散歩の時に見つけた!

東京都内を散策しますが、こんな所にこんなものがと再発見します。写真を添えて紹介します。

十思公園 (伝馬町牢屋敷跡)

2014-01-21 06:03:53 | 日記
    

     

 伝馬町牢屋敷は明治8年に市ヶ谷囚獄へ移転して閉鎖されました。当時の牢獄は2600余

坪で揚屋敷、揚屋、大牢(庶民)、百姓牢、女牢などがありました。  

      

 今は、街中の小公園になって、ご婦人などがブランコ、滑り台等で幼児を遊ばせたりしてい

ます。その公園の片隅に「松陰先生終焉の地」の石碑があり往時を忍ばせます。
 

白鵬全勝ターン・稀勢3敗

2014-01-20 06:16:16 | 日記
    

 大相撲1月場所は、中日を終わって白鵬は8勝で勝ち越し、期待の稀勢の里は3敗で場内も

テレビ桟敷もがっくり。大関鶴竜は7勝1敗。この日まで1敗の人気者遠藤は大砂嵐に苦杯で

黒星二つとなった。また元気者で1敗の松鳳山は白鵬に挑戦したが残念でした。  

 

連日の満員御礼の相撲人気、一敗で追う鶴竜の健闘に期待しましょう。琴欧州は5勝で大関

復帰のためにはあと5勝が必要、琴奨菊も負傷にめげず頑張ってくださいよ。

八臂弁財天 (小伝馬町)

2014-01-19 06:45:03 | 日記
    

        弁天堂 

      

 高野山新大安楽寺の境内に弁天堂があり、江戸八臂弁財天(はっぴべんざいてん)が祀られて

います。説明によると「江ノ島弁財天に三体あり、1江ノ島神社、2岩本楼、3当弁財天な

り。胎内には三体のミニ弁財天が納められ他に12体(大日如来、聖観音、不動明王等)経典、

金光明最勝王三巻も納められてある」などとなっています。  

 八臂弁財天は八本の手を持ち、それぞれ武器を手にしています。鎌倉時代に源頼朝が戦勝祈

願のために作らせたとも伝えられています。また、妙音弁財天は裸体弁財天とも呼ばれ、裸体

に琵琶を抱えて音楽・芸術の神として、江戸時代以降に祀られたものといわれます。弁天さま

もいろいろあるものですね。

伝馬町牢屋敷跡 (小伝馬町)

2014-01-18 06:35:57 | 日記
     

      

 午どしで馬に因んだ町散歩です。時代劇で与力・同心が「伝馬町送りだ」などと言っていま

すね。ここは江戸の牢屋敷跡です。慶長18年に常盤橋から小伝馬町に移転したそうで、代々

与力格の石出帯刀が牢屋敷預かりに任命されて管理していました。これは跡地にある「延命地

蔵尊」です。安政の大獄で名高い吉田松陰を始めとする人々の伝馬町牢、処刑場跡を供養する

ために建立されたものです。  

    

 この牢屋敷は明治8年(1876)5月に廃止されました。同時に処刑された人々を慰めるた

めに、高野山より弘法大師を勧請して本尊とした、新高野山大安楽寺。江戸三十三観音札所の

第五番です。今日も御近所のご婦人ですかね、合掌されています。

マナーはココロ(東京メトロ)

2014-01-17 06:03:09 | 日記
      

 寒い日が続いていますね。思わずクシャミも飛び出ると思いますが「くしやみや咳をすると

きは、ご配慮をお忘れなく」と書いてあります。手で覆うとか、予めマスクをするとか考えて

ほしいですね。  

 このオジサンは「ハックショーン」と大きな声と同時につばきも飛ばしているね。体調にも

回りにも気遣いをお願いしますよ ほんとに。可愛い女の子がちゃんとマスクをして「おじち

ゃん びっくりさせないで」と言っていますよ。