気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

バイカルアザラシ 箱根園水族館

2007-06-29 | 水族館・関東


眼のクリッとしたこの子は?


バイカルアザラシ(^^)/
大きな お目め が特徴です。
淡水に棲むアザラシはこの種だけ…。

ロシアのバイカル湖に住んでいます。
バイカル湖は世界で最大級の大きさ、そして一番、深い湖。
生息数も少なく、
他のアザラシに比べると小型とのことですが…


ここのバイカルアザラシは…


 


まるまるっとしていました。 



実は…

この子もうちに連れてきました。



命名「まるちゃん」



このバイカルアザラシは箱根園水族館で会いました。
昨夏、訪れたものをようやくアップしました。


 


箱根園水族館は芦ノ湖のほとり。
海抜は723メートルにある
日本で最も標高のある海水水族館です。



海から離れていても、なかなか立派な水族館でした。
光の配色も見事~(*^_^*) 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島動物公園2

2007-06-27 | 動物園・西日本
迫力ぅ~!

シロクマが間近に来ました(^o^)
最近の動物園は、檻ではなく、
アクリルガラスを使った展示が増えていますよね(^^)/

檻は圧迫感があり、見にくいのに対して
アクリルでの展示は見やすいです

でも、ちょっと動物の生の息づかいが感じられなくなるかな…


ここは徳島動物公園
そう、四国の徳島です。

実は…春に仕事で行ったとき、
あき時間に、ちょっとだけ訪れていましたm(_ _)m

この動物園は、徳島駅からバスで行けるけれども、本数が少ない。
だから、遠い…(^_^;)
しかし、
山をそのまま活かした、
自然あふれる大きな動物園でした。

新しい施設もいくつかあります。
檻を感じさせない工夫もいくつかありました。

鳥が自由に飛び回るゲージの中に人が入れます。
このゲージの大きさも目につきます。


園内もきれいに整備されて、
スタッフの方の手書きの動物の案内もあって…
頑張っているなぁ~(^^)/


じゃあ、
おサルのお尻で、けつかっち~ん~(*^_^*)←意味不明
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハナグマ 徳島動物園

2007-06-25 | 動物園・西日本


この鼻筋通った可愛いヤツは…


アカハナグマ(^^)/

このとがった鼻で土をほじくって、虫などを探して食べます(^o^)
もぐもぐ…

アカハナグマは、アライグマの仲間です。
群れをつくって暮らす中南米の動物。
昼行性だから、動物園でも、活発に動き回っています。

だから
見ていて楽しい(^^)/



今春、徳島動物園であいました~

しかも、アカハナグマに関しては
ここの動物園の展示の仕方がいい。
隣のレッサーパンダと同じくらいの規模の施設で
展示されていました。


そして、飼育係さん手作りの説明板☆


こんな工夫は大好きです♪



脚注
あっ、アカハナグマ、赤い鼻をもった熊ではないよ。
赤みがかった色をしているハナグマだよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾薬膳料理(^^)/

2007-06-24 | 食べ物…

中華料理というと…
油ギトギト、高カロリー(^_^;)
というイメージがありますが、

これは台湾薬膳料理

先日、横浜中華街の
台湾薬膳料理の「青葉・新館」さんに行きました
今回はレディースコースを注文

えっ!レディースコースって…

「ずぅ」って男性のはずでは…
も、もしかして…おかまさん!?(ノ*´Д`)ノ


いいえっ、カップルなら、
このコースは頼めるわよ~んo(^-'o)♪☆


1湯葉巻  2生ユリの蕾と芝エビの炒めもの 
3トウキと鶏肉とクコの実のスープ 4ハト麦入り薬膳のおかゆ
この4品で一人1800円☆




生ユリの蕾と芝エビの炒めもの

緑色が百合の蕾(つぼみ)です。初めて食べました。
百合のつぼみは貧血や精神を落ち着ける働きがあるとか…



トウキと鶏肉とクコの実のスープ
いかにも薬膳ぽい味です。
でも
嫌いじゃないなぁ~(^_-)
健康によさそう。。。

     

最初の写真はコース以外にオーダーした焼きビーフン。
ちょっと足りなかったからね
↑節制しろよ!

ケータイの写真だから画質が悪くてごめんね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡くなったマンタとラッコに寄せて

2007-06-22 | 水族館など

 写真は多摩動物公園のオラウータンの親子です。


小さな子供を、可愛いと思う心。
赤ちゃんを大切にしたいと感じる心。
とても素晴らしいものです。

子供の眼の輝きは、人間でも動物でも同じはずです。


でも運命は残酷です。


先日の記事で触れたマンタの赤ちゃんが亡くなりました。

またサンシャイン水族館では、
生まれたばかりのロシアラッコの赤ちゃんも亡くなりました。


報道だと、
赤ちゃんマンタは父親マンタに追いまわされ、何かに接触したことが原因と言われています。
ラッコの赤ちゃんは、お父さんラッコの歯が過って刺さったことが原因とも…。


痛ましいことです。言葉もありません。



動物園・水族館は多くの命が宿るところ。




そこは、微笑ましく楽しいところですが、
冷たい現実もあるのです。

自然界でも幼体が無事に成長するのは難しい。
動物園・水族館の中で、赤ちゃんが育つことも難しい。


命の大切さを知り、死という現実を伝えるも
動物園・水族館のひとつの使命なのかもしれません。



関係者の方の悔しさは並大抵のことではないと思います。
多くの方の尽力と看護に敬意を感じます…


亡くなった子たちに、深い黙祷を捧げます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリモグラ

2007-06-21 | 動物園など

ハリモグラという名前だけど…
モグラでもない☆ハリネズミではない☆
水辺に棲む、珍獣カモノハシの仲間です。


だからハリモグラも
哺乳類でありながら卵を産むんです。
しかもその卵をお腹にある袋の中で温めてかえすという。


↑シドニー、タロンガ動物園で会ったハリモグラ君(^^)/


生まれた赤ちゃんはお母さんのお乳を飲んで育ちますが、
その お乳はオッパイからは出ません!
毛皮に染みてくるんです。
赤ちゃんは毛皮に染みたお乳を舐めるのです。

大人になると
アリなどの虫を長い舌と粘膜でなめるように食べます。

敵に襲われそうになると土にもぐり、背中の針を立てて、威嚇します。
また爪には毒もあるとか…


不思議だね。オセアニアの動物たち(^_^)。


そう言えばコアラもカンガルーも、有袋類
オセアニアの哺乳類は、ほとんど有袋類ばかりなんです。

みんなお腹に袋があるんだね


だから~

こんな歌がオーストラリアの動物達に大人気(^^)/



おふくろさんよ~♪おふくろさん

あっ、調子にのりました 



カモノハシの記事は→ここ。 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのオーストラリア区

2007-06-20 | 動物園など

これがうちのオーストラリア動物区。

前記事内の写真を拡大しました☆

みんな、昨夏の豪州旅行で買ったものです(^^)/


オーストラリアは有名なカンガルーやコアラ以外にも
珍しい動物がいっぱい☆

これはウォンバット(^^)/

このポップな模様は、
オーストラリア先住民のアボリジニの伝統の文様を模したもの

実物のウォンバットと比べてどうかな?


ウォンバットをさわった時の記事→豪州旅行 night zoo


そして…


クロコダイル(^^)/


先住民という意味を表すアボリジニの芸術は、なかなかいい感じ♪

リアルやキュートではない、こんな置物もいいよね。


でも、この写真…
横にいるのはハリネズミ?!

いやいや違います。

オーストラリアにしかいない珍獣ハリモグラ

次回は、不思議な動物ハリモグラのお話をしま~す(^_-)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんた誕生(^^)/

2007-06-18 | 水族館など

世界初~


おめでとう~

沖縄の美ら海水族館マンタの赤ちゃんが生まれました。
昨日の夕方から、テレビニュースでもその映像が何度か流されていましたよね。

水族館でのマンタの出産は世界初です。
飼育中のマンタ、初出産 沖縄美ら海水族館(共同通信) - goo ニュース

生まれた赤ちゃんの幅は約1・9メートル!
大きな赤ちゃんだぁ~ 

めでたい




実は…


隠していましたが、

我が家にもマンタがいるんです!。。。

では、

ご紹介しまーす・・・・



命名、マン太郎





我が家の片隅で泳いでいます。



あっ、ずぅ家の室内を公開してしまいましたぁ~(^_-)



 最初の画像は、昨年訪れた時の、美ら海水族館のマンタ



 過去のマンタの記事は→ここ
そして、東京で見られるマンタは→ここ

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬珍楼 點心舗

2007-06-17 | 食べ物…


飲茶~(^^)/♪

海老ギョウザと五目海鮮餃子
です。


先週、行った横浜中華街の萬珍楼
中華街では、高級店ですが…
訪れたのは別館の萬珍樓點心舗(^_-)

ここは、飲茶が中心のお店。
そこで、点心コースの一番安いのを注文



貝柱焼売 海鮮海老シュウマイ
いろいろなシュウマイがあるよ。
本格的なお味だ~。美味しい~



筍の湯葉巻
ちょっと珍しいお料理で、これもまたgoo

ちなみにこのコースの
メニューは…。

1.ホタテ入り五目スープ
2.海老蒸し餃子
3. 五目蒸し三日月餃子
4. 貝柱餃子
5. 海鮮海老シュウマイ
6. 野菜の香り炒め
7. 海老春巻
8. 竹の子のゆば巻き
9. 牛肉、キクラゲ、つけもの炒飯
10. マンゴプディング



これで、この点心コース3000円(サービス料別)

どうですか?
高級店にしてはお手頃では?

(土日は要予約)


デザートのマンゴプディング~♪  



どうだ、
まいったかぁ~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩動物公園 新施設

2007-06-14 | 動物園・関東


多摩動物公園では、新施設を建築中。

アジアの沼地をイメージした施設らしいです…
インドサイも走り回るとか…


完成の予想イラストが工事現場の壁面に描かれていました(^^)/


とっても楽しみです(^_^)v




紹介します…







この家族の安否も気になるぅ…


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデンミートボール イケアにて

2007-06-13 | 食べ物…


スウェーデンではミートボールが名物。
ボールにつけるソースは
ジャムクリームソース(^^)/

えっ、ジャム (≧ロ≦)


そう、ジャムです。
しかもリンゴンベリー(コケモモの一種)という種類です。
甘酸っぱくて美味しいかなっ♪ 

ジャムが苦手な人も
クリームソースなら大丈夫♪ 


北欧の国スウェーデンといえば、有名なサーモンの料理もあるけれども、
意外にミートボールが有名なんてねっ♪

付け合わせのソースもその国ならではです。
おもしろいなぁ~  



IKEAは家具以外にも面白いものがあります。
レストランで人気のミートボールは、5個10個15個の単位で買うことができます。

このレストランもカフェテリア方式で値段もまぁ手頃♪

お暇なら一度どうぞ~ 最近は、混雑も落ち着いてきたよ


前のIKEAの記事は→ここ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎の強さ

2007-06-11 | 創作…


「ねぇ、トラとライオンは、どっちが強いの?」
イサムの瞳は、落ち着きなく動き回る虎をおっています。

平日の午後の動物園。
紺の野球帽をかぶったイサムは、お父さんと動物園にいます。

「虎とライオンは棲む場所が違うし、習性も違うからなぁ。」
「でも、戦ったらどうなるの?」
「不必要な争いはしないんじゃないかな。」
「じゃあ、動物園の檻の中に2頭入れたらどうなるの?戦うでしょ。」
「そんなことまで、わからないさ!」
しつこいイサムの質問に
お父さんはちょっと声を荒げました。

よくある子供の質問なのに、お父さんは、
少し苛立っているようです。


動物園の北門の外で、お母さんが待っているはずです。
でも、
家族3人は、もう一緒に帰りません。
イサムは知っているのです。
お父さんとお母さんは「リコン」することを…。


ライオン舎では、
りっぱなタテガミの雄ライオンの隣で
眼を細めて寝ている雌ライオンがいました。


そんなライオンよりも
一頭でも、しっかりしている虎の方が強いに決まっている。
イサムはそう思いたかったのかもしれません。

虎の檻の前で手をつないでいる父と息子…。

イサムは、お父さんのたくましい左手の
忘れないようにと、握りかえしたのです。



         


久しぶりの創作です。。。
夏が近づいていますが、天候が不順です。
みなさん、体調を崩されないように、気をつけて下さい。


画像は多摩動物公園のアムールトラ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヒョウ 多摩動物公園

2007-06-10 | 動物園・関東

きれいな毛並。
スマートでかっこいい。

それがユキヒョウ(雪豹)です。 (^^)/


このヒョウは富士山よりも
ずーっと高いところで暮らしているんです。

中央アジアのチベット、ヒマラヤ山脈などの高原や山岳地帯が彼らのおうち。
夏は標高6000 m 付近の高原や高山まで登ると言われています。
不思議な豹ですね… 

この毛の模様は、
雪と岩に覆われた地で、保護色になると言われています。

      

でも、人間は
こんな高地に棲んでいる動物にも手を伸ばしていました。

美しく、保温性にすぐれた毛皮を求めて、
狩猟、密漁が行われたのです。

人も住めないような高山に棲む美しい動物まで
人間は殺していたんです。

一時は、約1000 頭まで激減したといわれています。
現在、保護の下で生息数は回復しつつありますが、
いまだに絶滅危惧種となっています。


それなのに…、ユキヒョウ、あなたは美しい☆ 

ゆきちゃ~ん

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルモットとハムスターの違い 野毛山動物園

2007-06-07 | 動物園・関東

可愛いね♪
モルモットで~す。

近くの子が「ハム太郎」と呼んでいましたが、
ハムスターではありませんよ(^^)/
間違いやすいけどね(^^;)

モルモットもハムスターは、ともにネズミの仲間です。
でも、違う動物です。


ハムスターは手のひらにのる大きさ。
モルモットは、大きく、膝の上でもどっしりと感じます。

ハムスターは、頬に餌をためる袋があります。
モルモットには袋はありません。シッポもないです。

ハムスターは素早い動きの動物です。
モルモットは、ゆっくりと動くことが多いようです。

ハムスターはペットとして、いま大流行ですよね。
比べると、モルモットを、ペットにする人はまだ少ないようです。
でも、モルモットの方が、人に懐きやすいともいいます(^^)/

横浜野毛山動物園の触れ合い広場では、モルモットと遊べます。




実験動物の代名詞のモルモット。
モルモットは、南米の先住民に、食用として育てられてきました。
そして実験動物として、世界中で飼育されて、広がりました。
現在では、
可愛らしく、育てやすいので、ペットとして飼われるようになりました。


ただ、今は
自然界に生息する野生種のモルモットは
すでに絶滅しています… 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋「宮酔」でホッピーを飲む。

2007-06-06 | 食べ物…



ホッピーを飲んだよぉー(^・^)

関東では、時々みかけるホッピー
焼酎で割って飲みます。


ホッピーが誕生したのは戦後まもない1948年。
当時、ビールは、高級品。
その代用品として、流行ったのがホッピーです。


ホッピーは麦芽・ホップ・酵母が原料の飲み物。
ビールとは違った独特の味がします。


馴染みの居酒屋「宮酔」さんでは
この店オリジナルの麦焼酎をボトルキープしてあります。
これで、割って飲むとおいしいんだぁ~


マイボトルです(^_^)v



あっ、このボトルに書いたキャラクターは
うちの奥さまの似顔絵…。
私の描いたぶーこさんです(^^)/



この日は、変わった食べ物があったので早速注文(^_-)
鯨の一口カツフライです。


フライにすると、臭みがなくてうまい(^^)v


そして、仕上げに
和風ねぎラーメンを注文♪


飲んだ後にラーメン食べちゃダメだけど…
なぜか、食べたくなるから、あら不思議♪

居酒屋だけど、本格的なラーメンで満足、満足♪


さあ、明日からダイエットだぁ~( ・(OO)・ )

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする