蛇口屋

リフォーム業界のあれこれ

右を見ても左を向いても…

2007-05-31 19:44:08 | Weblog
最近、ちまたでもてはやされている壁掛けのボイラーっなんですが、その排気トップって言うのがあるんです。煙突部分ですね。
FFなんで、排気と吸気があって、二層管(外側吸気で真ん中が排気)で一緒になって家の壁とか貫通して、外に出している部分の所です。どのようなメーカーも例外なく、上の部分から取り付ける様になっています。

この排気トップ、その形状によって大きく分けて3種類あって、一つは、ボイラーに対して、真後ろの壁を貫通してゆくタイプ。後出しなんて言われる形で、次がボイラーに対して、左右の壁に抜けてゆくタイプ。ボイラーが部屋の隅っこに取り付けられてるタイプに多いですね。この方向が、右か左かによって、右出し、左出しと、合計3個の形状があるんですが、大体、後出しっていうのは、トップの穴明けをこちらでする場合が多くて、ボイラーの取り付け位置を基準に穴の位置なんかを出す場合に使われるタイプで、今まで床置きだったとか、排気の位置を高くしたいとか言う場合に多く使っていて、これとは違って、左右出しの場合は、元々付いていたボイラーの排気の穴を利用する場合が多いって言う感じです。

で、このとき気をつけなくてはならないのは、この右左の位置確認で、ノーリツの場合、吸気が器具のほぼ真ん中で、排気が左端になるんです。

だから、左出しの場合、右用の排気トップを持ってくると、壁からボイラーが、かなり離れてしまう場合があります。

まあ、なにもなければ問題無いんですが、大抵、取り付けられているユーティリティーには、開口部(出入り口)が絡んでいて、付けれる所は大抵決まっています。

だからどうしても無理な付け方になってしまって、排気トップ用の延長管や曲がり管を大量に使わなければ繋げられなくて、不格好になるし、金がかかるしで、特に、金銭的な面で言うなら、安いトップでも2000円くらいはするので、仮に5個使ったとしたらそれだけで万単位のお金を使ってる事になります。

ちなみに、それはお客さんに請求しない金額で、こちらがかぶるお金になるそうです。

そして、うちのA山は、左出しの排気トップを絶対に頼まない人間なんです。
どんな所でもカタログに載っている通りに注文するので、頼むのは一番上の段に書かれている右出しのトップです。
「どんな材料だって、終わらせて来るのが、職人の腕だよ」って他の社員の前で言っていたそうです。
ちゃんと見て、見積とかしているのに、利益的にも何の約にも立っていません。

まあ、右左も判らない人間に営業をさせているんですから、うちの会社が儲かる筈もないですよね。

営業はずぶの素人で大嘘つき、職人はプロで、器具廻りに特化して行ってしまうのがうちの会社です。




疑惑! 余ったパッキン…

2007-05-30 18:59:17 | Weblog
満身創痍なものの、きわめて順調なお風呂工事です。
今日はユニットバス屋さんが組み立て工事をして行きました。そんな中、蛇口屋は排水を繋いだり、給水給湯を繋いだりって工事をしていると、用意した材料の中に、一枚のパッキンが混ざってありました。

大体、こういう時って、管材屋さんで拾った材料を同じ管材屋さんから貰った小さな箱(段ボール)に入れて持ち歩くんですが、その箱に、どうやら入っていたようでした。

そして物はと言うと、もの凄く特徴のあるパッキンで、それは一目で、ウィルシュボのヘッダーのエンドキャップの専用パッキンだと言うことが判りました。

このエンドキャップ用のパッキンって、普通、エンドキャップに必ず一個付いている物で、逆の言い方をすれば、パッキン一つに対してエンドキャップ一つですから、このエンドキャップ様のパッキンが一つ余っていると言う状況は、どこかに入れるはずのパッキンを入れていないと言うことになります。

そんなバカな?

そう思いつつ、自分の行った作業を反芻してみます。

昨日の事ですからね、そう難しくはありません。蛇口屋の記憶には、確実にエンドキャップにパッキンを入れている自分がよみがえります。しかし、自分と言う物は都合の良い物で、勝手に記憶を改竄して、そう思いたいだけの偽りの行動を思い出させているだけかもしれません。
それに、このところ、お風呂が続いていたので、どこかで使ったエンドキャップにパッキンを入れた行動が、良い感じに相まってそう解釈しているだけかもしれません。

蛇口屋、忘れっぽいですからね。こういう時の自分が一番信用できないんです。

お風呂を組んでしまえば、ヘッダーからエンドキャップを外す事は出来ますが、天上点検工から体を入れて、端っこにあるヘッダーをどうにかしなければなりません。もの凄くやりにくそうです。
でも、今、お風呂の工事をしてくれているユニットやさんの手を止めて貰ってっのもなあ…。

ああ、蛇口屋の中で自分がせめぎ合っています。

自分を信じることも、他人に甘えることも出来ないで、右往左往していると、ユニットやさんが、「何かする?」って聞いて来てくれました。

ごめんね~。

パッキンはちゃんと入ってました。
管材屋(Wパイプ)の新人ちゃんのミスでしたね。

まったくもう、って感じでした。

腰痛の意外な治し方??

2007-05-29 20:01:51 | Weblog
手がね、痛い蛇口屋です。

昨日からの浴室モルタル解体で、本当に、手の甲から、平、手首、肘、肩に至るまでトホホな状態です。
なんで、同じ振動とインパクトな筈なのに、マッサージ器は凝りをほぐして、こちら側は、凝りを作ってゆくのか、謎です。

これだけ長い間、この種の仕事に就いていて、
「いやあ、床をハツってたらすっかり肩こりが取れたよ」って話はなかなか聞きませんものね。
例外なく、みんな凝るんですね。

そう言えば、昔、なんか手首が痛いなあ、って思っていたら、銅管カッターの使いすぎから来る物だった事がありましたよ。
その当時、大きな会社の官舎で、毎日一軒ずつ、確か、3ヶ月間ずっと配管替えの毎日でしたからね。更に、大きな現場でしたから、蛇口屋はただ配管するだけ、穴明けとか、撤去とか、保温仕上げ工事なんて、専門の方が控えていて、器具や混合栓は器具屋さんが付けてくれてました。そんな中、しかも、同じカッターで、ステンレスもグリグリ切っていましたからね。当時は、ベアリング入りの大きな使いやすいカッターなんて無くて、普通にアサダ、一番小さなカッターで力任せで切ってましたからね。
そりゃあ手も痛くなるでしょうね。
当時は夢中でで必死だったから、原因なんて考えなかったもんなあ。

今は、痛くならないように、痛くなるならなるべく最小限度になるように、体を労って工事してますけどね。何事も体が資本なんですからね。

そんな各種工事の中で、一つだけ、体の調子を整えてくれる物がありましたよ。
それは足場の組み立てです。
足場のお手伝いに行った次の日って、なんか、背中、と言うか腰が軽いんですよね。

蛇口屋はあくまでお手伝いなんで、いつもしたから足場の部品を上に上げるお手伝いなんですけど、多分、あれって、きっと『背伸びの運動』なんだと思うんですよ。

したから、天板や鳥居を、ホリャ!って上げるじゃないですか、あのときの運動が、きっと腰を良い感じに伸ばしてくれているんです。
しかも、上げる物は全て重いので、活きよい良く持ち上げることで、慣性が付いて、普通に背伸びをするよりも、腰は伸ばされて居るって事になります。
なんか、ねがったりかなったりですね。発掘あるある大事典にでも出してみようかな…。

これからは、腰痛には足場ですね。
腰が痛いなあ~、って感じたら、通りすがりで足場を組み立てている人を手伝って見るのも良いかもしれません。

足場が近くに無い人は、お医者さんに行きましょうね。

本記事に、ヤラセはありませんよ。
みんな蛇口屋自身の体験ですから。




100年住宅、お風呂は20年目

2007-05-28 23:55:26 | Weblog
週初めの今日から、また風呂の工事が始まりました。

今回は、TOTOです。

しかも現場となるお宅は、『木の城たいせつ』さんです。
100年住宅ですよ。

木の城たいせつさんの浴室と言えば、壁が木で、洗い場モルタルの浴槽がポリってモンですが、最近の木の城たいせつさんではユニットバス(タカラシステムバス)もあるらしいですね。
タカラの施工店のタリさんが教えてくれました。
蛇口屋の各住宅メーカーの知識はこうして肥えてゆくんですね。

