気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

宮島水族館☆ 1 スナメリ ペンギン

2008-09-29 | 水族館・西日本

スナメリさんが、こんにちわ~♪

愛嬌のある表情が、かわいいね。

時折、お客さんに興味を示してくれます。

宮島水族館で、スナメリさんに会いました。
スナメリは人の大きさほどの小型のイルカです。

日本近海に生息していますが、現在は激減しています。

現在、関東以北の水族館では、
飼育されていない、ちょっと珍しいイルカさん。

そして、
宮島水族館では、
日に何度か「ペンギンのふれあいタイム」が呼び物(^^)/

フンボルトペンギンが館内をお散歩~♪

タッチングポイントではペンギンを、さわさわ~♪

 

 

宮島水族館は 全面改築のため、今年の12月で休館します。

折しも、夏に行った松島水族館も改装のため、まもなく休館。

北と西の日本三景にある水族館で同じような状況になっています。
両館とも歴史ある水族館です。
今のうちに行けて、よかったぁ~☆
地球に生まれてよかったぁ~☆ヽ( ´▽)ノ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸の宮島にて思う…

2008-09-28 | 旅・中国、四国

広島のもうひとつの世界遺産、
安芸の宮島・厳島神社…

国宝でもあり、日本三景のひとつでもある由緒ある地です。

厳島神社は、島全体が聖なる場所であり、
海上にたたずむ厳かな社殿

そして、海にそびえる大鳥居

見事な景観です(^o^)

偶然、社殿で、結婚式が行われていました。

世界遺産で式を挙げる。。。

お幸せに(^^)/

 

     

 

今回の宮島訪問で気になったことを、ちょっと、書きます…

前に来たときと比べて、今回は、
鹿の数が少なくなっていることに気がつきました。
そして、餌としての鹿煎餅などが売られていません。

調べて見ると、
島では、鹿の害を訴えて、
鹿に餌をやらない運動を強めていることが分かりました。

そんな対策では、鹿の餓死を待つだけで、
抜本的な対策にならないと、志ある人々が反対をしています。
一部の人は、島に意見を唱え、署名運動をし、
独自に、細々と餌付けを行っているそうです。

世界に誇る宮島で、このようなことがあるのです。

この島では、奈良と違って、
鹿は大切にはされていないのでしょうか。
そうだとしたら、悲しいことです。

奈良では、鹿せんべいの売り上げは鹿の保護に役だっています。
観光客にスナックなどの餌をやらずに、
鹿煎餅を買うように訴えています。

それに対して、
宮島では、鹿の頭数を調整するために、
業者によって行われていた鹿せんべいの販売を禁止しました。
鹿は山に帰るといわれていますが、
宮島には、この鹿が生きていくための
草地があるとは限らないそうです。

野生の鹿と人間が共存することは難しいとは思いますが…

人によって翻弄されるシカ…

この島の鹿はどこにいくのでしょう…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆ドームで思ったこと…

2008-09-26 | 旅・中国、四国

 

世界遺産は、
文化遺産と自然遺産に分かれます。

しかし、もうひとつの分類もあります。

それは、負の世界遺産…

人類の過ちや、悲惨な出来事を忘れずに、
歴史を省みようとする遺産。

二度と悲劇のおこることのないように、
世界遺産として登録されたのです。

 

1945年8月6日、一発の爆弾によって十数万人が死亡した惨劇。
世界で初めて実戦で使用された核兵器…

何千度の熱線と、激しい爆風によって壊滅した建物の一部を
保存しているのが、原爆ドームです…

意外に知られていないのは、
原爆は地上に落ちて爆発したのではなく、
市の上空600メートル付近で爆発しましたということ。

爆心地に近かったこの建物は、
一瞬に起きた熱線と爆風が、上空からの一方向だったので、
なんとか建物の形を残したまま残されたといわれています。
(建物の中にいた方は一瞬で亡くなりましたが…)

 

人類の犯した悲惨な出来事や、
過った歴史は忘れてはならない。

平和の尊さを忘れてはならない。

命の大切さを忘れてはならない。

 

むかし、いったことのある平和記念資料館も、
東館が新たに加わり、展示も増えていました。

 

広島旅行で感じたひとつの感慨を記しておきます。

 

いつもと違う感じの記事でごめんなさい。
次は、元の雰囲気の記事に戻ると思います。 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれー(^^)/  ひろしまお好み広場

2008-09-24 | 旅・中国、四国


これは、広島のお好み焼き屋「大地」さんの
ヤマイモのお好み焼き♪トッピングでカキのせ☆

とろろを、そのままのせるのが新鮮~♪

本場の広島焼きはうまいにゃ~(^_^)v
新しい工夫をしているお店も多いようです。

このお店は…
広島駅前の「ひろしま お好み広場」にあります。

同じ「ひろしまお好み広場」
「こっちじゃん」さんのミックス天です。 
お好み焼き屋のハシゴをしましたぁ~

大葉が入っているようで、なかなかいけます。

そして、
もやしとニラの鉄板焼き☆

広島に行ったら、モヤシ絶対に食べてね☆

細いモヤシは関東のものと違って歯ごたえが最高♪



広島の繁華街にある有名な「お好み村」に、ま
けじと、
新しいお好み焼きのフードパークとして、2年前広島駅前にできました。
それが、南口の某ビルの6Fの「ひろしまお好み物語 駅前広場」です。

最近、ここを管理している会社は、杜撰な経営をして、
ついに、このフードパークの経営から手を引いてしまったのです。

困ったのはテナントのお店の方々…

いくつかのお店が、閉店、撤退をしてしまいました。

しかし、
夢を持って新しいお好み文化を創ろうとした
お店の方々が、協力して資本を出し合い、
このフードパークの存続を決めたのです

中国新聞のニュース

 

ガンバレー(^^)/
 
ひろしまお好み広場~♪

 

広島・島根の旅から帰ってきました。。。
とうぶん、その話しが続くかな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根と言えば、

2008-09-23 | 旅・中国、四国
島根と言えば、石見銀山とアクアス(^-^)v

昨日は両方、訪れました☆

で、写真はソフトバンクのCMで有名な「島根のおじさん」だよ(^-^)

そして、いま玉造温泉です(*^_^*)。

朝から温泉~U^ェ^U
ごめんね。因幡のシロウサギ~♪m(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根にいます

2008-09-22 | 旅・中国、四国
昨日は広島にいました。朝から雷雨で、阿佐動物園に行くのは断念(>_<)

で、平和公園と安芸の宮島に行きました(^-^)〓

今、島根の浜田にいます*^_^*

昨日は世界遺産をふたつまわったことになるかな(^-^)

今日も世界遺産に行かれそうだ。(^ヘ^)

さぁ、分かりますか?
ど~こ~だ~ヽ('ー`)ノ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島焼き(^-^)v〓

2008-09-20 | 旅・中国、四国
さぁ…
私はどこにいるでしょう(^-^)


広島で~すヽ('ー'#)/


「お好み村」は有名だけど、
駅前にも「お好み広場」があります(^-^)v
そこに、行ってたよd(^-^)


コメントはちょっとお待ちを(^-^)!

広島じゃけん~\(`o'") ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科アミューズメント水族館 日本の淡水魚ゾーン

2008-09-19 | 水族館・東海中部

絵画館の額縁のような水槽☆

蓼科アミューズメント水族館のコーナーのひとつは
日本に生息する身近な淡水魚が展示されています。

題して「がんばれ!日本の魚たち」(^^)/

 

地味だけど、こんな展示もステキです~☆

この中でも、成魚になると一番大きくなるのが
ビワコオオナマズ

琵琶湖とその下流川に住む日本在来の魚で
大きくなると1メートルを超えるといいます♪

他にもいろいろな日本の魚がいっぱい(^^)/

 

ところで…

じつは…

 

1枚目の写真に、とんでもないものが
映り込んででいました

 

 気づきましたか…

 

恐怖~

人の手が…

(((p(>o<)q))) いやぁぁぁ

 

 

水槽の清掃をする飼育員さんの手でしたぁ~ 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマズ料理(^^)

2008-09-17 | 食べ物…

美味しそうな中華料理だね~(^^)/

この料理は「ナマズの中国醤油ソース蒸し」

柔らかな白身魚が揚げています。泥臭さはありません。

ネギなどの野菜もたくさん炒めているから
ナマズと言われなければ、分かりません。

中国醤油の味も強いからいね☆

        

日本ではあまり食べないナマズですが、
世界では各地で食べられている貴重な淡水魚です。

私は、かつて
ニュージーランドでナマズのフライを食べたことがありますが、
その時は、いまひとつ…
もう一度、食べたいと思っていました。

 

 

食べたお店は、
地元の武蔵中原近くの中華「ジャスミン」さん。
馴染みの店です。

ここの中華屋さんのすごいところは、
ふたつある定食のメイン料理がいつも違うこと。

何百という種類があるんだろうなぁ~(^_^)v

中華料理は奥が深いヽ(´・ω・`)ノ
ナマズの顔は平べったい(* ゜ー゜)ノ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川ふれあい科学館

2008-09-16 | 水族館・関東

相模川ふれあい科学館(^^)/

各地にありがちな「こども科学館」みたいですが…

実は、ここも水族館(^_^)v

神奈川の相模川流域の上流から河口までを再現した
「流れのアクアリウム」が、楽しい

いくつかの水槽に仕切られて、
それに応じた植物なども工夫されています。

淡水水族館は、地元の河川の紹介を兼ねて
このような工夫されているところが多いですよね。、

神奈川県民としてもうれしい。

で、ここの水族館のお魚を部を紹介します ☆


川の掃除屋さん、
カマツカ

川の底に棲み、砂を口から吸い込み、
餌だけを食べて、砂を吐き出すという魚です。

もともと日本にいる種で、相模川にも多いようです。

 


相模川で見つかった水槽の掃除屋サッカープレコ

南米産で日本には、いない魚です

水槽の苔などを食べてくれるので、熱帯魚愛好家さんが、
自宅の水槽で飼っていたりします。

サッカープレコは大きく生長する魚で、
大きな水槽で飼うべき種なので、
飼育に困った人が相模川に捨てたのでしょう…

そっちの方が困ってしまうね…


ここの水族館は
相模川にいる在来種や、外国から来た外来種などの展示にも
力を入れているのも、いいですね~(^o^)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のない十五夜…

2008-09-15 | 動物園など

昨夜は、十五夜(^^)/

でも、関東は、あいにくの天気…
お月様は、ほとんど顔を出しませんでした。

さびしいね。。。

月のウサギも、さびしがっているかな

ところで、
「ウサギは、さびしいと死んじゃう」
といわれることがあります…

本当でしょうか…

ウサギに限らず、飼育されている動物は、
ストレスによって病気になり、
時には、死んでしまうこともあります。

ウサギも、そのようなことが多々あるようです。

でも、一匹では、さびしいだろうと思って、
ゲージの中で多数のウサギを飼うのはいけないみたいです。
なわばり意識の強いウサギはケンカをして、
時には、死に至ることも…。

人間だって、
広い意味では「さびしいと死んじゃう」動物なのでしょう…

        

さて、

月の出ていない十五夜は、
お団子を食べてすごしましょうか…

※画像は蔵王キツネ村のウサギと、おうちのお団子(^^;)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつの魚 蓼科水族館

2008-09-11 | 水族館・東海中部

このお魚を、見て下さい~(@_@;)

ミッキーマウス・プラティという名で呼ばれている魚です。

尾ビレの付近にある模様が、
ミッキーマウスになっていませんか。(#^.^#)

だから…人気者です(^v^)

 

じゃあ、これは…

眼がありません(;゜0゜)ギョ!

ブラインドケープ・カラシンという魚です。

中米の鍾乳洞の中で発見されました。

暗いところで育ったので、眼が退化してしまったのです。

一部のマニアの方に、…大人気です(^v^)。

 

ひとそれぞれ、いろいろなお魚が気になるようですね~♪

標高1750メートルで出会った
変わったお魚の紹介でしたぁ~(^_^)v

蓼科アミューズメント水族館

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科アミューズメント水族館 なまず

2008-09-10 | 水族館・東海中部

ナマズは英語でキャットフイッシュ☆といいます。
そう、猫魚だね(^^)/
おヒゲと平たいお顔が猫に似ているのかな(^^;)

ホワイトライントーキングキャット(^^)/

白い線のおしゃべりナマズ。

アマゾン川にいるこのナマズさんの名前です。
でも、残念ながら、おしゃべりはしません。
胸びれで音を立てるから、そう呼ばれているとか…。


しかもナマズは長生き

この子も、この水族館の創立時から現在まで、
15年も生きているとか…

 

ここは、蓼科アミューズメント水族館。

世界最高地の水族館です。(^^)/

なんと標高1750mの高地にあります。
世界の淡水魚が、いっぱ~い☆

標高が高いので、この日も霧の中でかすんでいました。

館内の雰囲気も、ちょっと他の水族館とは違っています…

アミューズメントと名乗っているのは、
たぶん、元は大型のゲームセンターだったんじゃないかな…

いろいろな水族館があるにゃ~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見ヶ崎動物公園 リスザルの赤ちゃん

2008-09-07 | 動物園・関東

どこへ行くにも母ちゃんといっしょ~♪

背中で、おんぶされているのは、
ボリビアリスザルの赤ちゃんです(^◇^)
先日、私のホームの川崎市夢見ケ崎動物公園で会いました。

先月、生まれた赤ちゃんは、だいぶ大きくなりましたが、
まだ、
甘えん坊のままです。

動き回るお母さんの背中にしっかりとしがみつく姿は、
とても可愛い。

だっこもいいけれども、おんぶだって素敵です~(*^_^*)

 

 

 

あら~、眠っちゃったぁ~♪

「お母さんの背中はあったか~い♪」

 

読売新聞神奈川版でも、この子が紹介されています

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻駅と石ノ森萬画館

2008-09-05 | 旅・東北

あか~い マフラ~♪

町の中にあるこの像は?!

そう、サイボーグ009!

町の真ん中に建っているんです。

作者の石ノ森章太郎さんは、宮城県出身☆
仮面ライダー、ゴレンジャー、さるとびエッちゃん、HOTELなどの
作者で有名ですよね。

石巻市はマンガによる町興しを行っています。
商店街は「まんがロード」という名前。
その入り口にこの像があります。

いいね~♪

石巻駅の駅舎だって、こんな感じ~

駅の玄関では003フランソワーズが迎えてくれます。

そして、この町のメインは石ノ森萬画館です(^^)/

みて、この外観を(@_@;)

まるでUFOのようだね~♪

館内は、石ノ森先生の世界が展示されていますが、
残念ながら展示品は撮影禁止。

というわけで、ここの自販機を紹介~♪

今回の東北旅行では、動物園や水族館だけではなく、
こんなところにも行ってきた私でした。

ちょっとマニアックだったかな

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする