気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

イロワケイルカ マリンピア松島水族館

2012-09-27 | 水族館・北日本

ボールで遊ぶのも大好き~(^^♪

ツートンカラーだから
別名パンダイルカとも呼ばれてるんです。
可愛いね~
 

そんなイロワケイルカさん☆

現在、このイルカが見られるのは、
松島水族館、鳥羽水族館、アドベンチャーワールドの
3館だけといわれています。

マリンピア松島水族館の掲示物もなかなか楽しい(^^♪

このイラストのイルカの表情もいいね~(*´∀`*)

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩釜で食べた穴子丼☆ 大入寿司

2012-09-26 | 旅・東北

穴子丼~(´∀`*)
うまいにゃ~☆

松島周辺は、アナゴもよくとれるようです。
ここのアナゴは小ぶりながらも脂がのってうまいとか☆

松島地区で食べられなかったので、
その帰りの塩釜で食べました

寿司屋さんだから、お寿司の写真もアップ~(#^.^#)

塩釜の大入寿司さんでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野で河童釣り☆

2012-09-23 | 旅・東北

釣れるかな~(ノ∀`)

 

きれいな川でカッパ釣り☆

 

餌はキュウリです。

ちゃんとカッパ捕獲許可書も携行しています。

これが許可書。


捕獲許可書の裏面です。

民話の里-遠野、カッパ淵でかっぱ釣りを体験しました。

釣果については内緒です☆
もうかっぱ~゜(゜´Д`゜)゜

きれいなカッパ淵☆

 

 

 

※※注※※
かっぱ捕獲許可書は観光協会で200円で販売しています。

カッパを釣る竿は観光客のための撮影用でしょうか。カッパ淵にありました。
こんな冗談ぽい取り組みもいいですね(*´∀`*)

かっぱもびっくり~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野のでんでらの

2012-09-22 | 旅・東北

昔、遠野の一部では
60才を越えた老人は村はずれの丘へ追いやる風習があったそうです。
デンデラ野と呼ばれるその地で
わずかな食事で死ぬまでひっそりと暮らすのです。

でも、
そのまま死んでしまうこともできない老人は、

日中は里へ下って農作業を手伝い、
夜はこの丘に戻ってきたといいます。

姨捨伝説とは少し違いますが、
これも寂しい話です。 

         

遠野の民話・・・

懐かしく微笑ましいお話ばかりが民話というのではありません。

写真はデンデラ野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠野 山口の水車

2012-09-20 | 旅・東北

秋が近づいています・・・

といっても、
まだまだ暑いですねぇ(#^.^#)

ならば、涼しげに
遠野で訪れた
山口の水車(上はパノラマモードで撮影)


動画でも真夏の思い出として、どうぞ☆

日本の風景・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミネコ餌付け 松島遊覧船

2012-09-19 | 旅・東北

宮城の復興、観光の象徴、松島☆

松島湾の遊覧船には
多くの観光客が訪れていました(#^.^#)

風光明媚な由緒あるところですが、
みんなの楽しみはウミネコの餌付け・・・

多くの人がかっぱえびせんをあげています。

数年前に訪れた時よりもさらにヒートアップ☆

最近は各地に広がっているウミネコカッパエビセン餌付け・・・

なんたって、間近のウミネコに直に餌をやるのは楽しいですよね(^_^)
多くの観光客が東北を訪れることも大切です。

でも・・・

あまり頻繁に各地で行われると
ウミネコの繁殖が他の野鳥にも影響を与えかねない・・・

そのへんのところをちょっと考えてもいいかもめ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の丘 みなみとびはぜ マリンピア松島

2012-09-17 | 水族館・北日本

希望の丘(^^)



希望の山(#^.^#)

ちょんと上に飛び乗るミナミトビハゼ君。
可愛いね~

東北の未来を祈念しているのかな

マリンピア松島水族館の復興記念の特別水槽☆

トビハゼが水から出て、高いところにいる習性を考えての展示です☆

頑張れ♪ 東北~( ^∀^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコの展示 マリンピア松島☆

2012-09-16 | 水族館・北日本

お寿司でも
お馴染みのシャコさんですが・・・

でられないよぉ~(+o+) 


アマガレイさんに出口をふさがれています。


穴の中にすむシャコの展示をする水族館もいいですね(^^)

マリンピア松島水族館にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島水族館再訪☆

2012-09-14 | 水族館・北日本

養殖の牡蠣が目立ちます~☆彡

これは、松島湾を模した水槽です(^^)
    

マリンピア松島水族館も
一年半前の津波で大きな被害を受けました。

外にあるペンギン水槽に何か印が見えますね・・・

これです。

津波によって、水族館はここまで水没しました。

それでも、
松島地区の津波の被害は比較的少なかったそうです。

松島湾の地形的な特徴の影響もあるといわれています。

松島水族館は四年ぶりの再訪です。
前と変わらぬ様子にほっとしました。

それでも・・・亡くなった生物も多く、
ビーバーさんの何頭かも影響を受けたそうです。

四年前の元気なビーバーさん。。。。
http://blog.goo.ne.jp/yyttzz2003h/e/44350fe3671bb73a42df9afac7475fff

この水族館は
日本で二番目に古い水族館と言われています。

頑張れ☆松島水族館♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻駅、石ノ森萬画館再訪☆

2012-09-12 | 旅・東北

四年ぶりに来ました石巻駅☆

駅周辺は津波の傷跡は感じませんでした。

駅前のフランソワーズの美しさも変わりませんでした(^^)

四年前の記事です。。。
http://blog.goo.ne.jp/yyttzz2003h/d/20080905

        

しかし・・・

気になる石ノ森萬画館に行くと

やはり、被害は大きく、
閉館状態・・・



再開に向けての工事中でした。

近くの橋は普通に使われていたけれども、
津波の傷跡はそのままです。



一年半が経ったのに・・・

道は険しくても

少しでも早い復興を祈念します

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸 岩手で食べたもの・・・・・

2012-09-10 | 旅・東北

まめぶ汁~(^Д^)

岩手久慈の郷土料理だそうです。

豆味噌仕立ての汁ですが、
具になるお団子にはクルミと黒砂糖が入っています。

ちょっと不思議な味だけど美味しいよ~(#^.^#)

岩手山形村の短角牛のハンバーグ♪

ほっくほく~☆

久地駅前の食堂「まめぶの家」でいただきました('∀`)♪

         

 

道の駅「三陸ふるさと物産センター」で食べたのは

冷麺-めかぶ入り☆

めかぶなめこそば☆

メカブもこの土地の名産の一つだそうです。

三陸に旅しても、やはりその土地の美味しいものは食べないとね。
今までと同じように観光客が訪れることも、その土地の活性化につながります
みなさん、東北にいきましょ~(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸町へ・・・ 震災から1年半・・・

2012-09-08 | 旅・東北

三陸の国道45号線を通ると
津波によって切断されたままの鉄道もありました。
被害の凄まじさをものがたります。

そして・・・
国道を南下すると南三陸町に入ります。 



一年半が経とうとしているのに、 
その凄まじい被害のあとがわかります。 

南三陸町は
津波によって壊滅的な被害を受けた町。
 

そこに町はなく建物の土台が広がるだけ・・・ 

国道脇にがれきとなった自動車が、積み重なっていました。
中には消防車もありました。 

 一年半が経とうとしているのに・・・

海に面した志津川地区は、
地震によって70センチ以上も地盤沈下したとも言われています。

かつて町があっただう場所にも海水がたまっているようです。

近くの神社・・・
鳥居も折れたままです。 

 一年半が経つのに・・・

まだまだ被災は終わってはいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一本松をみる 陸前高田

2012-09-06 | 旅・東北

奇跡の一本松・・・

海岸線沿いの国道45号バイパス沿いに
広場のような駐車場のようなところがあり、

そこから7~8分ほどで歩いていくことができました。


けっこう多くの人が訪れていました。

震災から一年半が過ぎようとしているのに
周りはこんな感じです。

時が過ぎても、震災の激しさが伝わります。

一本松自体は映像で知られていますが、
周りの状況はなかなか、放映されません。

その周囲は何もなく、廃屋も残されています。
津波による被害が今も伝わります。

最近では一本松を伐採して保存する事が話題になっていますね。
多額の費用のかかることや、すべてを人工的に保存することに
様々な意見もあるようですが・・・

このような悲惨な出来事のあったことを、
まずは忘れないようにしたいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土ヶ浜 -- ウミネコ 幼鳥 青の洞窟♪

2012-09-05 | 旅・東北

ウミネコさん♪
すぐ近くまでよってきて、
船先に止まりました。

この茶っぽい鳥は、
ウミネコの幼鳥だそうです。

そして・・・

ヘルメットの上に止まります。

最近、観光地で、はやりの
えびせんによって餌付けがなされているからです。

ここは、岩手県、浄土ヶ浜☆
風光明媚な海岸です。


東日本大震災の被害を受けた場所だけども
今夏は、観光客でにぎわっていました。

最近は、小舟で
岩手の「青の洞窟」までいけます。

青の洞窟が近づいてきました・・・

洞窟の中は、光の加減によって、
青に見えるようなそうでもないような・・・

岩手の海岸、観光地も
少しずつにぎわいを取り戻しているようです(#^.^#)

頑張れ☆東北

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐらんぴあまちなか水族館訪問☆

2012-09-04 | 水族館・北日本

お馴染みのハリセンボン☆


その説明板には、
さかなクンのイラストが(・∀・)

ここは久慈駅前
「もぐらんぴあ まちなか水族館」です。

久慈の海岸にあった地下水族館「もぐらんぴあ」は
昨年3月11日の大地震により全壊してしまいました・・・。
しかし、
水族館を愛する人々や関係者の熱意によって

久慈駅前に誕生したのが「もぐらんぴあ まちなか水族館」です。



久慈駅前にある閉店した家具屋さんを借りて蘇りました。
      


この水族館の再建に力を貸したのが
あの「さかなクン」です。


自らの魚を寄付し、イラストや講演などを行い、
この水族館の再建に協力しています。

テレビで見るタレントのさかなクンのすごさは
水族館好きならば、皆知っている事実☆

ちなみに、この水族館の入場料は無料。
多くの入場者が訪れています。

頑張れ。水族館☆

頑張れ。もぐらんぴあ☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする