ゆうの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

餅作り

2021年12月29日 | 日記

昨日(28日)餅を作った。今年は6升作った。

一昨日(27日)の午後、餅米を洗って水に浸しておいた。

水に浸しておく時間は半日で良いみたいだが、朝、9時から作るとなると

その12時間前は夜の9時。そんな時間に炊事場にたつのは気が進まない。

それで昼間、3時頃、餅米を洗ったりなど準備をした。

それでも水が冷たくて、途中で薄手のビニール手袋をして米を研いだ。

※早く水に浸しておいても出来上がりに何の支障も無かった。

 

 

昨日は朝8時半頃から作業開始。

餅つきの30分前に浸しておいた餅米をザルに入れて水切り。

その間についた餅の入れ物・置き場の準備。

 

 

餅つき器に水650㎖入れて餅米2升。「むす」ボタンを押す。

45分でブザーが鳴って「むす」終了。

蓋を取って次は「つく・ねる」ボタンを押す。

15分で搗き終える。これはブザーが鳴らないのでスマホのタイマーを設定。

ついた餅を小さくちぎるのが大変。熱くて私はこれができない。

 

 

それで若い頃、切り餅にしようとお餅用のビニール袋にどさっと入れたことがある。

すぐに切り分けなかったのがいけなかったのか、堅くて切るのに苦労した思い出がある。

それ以来、もっぱら餅をちぎるのは夫が担当。(手を冷やす氷水を用意した)

娘と私が餅を丸めたり餡を詰めたり餅米を餅つき器に入れたりなどした。

今年は義姉宅と私の里と三軒分、鏡餅なども作った。

義姉宅は小さめの鏡餅(2段重ね)が4つ。大きい鏡餅(3段重ね)が1つ。

我が家は床の間用の大きい2段重ねが一つ。仏壇用(やや小さめ)が2つ。

私の里用は大きめ(2段重ね)が一つ、小さめが一つ。

あん入りや、よもぎ餅も作った。

あんはこしあんが好きだが今年は夫が間違って粒あんを買ってきたのでそれで作った。

つぶあんでも十分おいしかった。

結局2合・2合・1合・1合(これはよもぎ餅)、4回餅つき。2時半頃終了。

 

 

義姉の家に搗いた餅を持って行く途中で電話あり。

義兄が突然、入院することになったので病院へ連れて行って欲しいとのこと。

最近、幾分体調が良くなってデイサービスに通っていたのだが・・・。

私の車で病院へ。

病院に着いたのは4時過ぎだったが、待ち時間が長くて家に帰り着いたのは7時半。

膝が悪くて見るからにO脚の義姉、歩く姿が痛々しい。

その体で義兄の介護をするのは大変だろうなと思う。

義兄1月1日で83歳。義姉現在81歳。まさに老老介護の状態。

我々もいずれこういう時が・・・。

年を取るのは悲しいなと思ったりした。

 

今日、買い物に行く途中、義姉から電話。

「病院へ必要書類を届けなくてはいけないので・・・」とのことで一緒に行った。

待ち時間に夫と家に帰り、夫が自分の軽トラを運転して病院へ。

私は昨日搗いた餅の始末。フリーザーバックに小分けして詰めて冷凍庫へ。

一昨年くらいから近所の一人暮らしのお家(2軒)に搗き立てのお餅を

お裾分けしていたが、今年は義兄の入院などあり行けず

幾分堅くなったお餅を今日持って行った。

フリーザーバックに10個ずつ、4袋持って行く途中、我が家の前の家のお婆さん

(90歳前後)が、その方の娘さん(初めて会った)と畑に出ていた。

「お餅は搗きましたか?」と声をかけたら「うちは今年は搗かないんです」と言う。

「お餅、要りませんか?昨日搗いたのでもう堅くなっているのですが・・・」と

言うと「ありがたいです。もらっても良いですか」と言って下さった。

それで2袋もらってもらった。

となりの60代の一人暮らしの男性とその前の家の81歳の女性も

「一人暮らしだから餅を搗かないのでありがたいです」と言ってくれた。

 

夕方、弟がお酒や車エビや酒粕などもってお餅を取りに来てくれた。

その時、妹おすすめの「鬼滅の刃」を全巻?持ってきてくれた。

普段まんがをほとんど読まないが、この本を興味関心を持って読み終えることが

できるだろうか?

世間でとても騒がれている人気の漫画のようなのだが・・・・。

 

 

弟が帰ったすぐ後で、お餅をあげたお婆さんが手押し車を押してやってきた。

「お餅をありがとうございました。嫁が目が悪くなって餅も作れなくなったんです」

と言う。

緑内障になって大分市内の病院に転院することになったとのこと。

お返しをしなければと思ったようでリンゴを何個も持ってきてくれた。

手間を取らせて悪かったかな?と思ったが、この方とお話しする機会は

年に1~2回あるかないか程度。

お話しできて良かったなと思った。

「お宅のご主人にはいつも大変お世話になって感謝しています。

お礼を申し上げて下さい」と言って帰って行かれた。

お嫁さん(60代くらい)と普段二人暮らし。お嫁さんの目の回復を祈る。

 

2~3日分まとめて書いたら長々なった。

コメント (4)