気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

ハロウィンくっきー TDL

2007-10-31 | ディズニー

HAPPY ! HALLOWEEN


ディズニーランドのお土産としてもらったハロウィンクッキー♪
ありがとう(^^)/

美味しかったよ☆

クッキー缶のデザインもさすが~(*^_^*)


クッキーもミッキーの耳になっています~☆



ハロウィーンのイベントが、東京ディズニーランドで始まったのは1997年。

毎年、盛大になっていくにつれて、身近なところでも一般化していきました。


ハロウィンって何?クリック→分かりやすくまとめたつもり昨年の記事

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カピバラとマーラ 富士サファリパーク

2007-10-30 | 動物園・関東


カピバラ~☆

ゆるゆるの雰囲気が可愛い~

大きくなると60Kgを超えるという世界最大のネズミ♪

ネズミの仲間のことを、げっし類といいます。
かじるための強力な歯があるのが特徴です。


……


前回、紹介したスマートなマーラ君もネズミの仲間♪


同じネズミでもぜんぜんちがうなぁ~



富士サファリパークでは、カピバラとマーラが一緒(*^_^*)



ネズミの仲間でも全然違う(^^;)
こんな工夫(混合飼育)も楽しいなぁ~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーラはネズミの仲間♪  サンシャイン水族館

2007-10-27 | 水族館・関東


大きな瞳に、長い耳、そして、すらっとした脚…

ちょんと穴から顔を出している動物は?

マーラです(^^)/


ウサギやカンガルー、シカとも間違えられけれども、
実は、南米に住むネズミの仲間です。

ちょっとした犬と同じ大きさ。ネズミにはみられないけどね



マーラという名前も音楽家みたいで、かっこいいね(^_^)v
交響曲でもつくりそう…


写真は、サンシャイン国際水族館で出会ったマーラ(^_^)

都会の水族館だけど、
小さな動物園も併設しているから、不思議~♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア インドライオン

2007-10-25 | 動物園・関東


アフリカにはライオン♪
アジアはトラ♪
というのが、一般の常識ですが、

これは、インドライオン☆
インド西部の保護区で少数が暮らしています。 


へ~、インドにもライオンがいるんですね。

いや、いや、インドどころか、
大昔はヨーロッパ南部にもライオンが生息していたとか 


百獣の王ライオンがここまで減少したのも、
密猟や、餌となる草食動物が減ったことが原因だそうです。

やはり恐いのは「ヒト」だね(^^;)



写真はズーラシアのインドライオンのメスです。
オスは病気がちで療養中とか…

頑張ってねライオン(^^)/



☆おまけ☆
ズーラシアではライオンの舌も体験できました。
ザラザラで~す。
やはりネコの仲間だね。
にゃ~お




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリシロムク ズーラシア

2007-10-24 | 動物園・関東


カンムリシロムク(^^)/


美しい鳥です。


でも、自然界で棲息しているのはたった20羽程度だとか。。
バリ島の自然保護区にいるだけです。

この美しい鳥が発見されたのが約100年前。
美しさのため、乱獲されました。
その後、森林伐採などの環境の悪化によって、さらに激減。

もう自然界では絶滅寸前…


でも、
全世界では、1000羽以上が飼育されているそうです。

自然界では絶滅しかけても、人間の手で育っている種もいるんですね。

ズーラシアの繁殖センターでも、この鳥を繁殖させ、
自然に帰す計画に参加しているとか。

動物園の仕事は、観客に動物を見せるためだけではありません☆

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア オカピだらけ(^^)/

2007-10-22 | 動物園・関東


こ、この可愛いぬいぐるみは…


オカピロー(^^)/


になる優れものです☆

ズーラシアで買ったオカピ・グッズを紹介~


オカピのバッグ(^_^)



時々、お弁当をこの袋に入れて職場に行っているおじさんがいたら
私です…(^^;)


アップすると、こんなのよ~




そう、
ズーラシアのアイドルはオカピ
世界三大珍獣のひとつです。


だから、
子供の遊び場での遊具もオカピだぁ~



あっ


肝心のオカピの画像をアップしていなかったぁ~ 


 


はい、オカピ♪



オカピについては、過去の記事で説明しています。
読んでね(^^)/
クリック→
オカピはこんな動物 ハイ、オッカッピー☆

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア 生態系展示 トラ

2007-10-20 | 動物園・関東


すごい風景だなぁ~(^^)/


実は…、ここにが棲息しています。 

スマトラトラ☆

ほら、ここです、ここ。




えっ、見えない?!


じゃあ、拡大~☆ 






ここは、よこはま動物園ズーラシア☆

「生態系別展示」という展示方法をとっています。
その動物の棲む自然にできるだけ似せて展示するという方式です。


植物や岩も多いので、動物が見えにくいという声もあります。

このアムールトラの飼育場も植物や岩場や水場がすごいです。

横のガラス窓から、近くで見られますが、
隠れて見られません(^^;)

でも、私は、こんなポリシーのある動物園も好きです~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア キンシコウ親子

2007-10-19 | 動物園・関東


お母さんも、赤ちゃんも、ぐっすり~
(* ̄。 ̄*)。。。oO

お母さんと一緒にいると、とても安心して眠れるんだね(*^_^*)
お母さんも我が子を抱いていると、よく眠れるのかな

ズーラシアキンシコウ(金絲猴)の親子。

昨日の記事に続いて動物の親子の写真を載せました。

孫悟空のモデルになったとも言われるキンシコウ…
金色の毛並みがきれいです(^^)/

なぜか、この日はみんな熟睡…(∪。∪)。。。zzzZZ




キンシコウはチベットの標高3000メートルの地に生息する絶滅危惧種。
日本では3カ所で見られるだけです。
-横浜ズーラシアと名古屋の東山動物園、熊本の動植物園-


動物の環境を重視するのが、ズーラシアのポリシー☆

キンシコウは、こんな獣舎にすんでいました(^^)/


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物の親子を見て…

2007-10-17 | 動物園など



おかぁさん、大好き~(^^)


初夏に出会ったシマウマの母子です。
(夢見が崎動物公園)

親子の絆は強い。
子供を大切にしています。

人間社会は悲しい事件が続いています。
親子の絆が突然断たれる悲しみは想像を絶します。

それなのに、一部のマスコミは、
身内の者や近隣の方達に容赦ない質問をぶつけている。
なんとかならないのだろうか。


そういえば、
あのボクシングの親子も、マスコミにまつり上げられて、
ますます傍若無人さに拍車がかかった。
見ていて悲しい…




写真はワオキツネザルの親子(川崎夢見が崎動物公園)

この子はお母さんの背中が大好き~(*^_^*)
親子の動物達を見ていると、ホントに楽しい☆

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨツメウオ サンシャイン水族館

2007-10-16 | 水族館・関東


上目遣いのお魚(^^)/

目玉を水上に出して泳ぎます。

そして、なんと!

水中にも目玉が、あるんです。

だって名前はヨツメウオ(四つ目魚) 

四つ眼があって、両方見えたら便利だよね。
あれと…これも…一緒に見えるぅ~ (=^_^;=) デヘデヘ←あほ!

でも、
実は…、四つも目玉があるのではありません。

瞳に仕切があって、
目の上半分を水面上に出し、下半分で水中を確認して泳いでいるんです。
だから、目が4つあるように見えるんです。



ますます不思議だヨツメウオ。


中南米のアマゾン川などで生息している粋な奴


サンシャイン国際水族館では、
この魚を上から見るために、こんな展示スペースになっていました~♪


これも工夫だね。

いゃぁ~
いろいろな魚がいるもんだぁ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波の黒豆

2007-10-15 | 食べ物…


知りませんでした。

秋が旬のエダマメが、あるんですね


有名な丹波篠山の黒豆です(^_^)v
あのマンガの「美味しんぼ」にも紹介されていたとか…


10月上旬の2週間しか生産されない貴重な「黒枝豆」です。
ふっくらとした大きな豆。
甘くて濃厚な味だぁ~


この地方の秋の風物詩になっているそうです。
価格もなかなかの枝豆でした~☆

次に、焼き牡蠣☆


生牡蠣もいいけれども、
カキフライとか、調理した方が好きだものね~
秋だなぁ~

体重もふえちゃうなぁ~

馴染みの居酒屋「宮酔」さんでのひとときでした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン国際水族館のショー

2007-10-13 | 水族館・関東

はい、1+6=は?!

アシカ君、お得意の計算が始まりました。

池袋サンシャインシティーの屋上にある水族館♪
だから、ここのショーは、デパートの屋上ショーのノリです☆



身近で、簡単なステージで観客も楽しんでいます。


おっと、みんなの近くで、倒立~(^^)/



最後にはカワウソ君も登場~




参考

過去の他の水族館のショーの記事はここ、^^)/


加茂水族館のショー
小樽水族館のショー

横浜八景島の海の動物たちショー
下田水族館のショー
名古屋港水族館のしゃち
鴨川シーワールドのシャチ
品川アクアスタジアムのショー
油壺マリンパークのショー
かごしま水族館のイルカの時間
おおいた水族館海獣ショー
美ら海水族館のイルカショー
みさき公園イルカショー
大洗水族館のショー
青森・浅虫水族館のショー

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンドザル 八木山動物公園

2007-10-11 | 動物園・北日本


ひとりで、あそべるも~ん♪

ニホンザルの子供は可愛い(^^)/
子供の遊ぶ姿は可愛い☆



子供は、
ひとりで遊んでいても、自分の世界を持っている。
「遊ぶ」ことは創造性あふれることなんだ。

最近は、外で遊ぶ子供の姿がすくなくなったよね。
でも、子供はいろいろと遊ばないとね(^_-)


このごろ動物の記事が少なかったので…
アップしました~

仙台八木山動物公園のホンドザルのおちびちゃんです。



さかさま~ヾ(▽^  )ゞ

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森将軍塚古墳 千曲市

2007-10-10 | 旅・中部

見事な古墳…

100メートル近くある前方後円墳です。

できるだけ当時のままを復元しています。

日本各地に、多くの古墳はありますが、森のようになっていたり、
畑の一部になっていたりで
現状をとどめているものは、ほとんどないですよね。

ここまでの復元は、非常に珍しい。



信州の千曲市にある森将軍塚古墳に行ってきました。。
4世紀末頃、標高490mの有明山の尾根上に築造されました。

当時は埴輪もこのように配置されていたとも思われています。





科野(しなの)のクニを治めていた大王の墳墓と思われているようです。

 

ここから、古代の大王が治めていたクニが一望できます。



残念ながら雨がちでした…

風林火山で注目されている信州は観光客が多かったのですが…
ここは、がらがらでした。

まだまだ、いろいろな場所があるもんだぁ~(^^)/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松代にて 竹風堂

2007-10-09 | 旅・中部

「山家膳」
「栗おこわ」「鱒の甘露煮」「むかご」もついています。

「竹風堂 松代店」です。
「栗かのこ」で有名な信州の竹風堂さんですが、
いくつかのお店では、お食事もできます。

お店の入口には「栗おこわ 新栗」と表示しています。 


秋は栗だよね(^_-)


そして、麦とろ膳


信州松代はとろろも名産とか(^^)/
鱒の刺身も付いていました。



お菓子の有名なお店で、こんなお食事もいいよね。



松代店は、海津城(松代城)真田屋敷などの近くにあります。


 


大河ドラマ「風林火山」でしばしば登場する海津城…

川中島の合戦(四次)では
信玄が陣とした有名な城です。



現在は、お堀や門、、石垣、などが再現されています。




はるか、戦国の時代に激しい戦さの合った土地。。。

そして…
栗やとろろの美味しい土地でもある。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする