気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

しながわ水族館 東京湾の宝石

2007-11-29 | 水族館・関東

きれいだね~(^^)/

沖縄の海かな

いいえ、ここはしながわ水族館
「東京湾に棲む生物たち」というタイトルがついています。
そう、東京湾にも珊瑚が生息しているんです。

「汚れている海」というイメージのある東京湾。
でも、環境と自然を保護し、大切にしようという取り組みによって、
最近は、ほんの少し、きれいになっているようです。
  

ハナタテサンゴです。

房総半島南部の東京湾から採集したそうです…

しながわ水族館は、東京湾や多摩川などの生態の
展示も分かりやすく伝えてくれます。

 日本では、このあたりが、珊瑚の北限とか…

自然は大切にしたいよね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフフイッシュ  しながわ水族館

2007-11-28 | 水族館・関東

さぁ、この中にお魚がいます!
分かるかな?

 

 

 

 

 

正解はこれ(^^)/

 

周りの環境に合わせてカムフラージュする魚!

南米にするリーフフイッシュです。

ふだんはじっとしていますが、
小魚が寄ってくると素早く食べるそうです。
そして
天敵から身を守るために周りの枯葉と同化します。


近づくとよく分かるね(^^)/☆

自ら色も周りに合わせているんだって☆

生き物って、不思議だね~

 

じゃあ、私も変身だぁ~

ヘンシ~ン~(°-°)/ o(%)○ (o|o)/ トウ!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館2 あざらし館

2007-11-27 | 水族館・関東

足下からこんにちわ~(^^)/

アザラシ君です♪

ここは、しながわ水族館「アザラシ館」。
去年の7月にオープンした新しい施設です。

人間がアザラシ水槽の中に入っているような
造り
になっているんですね…

2階部分は普通の水槽ですが、
1階部分は水の中です。
円型水槽のチューブの中に人が入ります。

その周りを好奇心いっぱいのアザラシが泳ぎ回る工夫。
水の中にいるような感じで、館内は青一色☆


とても素晴らしい施設なのに、
水槽の広さが伝わらないのが、ちょっと残念です…

でも、ここの水族館の工夫も素晴らしいね(^_^)v

いろいろな行動展示があるなぁ~

アザラシ君のあざらしい施設(あたらしい施設)でしたぁ~(自爆☆)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館 ショー

2007-11-25 | 水族館・関東

ダブルジャーンプ☆


見事なイルカ君のジャンプです。


 


そして、アシカ君お得意のポーズ☆



片手(?)でボールを落とさないようにするのがむずかしいんだぁ~


しながわ水族館はアシカとイルカのショーが交互に行われます。


ほのぼのとしたショーでした。


東京の品川には水族館が二つ♪


公共の「しながわ水族館」
プリンス系の「エプソン品川アクア・スタジアム」
まるで雰囲気の違う水族館です。


エプソンも、イルカとアシカのショーがあるけれども、


その内容もポリシーも全く違います。→ここ。


でも、それぞれ楽しいよね(^_-)



しながわ水族館はマンションなどの住宅街の近くにあります。



あのマンションに住む人は毎日ショーが見放題~♪


              

参考

過去の他の水族館のショーの記事はここ、^^)/


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのラーメン二題

2007-11-24 | 食べ物…


塩ラーメン(*^_^*)


ここのお店は塩ラーメンがお勧めです☆
蒲田の旭屋さんです。

あっさりした味わいあるスープに、こしのある麺。
煮玉子やチャーシューも美味しい。

具にはキクラゲ梅干しも入っています。
昨日の昼食はこの塩ラーメンでした(^^)/





先週、食べたのは…
うちの近くの幸家さんのラーメン
(川崎市中原区)
横浜ラーメンの「家系」のラーメンかな?



こくのある麺と美味しいスープ。
特別に白ネギ青ネギコーンをトッピングしました(^o^)

こんなトッピングは邪道かもしれないけど、zoo家はネギ好き


 


寒くなってきましたね…

連休中に一食は、ラーメンにしようぜ~■_■)y-

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン キースプリング

2007-11-22 | 旅・中部


とろ~としたオムライス(^^)/



そして、パスタ☆(サーモンとブロッコリーのクリームパスタ)



山梨、小淵沢にある


レストラン キースプリングさんです。



ここのレストランはちょっとしたお洒落な空間で、リーズナブルなお値段。


ランチは

メインディッシュとサラダとスープとデザートとコーヒーで1000円でした。


味は…まぁ…悪くないかな(^^;)


 


というわけで、世間では、三連休だからこんな料理の画像を載せたとさ♪~


みなさんいい休日を~ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躑躅ケ崎城 セットと城跡 

2007-11-21 | 旅・中部


この門から馳せ出づる

武田の武者達が想像できませんか?!


そう、大河ドラマをご覧の方なら、この場所はお馴染みですよね(^^)


 武田信玄の居城であった躑躅が崎館が再現されています。


大河ドラマ「風林火山」で使用されたセットをそのまま公開しているんです(^^)/


小淵沢インターから車で行ったのは、その「風林火山館」。


 お堀もちゃんと再現(^^)/


でも、

躑躅が崎城が本当にあったのは、甲府です。


現在は武田神社になっています。


ここを訪れる前に寄っています……


城跡ですから、お堀や石垣のある神社です。



ところで、私が一番気に入ったのは


この神社の裏で見た山々の眺め…



穏やかな広がる田畑と山並み…


こんな風景を信玄も眺めていたのかなぁ… 





ブログ仲間のヤスさんのページでも紹介されています→ここ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうとう たき川

2007-11-20 | 食べ物…

今日も寒かった…


こんな日は、温かいもので、元気をつけましょう(^^)/



そのためには、カボチャがいいって、ほうとう
あっ、ちがった。。。ほんとう?!
(^^;)


「ほうとう」とは
カボチャなどの野菜と平麺のうどんを煮込んだ味噌仕立ての郷土料理。

 

山梨では「信玄の陣中鍋」として有名ですよね(^^)/


先日、たまたま行ったのは、


甲府南インターから車で数分の「たき川」というお店のほうとうです。



御飯もついて1200円ぐらい


チェーン店「小作」のほうとうは有名だけれども、
小さなお食事所の「ほうとう」もいいね(^^)/


過去の「ほうとう」の記事は→ここ
↑ここでもダジャレしていた…(>_<)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉 甲府のお寺

2007-11-19 | 旅・中部

青空に映える見事な黄葉~♪

甲府の武田神社の銀杏です。

今年は紅葉の見頃も、少し遅れているので、

ちょうどいいかな(^_-)

次は、大泉寺の参道…

落ちている黄葉もきれいです~☆

ちなみに、大泉寺は信玄の父、武田信虎の墓のあるお寺。。。

昨日の日曜日は、甲府と小淵沢へ行ってきました☆

夕方、八ヶ岳アウトレットでみぞれにあいました~

寒かった…

東京でも木枯らし一号…

もう冬なんだね(^^)/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシャコガイ 名古屋港水族館

2007-11-17 | 水族館・東海中部

ぼくが、見ているのは…なんでしょう?


それは、

オオシャコガイ(^^)/


世界で一番大きな二枚貝です☆
成長すると1mほどにもなり、重さは200kgを超えるとか♪

 

貝の中から人魚が現れる絵がありますが、

その貝が、オオシャコガイです。


この貝は、自分の中に藻を棲まわせて、
その藻の光合成を栄養分としています。

だから、いつも口を開けて
日光を取り込んでいるのです。

 

その口に、ダイバーが足を挟まれて、浮上できなくなる…

という恐ろしい話があります。

 

でも、実際には、そんなことは、ありえないとか…

 

このオオシャコガイを日本で展示しているのは、

名古屋港水族館だけだそうです。

 

いろいろな生物が海の中にはいるもんだぁ~(^^;)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁日 ボジョレー

2007-11-15 | 食べ物…

今日は11月の第三木曜日(^^)/

ということで、
ボジョレ・ヌーヴォーの解禁日です☆
こんな日はワインを買って、お家でお食事
今年はドメーヌ・ドュ・モン・カルム♪という
有機栽培ぶどうのみで作られたワインです(^^)/



フランスでも、オーガニックブームなのかな?
でも…
こんなワインを、つい買ってしまう私も日本人的だね…(^^;)


つき合わせに買った生ハム日本産☆プリマハム製


外国産の高級品よりも日本のものが美味しく感じるのは、

貧乏性だからかな…(^^;)


メインはポークシチュー。


具には椎茸も入っています(^^)/
ちょっとこれも日本的だね~☆


昨年も飲んだ☆ボジョレヌーボー♪去年の記事


ちょっと酔っているので、今日はここまで☆
ばいばいき~ん

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェネック サンシャイン水族館

2007-11-14 | 水族館・関東



おやすみ~☆フェネック(*^_^*)


フェネックギツネは、よく遊び、よく眠ります。

眠っていても大きなお耳がピンとしているよね*^_^*

このお耳は、身体にたまった熱をできるだけ発散させるため…

そして、どんな小さな物音でも聞き逃さないため……


砂漠の暑い地方で育った臆病なフェネック(^o^)

 


まもなく、年の瀬…

慌ただしくなる前に、僕たちも、おやすみしましょうか…


写真はサンシャイン国際水族館のフェネック☆

水族館内の小さな動物園のヒトコマです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木登りレッサーパンダ 釧路市動物園

2007-11-12 | 動物園・北日本


ちょんと木に登ったレッサー君は可愛いね☆
(^^)


レッサーパンダが木に登りはじめたと思ったら…

あっという間に


あんなに高いところまで(^_^)



レッサーパンダは木登りが得意! 

すごい習性でしょう(*^_^*)


元々備わったレッサーパンダの習性だけど、


普通の動物園では、これほどの木登りは、なかなか見られません。

2本足で立つレッサーパンダも可愛いけれども…
自然な姿は素晴らしいよねぇ~(^o^)


普通の動物園では、
高い木に登ることは難しいかな…


 


でも、釧路市動物園では飼育場にこんなに高い木が(^_^)v


いいなぁ~


屋根より高いレッサ~君(^^)/


 


でも、やはり、近くで見たいかな♪



 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混合飼育 加茂水族館

2007-11-10 | 動物園・北日本

ペ 「おっと、およいでいるね


ア 「おやおや、歩いているねぇ~

ペンギンとアザラシの混合飼育です


違う種類のペンギンを一緒に飼育しているところは、全国でも多いですが、
この組み合わせは、ありそうで、ありません。

異なる種類の動物が一緒に生活することを、混合飼育といいます。
最近、全国の動物園・水族園で多く試みられています。

このような展示は、動物どうしが、お互いに刺激を感じながら生活をするので、
退屈することなく、生き生きとした姿が見られるというねらいがあります。


マゼランペンギンの前をゴマフアザラシが、通り過ぎるぅ~♪



鶴岡の加茂水族館は、こんな工夫もしています(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカでもっとも危険な動物…

2007-11-09 | 動物園・北日本

 
こんにちは~♪

カバさんのお昼寝です。

大きな身体で、のんびりカバさん。

水辺に棲む草食のおとなしい動物なんだなぁ~

と思ったら、ちょっと違う・・・(^^;)

じつは、アフリカで最も危険だと言われている動物はカバ

アフリカ南部では、
ライオンやワニよりも、多くの人命を奪っていると言われています。


カバは、自分のテリトリーを守ろうという意識が極端に強い。
そのわりに目が悪く、侵入者には、いきなり無差別に攻撃を仕掛けるのです。


肉食の動物が必要な分だけ動物を襲うよりも恐い。



知らずに、カバの棲む川に入った人間は、間違いなく襲われる。


この大きな身体と、口顎の攻撃を受けたら、人間は即死です。


そう思って、カバさんを見るとどう…?!


それでも、不思議に親しみを感じるかな。カバさん~♪


初めの写真は札幌円山動物園、2、3枚目の写真は仙台八木山動物公園にて…


 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする