが・・・。
今は8時過ぎには保育園に行くので7時には起きてるし、保育園で思いっきり体を動かすので、夜も8時~9時には寝てぐっすり。昨夜は一度も起きませんでした。2時間おきに起きてはおっぱい飲んでいた、新生児のころには考えられなかった、穏やかな夜がついにやってきた~って感じです
ヤンヤンにあわせて、老鼠も猫も早寝早起きになりました。今まで仕事に行かないほうが交代で見ていたので、どちらかがヤンヤンと一緒に遅寝遅起していたのです。なんてだらだらで不規則な生活だったんでしょう。反省・・・。
これから規則正しい、健康的な生活をしなければ!
さて、ヤンヤンは楽しい保育園生活を満喫しているようで、朝連れて行くと自分から園に入っていき、迎えに行くと泣きます・・・ママはショックなんですが~。車に乗せるとすぐご機嫌になるからいいんですけどね。

宝宝お星様になる

2010-02-03 19:21:26 | 和宝宝在一起編
今日産婦人科に健診に行って「繋留流産の可能性が高い。」と言われました。宝宝は確認できるものの2週間前よりほとんど成長しておらず(2週間前3・2mm、今日4.7mm)心拍も確認できないとのこと。
ショックでしたが、覚悟はしていました。最初なかなか胎児が確認できなかったし、先週2度出血もあったので。まだおなかの中に宝宝はいますが、今後妊娠の継続は不可能です・・・今週もう一度再確認に行って、たぶん手術で胎児を出すことになるのでしょう。もしくはその前に大出血して流れ出るか・・。
残念ですが、しかたありません。繋留流産は10%~20%の確率で起きるようで、高齢の猫だともっと確率は高いでしょう。受精卵の問題(赤ちゃんの生命力)で、猫が無理をしたから流産という訳ではないようなので、自分を責めたりせず事実を受け止めようと思います。
今日の先生と老鼠は優しかった。先生もこういうことを患者に告げるときはつらいだろうな~とか思いました。中には泣きだす妊婦さんもいるだろうし。猫は不妊治療のおかげで強くなって、しっかり話を聞けましたが。
老鼠もしっかり猫のつらさを受け止めてくれて、頼りになるな~と惚れなおしましたそしてますますヤンヤんの兄弟が欲しくなりました。
術後しばらくは安静にして、体調を整え、元気な体に戻ったら(戻るのか?・・・)再チャレンジしたいです。数か月前まで第2子を作るかどうか悩んでいたのに、思いもかけず妊娠→流産に至って、今や宝宝を作るぞとやる気モードです。
本当にいつの間にこんなに強くなったのか、自分にびっくりです人生悲しいこともつらいことも、すべて肥やしになっているんですね。


ヤンヤン保育園デビュー

2010-02-02 19:24:17 | 和宝宝在一起編
昨日ヤンヤンは保育園に初登園しました。絶対おお泣きするだろうから、朝老鼠と一緒に連れて行って、10分程一緒に遊んで、猫と老鼠はそっと帰ることにしました。
猫はいつもより早く起きて張り切ってお弁当を作り、荷物を準備して・・・老鼠とヤンヤンが起きてこない・・・遅寝遅起の悪習慣はすぐには直りません。
さて保育園に連れて行くと、やっぱりおお泣き。でもお友だちやおもちゃを見るとぴたっと泣き止み、泣くことたったの30秒ほど。後は「パパママ帰るよ~。」と言っても、「どうぞ~」って顔でへっちゃら。ほっとしたけど、なんだか寂しいしびっくり。ヤンヤン親離れが早すぎないかい?君、まだ1歳3ヶ月だよ。
お迎えに行くと保育士さんが「とってもいい子で遊びましたよ~。」 ずっと家でパパとママしかおらず、つまらなかったのかな?やっぱり同年代の子供と一緒に遊ぶことは大事ですね。お金はかかるけど、思い切って預けてよかったと思いました。