今回のお宅は、築20年ですから、普通に、木の浴室でした。

そんな中、洗い場でのモルタルタイル部分が壊れないの何のって、普通に鉄筋まで組んであって、堅いわ、鉄筋が粘るわで、もう5時間はコールピック(コンプレッサーを使用するタイプで一番小さいはつりの器械)を持ちっぱなしでした。本当に疲れました。

もう、振動で体がバラバラになるかと思いました。

でも近年希にみる頑丈なお風呂でしたね。
木の城たいせつさんの内部構造も知ることが出来て、ちょっと嬉しい蛇口屋だったんですよ。
枠とか、框とか、良い物をふんだんに使ってますね。

でも、当時の設備ですから、相変わらず、お湯は白ガス管(亜鉛メッキ鋼管)でしたね、解体途中、保温をめくって所々を見て診ると、かつてピンホールで穴が開いていた後が見つかりました。錆で勝手に穴は塞がったんでしょうね、瘡蓋みたいになっていましたよ。

今回、解体して、寸法を当たってみて改めて思ったんですが、本当に家中何処も狂いが無いですね、木の城たいせつさん。
さすが100年住宅です。20年くらいじゃ、びくともしないって事ですね。

何せよ、木の城たいせつさんの内部構造が見れたのはラッキーな蛇口屋で、今後の参考にさせていただききますね。

さあ、明日は大工さんと一緒だな、電気の配線もしておかないと、後でやると切ない目に合いそうですからね。

今日はなるべく早く寝る事にします。


コーンマヨって知ってます?

2007-05-27 18:57:57 | Weblog
さて、コンビニ好きな蛇口屋ですが、最近ハマっているのが、コンビニにあるパンです。高い調理パンじゃ無いですよ。安い、どちらかというと菓子パンの方に当たる物です。

仕事も夜も遅くなるなんてしょっちゅうで、夕食が食べられない時は、ちょっと小腹にパンを入れておくとそれだけでも助かります。

そんな時、蛇口屋が利用するコンビニはセブンイレブンとセイコーマートです。

北海道以外の人には馴染みの無いセイコーマートですが、コンビニなんですが、スーパーとしての面を併せ持っていて、価格もとてもリーズナブルで、パンやお弁当はもちろん、カップ麺から飲み物までオリジナルで美味しい物を揃えてくれています。北海道にお立ち寄りの際には是非おたずね下さい。オレンジ色の鳥があなたを待っていることでしょう。

で、ここにあるパンの中で、『コーンマヨ』っていうのがあって、セブンイレブンだと130円くらいで、セイコーマートだと110円くらい。

これがまた、美味いのなんのって、2社それぞれが良い味出しているんですよ。
セブンイレブンの方は、側溝みたいなパン(食べ物を説明するには的確ではない気もするけど)の溝の中に、コーンとマヨネーズがたっぷり敷かれていて、コーン好き、マヨラーなら、そりゃあもう溜まらないうまさで、これを美味しんぼの山岡さん風に言うと、

「口触りの良い軽いクリスピー状のパンの上に、酸味の利いたマヨネーズとその酸味の中で際だつコーンの甘みとシャキシャキと言う歯ごたえが、口の中で混然一体となって、喉の奥に吸い込まれてゆく、そしてこの口の中を抜けてゆくマヨネーズの香りが、次の二口目、三口目を誘ってくる、むうう、これはまさに究極メニューに相応しい」

てな感じですが、これがセイコーマートのコーンマヨになると、美味しいしっかりとしたパンの上に見た目よりもどっさりとコーンとマヨが、これを美味しんぼの海原遊山風に説明すると、

「フッフ、士朗、今食べているのは、コーンでも、マヨネーズでもない、パンのコーンマヨなのだ、パンという食い物なのだ、このコーンマヨは、コーンとマヨの味を味わいながらも、しっかりとしたパン本来の味も楽しめる、これ以上、マヨネーズが多ければ、パンが損ねる、パンが大きければマヨネーズの味が希薄になる、全てがギリギリでせめぎ合っている、まさに至高と言えよう」

という感じです。

まあ、両者ともにひけを取らず美味しいので、蛇口屋はその日の気分で決めてますね。

今後、サンクスやローソン、ファミリーマートにも同じコーンマヨがあれば試してみたいと思います。まだ栗田さんと京極さんも残ってますしね。

最近、読んでいないなあ、美味しんぼ、子供も大きくなったでしょうかね?

捻挫の予防には…

2007-05-26 19:41:28 | Weblog
普通に暇な土曜日で、会社の整理などをしていました。
もうすぐお別れです…、って事でもなくて、五月蠅い社長も家族でお出かけしていたので、文字通り鬼の居ぬ間の洗濯とあいまった訳です。

そんな中、ER谷係長から、ねんざについて相談されました。

ねんざ癖ってありますよね。
普通に歩いていて、『グキ!』ってやっちゃう奴。
10年ほど前、結構やっていたんですよね。
特に蛇口屋は足は悪くて、右足を内側に捻ってしまってたんです。

ER谷係長も同じで、ついつい油断するとやってしまうそうです。
ヘタに踏ん張ると、足はあらぬ方向に曲がって、くじくし、足をかばおうとすると、もう転ぶしかなくて、荷物なんて持っていた日には最悪で、そこがまして平地でなく、高所なら、命にすら関わりますよ、このねんざ癖は。

このねんざ癖、ちょっとした事で予防が可能なんですよ。
新しい靴を卸したとき、仕事やレジャーで不整地、山道や河原を歩く前に、やっておくと、足をくじいたりはしなくなります。

『外足加重』と『内足加重』を数回やっておくと、足が無理して曲がる感覚を、脳が覚えるようで、しばらくは大丈夫です。

外足ってのは、足首を外側に曲げて、痛みを感じない程度に体重を掛けます。
内足も内側に足首を曲げて、同じようにやります。
じんわり力を加えるのも良いですし、段階で強くしてゆくのも良いでしょう。
本当に数秒、数回で十分で、ストレッチの一種なので、息を止めずに、普通に呼吸しながら行うのが良いようです。

そんな事をいちいちやるのはめんどくさいと言う方蛇口屋もかつて行ってねんざ癖を克服した手段がオススメです。

最も簡単な手段で、それは筋力を付けると言う方法です。
足首だけの筋肉をベラボーに付けるんです。
この筋肉は、筋や骨を遥に凌駕し、完全にそれらを補います。
スクワットとか、歩いたり走ったりではなくて、ただ足首の一点に置いてのみ鍛えまくるのです。

蛇口屋がやったときは、自転車のゴムチューブを使いました。
ただひたすら、グルグリグリグリと足首だけを鍛えます。

これが成功すると、足を捻っても、全体重と歩行による加速から得る衝撃すらも、挫くことなく、曲がった足が受け止めてくれます。

是非一度お試し下さい。

年齢は関係ないそうです。人間70歳でもビルドアップは可能らしいですから。


あ、そうそう、蛇口屋は腰痛の時は、200回くらいで3セット、腹筋をします。
最悪、腰痛が治らなくても、火が付いたような腹筋の筋肉痛で腰の痛みをしばらくは忘れられます。

挫いた痛みや、腰痛の痛みに比べれば、筋肉痛の痛みって、幸せな痛みですよね。
筋肉が育っている、そう自覚できる幸せな痛みなんですから。

目くそ、鼻くそを怒鳴る。

2007-05-25 23:34:18 | Weblog
とてつもなく高額なトイレの工事が昨日で終わって、今日は細かい器具を付けに行く予定でした。
で、会社から現場に出ようとすると、A山が、「サービス工事で、換気扇にスイッチを付けるから」なんて軽く言われました。

換気扇? スイッチ?

ほのかに嫌な感がして、ちょっと確認して見ると、「お客さんの付けた換気扇にスイッチを付けてあげるって約束したのさ、窓上にあるところから、ドア横まで持ってくるんだ」とか言ってました。
うあ、ほとんど対角で線を這わせないとならないなあ、と思って、「モール5本くらいは使うよ」と言うと、A山は「壁の中にいれるから、簡単でしょ?」
とか言いやがりました。

ええ! 今から隠蔽で配線するのかよ! 
なにも無い所に…。

お陰で、今日はサービス工事に一日かかってしまった蛇口屋です。
明日には壁紙の工事に入る都合上、どうしても今日中に終わらせとか無ければならない工事でした。
しかも、トイレの電源は、下の方、足下にあるのが常なんで、そこから100Vを引っ張って、スイッチ線に分岐して、って、電気屋さんな蛇口屋でしたよ。

ボード剥がして、線を入れて、ボードを貼って、って言う作業の繰り返しで、在来住宅だから、途中に入っている柱とか間柱とかを削って、線の通り道を造ってやって、少しずつ少しずつ、線を延ばしていました。

まあ、多少、穴が開いても、ボードが欠けても、クロス屋さんはパテしてくれるから、少々強引でも、納めてゆくことが出来ます。

やっと終わって、会社に帰ると、A山が社長に怒られていました。

なんか社長は社長で、今日は蛇口屋が午後から開くと思っていたらしく、余計な工事で時間を取られて、社長の計画取りに仕事を進められなかったのが、よっぽど面白く無くて、その不満をA山にぶち当てていた様です。

まあ、社長が蛇口屋に何をさせたがっていたかは判りませんが、蛇口屋から見ると、目くそ鼻くそですね。

ちなみにA山は、鼻くその方です。


サウンドリモコンって…?

2007-05-24 23:44:23 | Weblog
今日はネオレストを付けて来ました。

TOTOのハイクラスなトイレです。

このトイレ、手洗い器が付くはずのロータンクの無いトイレなので、普通に、トイレの壁に埋め込む手洗い器を取り付けなければなりません。
もうこれがめんどくさいのなんのって、これは大工の仕事だろ? って具合に逃げ回っていても、結局、捕まって、フルに施工するハメになってました。

このトイレ、本当に小さな改修工事に適さない製品です。

排水はともかく、給水もピッタリの位置に出して置かないと、施工時辛いではなくて、付けること自体が不可になってしまう、とてもシビアなトイレです。

給水すらも、便器の中に隠してしまおうってトイレですから、これで電源も直繋ぎだったら、トイレの中は、便器以外はなにも無い、本当にスッキリとした形になるでしょうね。

このブログによく遊びに頂く、くだまきさんも言っていましたが、リモコンがちょっと分かり辛いですね。ちょっとアートスティック過ぎます。確かに、お年を召した方、少し機会に疎い方なら、戸惑ってしまいます。
しかも、何処を触っても、ボタンを押すつもりじゃなくても、反応してしまいます。
急に水が流れてびっくりしてしまうでしょうね。

そして、今回は、サウンドリモコン『音姫』を付けるそうで、本体側にも送信機部品を杖無ければなりません。

この手の機能って、大きなビルとか、商業施設に着ける物かと思っていましたよ。
なにやら、このサウンドリモコンは、お気に入りのBGMとか、メモリーカードで流せるらしくて、多分本体側と相互して使うって事は、流す際にお気に入りのJPOPでも流したいと言う希望でもあるんでしょうかね。

やっぱり、長い間来なかったお通じが来て、水を流す音楽はウルフルズの『バンザイ』あたりでしょうかね。結局ダメかよ…って時は、あみんの 『待つわ』ですかね。そう考えると、なにやら楽しくなって来ましたよ。

さすがTOTOさんですね、ツボを押さえています。

久方ぶりのMISSION IMPOSSIBLE

2007-05-23 20:23:12 | Weblog
久しぶりに焦げ付きそうな、っていうか、もう既に炎上している現場でした。
気分的には、逃げて帰って来たかったですね。

既存のボイラーが50㎝で、後にはもう2㎝で配管が走っていて、前の方は、水抜き栓のハンドルが立っていました。
奥行き的に、多めに見ても57㎝しかありません。

で、今度付けるボイラーが奥行き60㎝。

どう考えても、入らない。

たかだか3㎝。でもこの3㎝は、揺るぎなく、絶対にどうすることも出来ない3㎝です。

よく見れば、横幅もいっぱいですし、A山の取ってきた仕事だったんですが、あいつ、スケール当てないからなあ、見て、「うん、大丈夫!」しか言いませんからね。
本当に、この会社の営業は、九官鳥かオウムで十分ですよね。なに見ても同じ事しか言わないし、オマケに空まで飛べるんだから、帰ってこちらの鳥類さん達の方が優秀かもしれません。

さて、そんな事より、現実問題として、今、既存のボイラーも壊れているんだよなあ、交換は必要だから、一回、お話を振り出しに戻して、A山の進めたボイラーの付かない事だけ説明して、交渉の末、ボイラーは直圧の壁掛けに変わってしまいました。

ひとまず材料はWパイプに手配して、材料を持ってきて貰おうと、社長に電話をすると、「えー、用事は無いけど、行きたくないなあ」とたわけた事を言われました。
今日は営業さんは全員お休みで、社長もお休みモードに入っていました。

本当に、どいつもこいつも、って感じです。

そんな時、今日は休みのA山から電話がかかって来ました。
携帯からは、のほほんとしたA山の声が、
「どう? 上手くいってる?」
と、言っていました。

ドコモでもAUでも良いんで、電話の向こうの相手を叩いてくれるサービスってないですかね?
もう、血が出るくらい叩いてくえれるサービスがあればなあ、少々高くても良いですよ。

よろしくご検討下さい。




真っ直ぐ、ひたすら真っ直ぐ。

2007-05-22 19:50:13 | Weblog
トイレの工事をしていました。

ZC-1です。
ウォシュレットとロータンクが一体になっている便器ですね。

このタイプの洗浄便座は、洗浄で流すのも壁に取り付けられたリモコンを使用します。

大抵は、このリモコンはトイレットペーパーホルダーの上に付くのですが、ホルダーの上のカバーを上げて、ぶつからない所に付けるのですが、たまに曲がるときがあります。

仮付けの時は良いんですが、ボードアンカーなどを使用すると、それも最近の樹種製の物だと、仮付けで決定して穴から壁圧によっては、右に逃げたり左に逃げたりで、特に、取り付けが一瞬のインパクトドライバーを使用すると、あまりに一瞬の為に、そのズレに気がつかず、本体を取り付けて「あれ?」って言うハメになります。

やっぱり器具けの基本は手工具ですかね。

蛇口屋は始め、水平機なんかを使って、取り付けていましたが、今は見た目で取り付けています。

地球というあまりにグローバルな物を基準にすると、極めてローカルなWC内の壁や床なんか、曲がっていることも多々あるので、「地球的規模で真っ直ぐです」って言っても、お客さんの価値観の中では、「曲がって付けられた」になってしまいます。

たかだか、ウォシュレットのリモコンの為に、家自体の傾きを直す訳にもいかないし、ましてや「家が曲がっているんです」ってお客さんにいらぬ事実を告げて、機嫌を損ねられてもこまるので、ニッコリ笑って応じます。

A山の現場なら、とことんお客さんとせめぎ合っても面白いかもしれません。

後、困るのが、壁紙の柄。

この柄によってはどう付けても斜めになっているように見えてしまう物があります。

縦縞や横縞の柄だったら、クロス屋さんの腕は普通は良いですから、それ依存して付けてもOKですが、困るのは、お客さんが自分で貼ったクロスですね。しかも微妙に曲がっている奴。

蛇口屋はそんな時は、ズバッと言いますね。クロス曲がってますね。って、その上で、どちらに会わせるか聞いて取り付けています。

まあ、結局は住んでいるお客さんの好きに任せるのが一番です。

自分の家ですから、よっぽどの事がない希望を叶えるのが良いですね。ただ、何でも言う通りって言うのもプロとしてどうかと思うんで、言うべきは言っている蛇口屋です。

ご理解いただく事も大事ですが、蛇口屋の様な人間にとってはそう言う姿勢は大事な事だと思っている、まあ、プチっとした拘りみたいな物ですね。