気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

ゼニガタアザラシ水槽から(^^)/ 新屋島☆

2014-02-06 | 水族館・西日本

変わった水槽ですね~(^_^)

銭の形の水槽です。

ゼニゼニ~
ゼニガタアザラシさん♪

水圧の影響でしょうか
この銭型の中にも水が入っていて、
アザラシさんが通れます。

あまり話題になっていないようだけど、
こんな洒落が面白いね~(^^)/

新屋島水族館にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新屋島水族館イルカショー☆

2014-02-05 | 水族館・西日本

イルカのジャ~ンプ(^^)/

お馴染みのイルカショー♪
狭い水槽でも、イルカさんは頑張っています。

ここのイルカショーは
屋外の飼育水槽で行われます。

トレーナーさんの苦労も大変だろうなぁ~☆

香川の新屋島水族館☆

「新」という名はついても、
設備は古いものが目立ちます。

頑張ってほしいなぁ~(*^_^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新屋島水族館でクリスマス☆

2013-12-25 | 水族館・西日本

☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆

というわけで・・・
クリスマスは終わってしまうけれども、
今年の年末、香川、愛媛に行ってきました。

新屋島水族館のゼニガタアザラシさんです。

今まで見た中で一番芸達者なあざらしさんでした(^-^)

今年のクリスマスはどうでしたか☆

今年もあと少し、頑張りましょう(・∀・)

新屋島水族館。

テトラの水槽も、クリスマス仕様♪ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカジャンプ♪ 前面背面☆ 京都水族館

2013-12-16 | 水族館・西日本

イルカのジャ~ンプ\(^^)/
背面から写しました☆

正面がいいけど背面だってなかなかです・・・

水しぶきがきれいだね♪

寒くっても、イルカは元気。
今年もあと少し、ジャンプだね(^-^)

京都水族館にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都水族館3 大水槽・ペンギン・蛸☆

2012-12-09 | 水族館・西日本

大水槽~ヽ(*´∀`)ノ

京都水族館の大水槽、500tの水槽、
照明じや二階からも見下ろすことのできる作りは
江ノ水などの大水槽と似ています☆

      

ペンギンゾーンです。



ケープペンギンの飼育場には
産卵のための砂場もあるようです。


このような微笑ましい掲示もありました。

タコさんは
立派な蛸壺といっしょに展示されています。

最後にまたお土産コーナーの
オオサンショウウオグッズをアップ~('∀`)


オオサンショウウオだらけ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都水族館☆ イルカショー等・・・

2012-12-07 | 水族館・西日本

イルカショーーーー(ノ∀`)

なかなか見ものでしたヽ(*´∀`)ノ

水族館の呼び物のひとつはなんといってもイルカショー

開館当初は
「イルカの説明が長くて、あとはジャンプがあるだけ・・・」
「ジャンプも少な・・・」
「イルカとトレーナーさんの戸惑いがおもしろ・・・」
という噂が
関東まで届いていたここのショーですが・・・


なかなかどうして・・・
いっちょまえのイルカショーになっていました(・∀・)

トレーナーさんや
スタッフのみなさんの努力のたまものかな・・・

しかも
京の山の紅葉がバックのショーです(^^♪

            

そして・・・
夕方・・・


特徴的な
野外の京の里山ゾーンもありました☆

京都水族館にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都水族館 オオサンショウウオ☆

2012-12-06 | 水族館・西日本

オオサンショウウオ~(-^〇^-)

京都水族館の目玉はオオサンショウウオです☆

ここでは、日本のおおさんしょううお
中国の大山椒魚
日本と中国の交雑種のオオサンショウウオ
並んで展示してあります。

この展示はとても見ごたえがありました。

外来種の問題は鴨川にもあり、
天然記念物のオオサンショウウオにまで及んでいます。

そして
そのオオサンショウウオがこの水族館の展示の呼び物となり、

水族館のキャラクターにまでなっていること
とても興味深く感じました。

展示の一部にはこんなものも・・・

そして、
お土産コーナーには
サンショウウオのぬいぐるみが山盛り~(^Д^)

 京都水族館のオオサンショウウオについては
ミストラルさんのブログに詳しいので紹介

      

言い忘れましたが、
二日目は雨が激しかったので
寺院めぐりは一休みして水族館に行ってきましたとさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大うんち展 須磨海浜水族園♪

2012-04-22 | 水族館・西日本

うんち~(^^)/

お食事中の方…ごめんなさい(T_T)

神戸の須磨海浜水族園で開催されている「大うんち展」です♪

排せつ物をテーマにした特別展です。
いろいろな生物のうんちを見たり、かいだりできます。


でも

触ったりはできないみたいです……あたりまえ…(^^;) 


なるほど…
アナコンダのウンチはそうとう臭いみたいですね…

自然界の生態系・循環の中では、
生物の排泄物の果たす役割が、大きいのは当たり前のこと。
また
排泄という行為とその物自体が
生物にとって非常に大切なのも当然です。

だから…
まじめに学ぼうと思いますが、

やはり、

うんち…(^^;)

コアラのウンチの展示です☆
 

珍しい、ミズダコのウンチ☆

 


水槽の濾過槽の臭いを嗅ぐ展示…


こんなのありなの…

「大うんち展」というネーミングも含めて、
すごいこと考えますね(^_^;)

もちろん、まじめな展示ですよ☆

こんな展示を企画する須磨水族園はすごいっ(^_^)v

大うんち展は7/1まで開催予定☆
(^^)/

 

※ひとりごと…
むかし「少年ジャンプ」に「トイレット博士」というマンガがありましたね…
キャラクターにうんこちゃんという女の子もいた…
いま思うとよきすごい時代でした…
マタンキ(^^)/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいぞ! アユの稚魚の回遊とシラスウナギ 須磨水族園☆

2012-04-19 | 水族館・西日本

アユの稚魚の回遊~(^^)/

イワシの回遊水槽は時々あるけれども、
鮎はちょっと珍しいですね~☆

    

さらに、ちょっと珍しいのは…

シラスウナギの展示~☆



一見、なにもいない水槽のように見えますが、
確かにシラスウナギがいました~(^^;)

この説明板…
スタッフの気合いを感じます

神戸須磨海浜水族園のちょっとマニアックな展示でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足摺海洋館 柱のような水槽

2010-03-28 | 水族館・西日本


入場すると暗がりの中に巨大な柱のように
高さ6mの巨大アクリル水槽がそびたっています。

そして、周囲に小さな水槽が配置されている水族館が、
足摺海洋館です。

小さな水槽に、前述のリョウマエビもいました。

 

他にも

モクズショイ

海草などを身につけてカモフラージュするカニの仲間
藻屑を、しょっているように見えるからだね。

 ※初稿ではモズクショイ。。。。。
モズクになっていました。
ごめんなさいm(_ _)m
ご指摘のかんちょさんありがとうございます。
コメントしてくれた方、こせめんなさいです。。。

   

 

カルイシガニ

どこが、なんだかわかりましぇ~ん

でも、
海の生物の名前って面白い~(^^)/

四国の先端にある足摺海洋館でした~☆

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョウマエビ 足摺海洋館

2010-03-21 | 水族館・西日本


リョウマエビ~☆

だって、
ここは、土佐ですから~
高知県立足摺海洋館です☆

土佐の人は龍馬が好きだから、土佐で発見されたのでエビにも
龍馬の名前をつけてしまったんですね~☆

水槽の中には龍馬もいました~♪

坂本龍馬に似ていると思えば、
似てなくなくもな~い(^^;)

 

リョウマエビの説明は、かんちょさんの水族館フリークに
あったので紹介させていただきます。
http://gisu.exblog.jp/7423609/ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウソの桂浜水族館

2010-03-13 | 水族館・西日本


おくれ!おくれ!
金網越しに餌をねだるコツメカワウソ君☆


はい♪食べてね~

桂浜水族館では、カワウソに餌をやるイベントも行われていました。

高知と言えば、ニホンカワウソが最後に発見された所です。
カワウソも高知県民のアイドルですね


そして、

アシカのショー☆

輪投げとフリスビーを一緒にするアシカさんは芸達者(^^)/

小さいながらも松をバックにして、いい雰囲気の
ショープール

さすがに桂浜水族館です☆

名勝桂浜の海岸にある水族館でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカメは眼が赤いっ(^^)  桂浜水族館

2010-03-08 | 水族館・西日本

お魚の名前はアカメ☆

成魚は全長1mを超える大型の魚です。
しかも、
高知・徳島と宮崎でしかとれないという貴重な魚です。

名前のアカメは、眼が光るからだそうです。


桂浜水族館では、それを分かりやすく教えてくれます。。。

水槽の近くにライトがあって、
お客さんが魚を照らすと…

眼が光ります☆

 

これぞ、アカメ♪

実際に名前の由来を体験できるなんて☆

すばらし~い(*^_^*)


さらに、
前回、紹介したように、手書きの説明や
切り絵と色紙があります(^^)/

やっぱ、楽しいぜよ~☆
桂浜水族館

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂浜水族館ぜよ~☆

2010-03-07 | 水族館・西日本

いきなりウツボ~

前回、紹介したウツボのタタキは美味しそうだけど、
実物は…
すごいね~(^_^;)

でも、
説明を見ると、おとなしいお魚のようです。

だけど…
水族館なのに、説明が色紙だ…

他にも、水槽前に色紙があります

 ここでも龍馬が登場ぜよ~(^^)

さすが、土佐です(^o^)

ここ桂浜水族館は掲示がとてもステキです。

魚の説明も、手作りの切り絵や、イラストが使われていて
なんか良いです

土佐弁で、そのお魚の調理法も紹介している(^^)/

手作りの工夫した掲示、
いいね~♪

土佐は桂浜水族館ぜよ~(^^)/ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖博物館 素敵な水槽☆

2009-04-19 | 水族館・西日本

きれいな水中トンネルだぁ~(^^)/

でも…

ここは
博物館

博物館でありながらも、
一部は、
りっぱな水族館です(^^)/

琵琶湖水系の淡水の水族を中心に展示しています。

 

しかも
どの水槽も工夫してあって、とてもきれい~♪


水槽の中に船がある☆
昔の琵琶湖の再現ですね

円形水槽…
照明が鮮やかです。

たぶん…ビワマス♪

琵琶湖の固有種で食べると美味だけど、
鱒の違いは難しい…

 

ここは、滋賀県では唯一の本格的な水族館です。

とても大きな施設で、
琵琶湖の歴史や文化を知りたい人。
そして水族館に行きたい人は、ぜひ~♪

琵琶湖水族館

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする