♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐南区:「安の目薬」碑

2016年12月16日 08時57分59秒 | 各種記念碑等
安佐南区上安(の安川沿い)に建立されている「安の目薬」記念碑です。

※「安の目薬」は、この地域で作られていた目薬の総称です。
野村家、原田家、品川家で作られ全国的にも知られていたそうです。
この目薬は、(点眼薬ではなく)塗り薬で下瞼に粟粒程度塗り体温で自然に溶けて目に入るという薬だったそうです。

石柱が建っている場所は原田家の跡地です。


(裕編集の)「安の目薬」碑

12月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安佐南区:(広島県天然記念物)クロガネモチ

2016年12月15日 09時03分05秒 | 雑関連
安佐南区相田の正伝寺で育っている広島県天然記念物「クロガネモチ」です。

広島県教育委員会が設置した説明板の中に次のようにあります。
『・・・この樹の樹齢ははっきりしていませんが、
豊臣秀吉が朝鮮出兵した時従軍した福島正則が持ち帰った苗木を植えたものと云い伝えられています。・・・』

※説明板の文章を読んだとき、
年号的に切りがいい1600年の関ケ原合戦後、毛利輝元に代わり広島藩主となった福島正則が(朝鮮から持ち帰ったという)苗木を植えたというのは年代的に無理があると(わたしは)思ったのです。


帰宅後、朝鮮出兵・文禄の役(1592-1593)から藩主になった年代などを調べてみました。
下記編集頁に書いてみました。

(裕編集の)(正伝寺)クロガネモチ

12月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(霧雨)

コメント

安佐南区:(正伝寺)「酌流尋本源」碑

2016年12月14日 08時56分05秒 | 神社寺院等
安佐南区相田の浄土真宗のお寺・正伝寺門前に建立されている「酌流尋本源」碑です。
明治四十一年十二月建立の石碑です。

※流(ながれ)を酌(く)んで本源を尋(たず)ぬるに、偏(ひとえ)に是祖師〔親鸞聖人〕の徳なり。

(裕編集の)(正伝寺)酌流尋本源・碑

12月14日(安芸区のわが家付近)天候:あめ

コメント (2)

安佐南区:(金尾山)正伝寺

2016年12月12日 09時37分55秒 | 神社寺院等
安佐南区相田に創建されている「(金尾山螢光院)正傳寺」です。浄土真宗本願寺派のお寺です。

985年天台宗僧・恵心僧都の高弟・恵空が武田山の北麓に阿弥陀寺を建てたのが始まりと伝えられているそうです。



(裕編集の)金尾山正伝寺

12月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(あめもよう)

コメント

安佐南区:(浄願山)明休寺

2016年12月12日 08時51分11秒 | 神社寺院等
安佐南区相田に創建されている「(浄願山)明休寺」です。浄土真宗本願寺派のお寺です。
1577年正伝寺の弟子・浄願が開基したそうです。


※Wikipedia 広島市“相田”の文化財項目に浮願山と號す。とありますが、山号額をみると「浄願山」とあります。
 わたしの頁ではそれを採用しています。

(裕編集の)浄願山明休寺

12月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:わが家の小さな花壇の冬支度

2016年12月11日 09時39分31秒 | いまだ初心園芸
わが家の玄関の郵便ポスト下の小さな花壇。
マリーゴールドとブライダルベールを植えていましたが、
冬仕様ということで、ハボタンを植えたのです。
(最初は、大きめのハボタンの苗を買ってきて植えただけだったのです。)
どうも足元がすけて寂しいな~と思っていたら、


小さなハボタンが売っていましたので、追加で植えた処です。


(わが家のだいぶ前のハボタン)ハボタン

12月11日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

番外:収穫期をむかえたわが家の柚子

2016年12月10日 09時28分24秒 | いまだ初心園芸
ことしは、どうもわが家の柚子は不作の年のようです。

先日、早朝から野猿がでてきました。子ザルもいましたので山にエサが少ないのでしょう。
わが家のたいして生らない柚子も餌になるようなのです。



(わが家の過去)ユズ

(わが家附近に出没する)野猿

12月10日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

安佐南区:(孤円山)教宗寺

2016年12月09日 08時00分16秒 | 神社寺院等
安佐南区相田に創建されている「(孤円山)教宗寺」です。

孤円山・教宗寺は浄土真宗本願寺派のお寺です。
1573年正伝寺の弟子・成忍が開基しました。その後子孫相伝えて正伝寺役僧となり寺務に従事していました。
1824年第十一世光輝のとき正伝寺持地に一宇を建立しそれを寺中・教宗寺と称していました。
1879年寺名山号を公称したそうです。



(裕編集の)孤円山・教宗寺

12月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

安佐南区:安川架橋の正伝寺橋

2016年12月08日 09時06分02秒 | 橋梁
安佐南区上安2丁目と安佐南区相田4丁目を繫ぐ安川に架かる「正伝寺橋」です。

正伝寺橋は、2径間の鋼桁橋です。
この正伝寺橋は、昔鷹狩りに来た殿様が通った橋ということで「御鷹野橋(おんたかのばし)」と呼ばれていたそうです。
この辺りも藩主浅野氏の鷹狩の場所だったのでしょうね。


(裕編集の)正伝寺橋

12月8日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

安佐南区:鶏頭原薬師堂

2016年12月07日 08時22分54秒 | 神社寺院等
広島市安佐南区上安に創建されている「鶏頭原薬師堂(けいとうばら やくしどう)」です。

*安芸国守護・武田氏の滅亡後、行基作と伝わる本尊薬師如来を上安村・野村氏の境内に移したといわれ、
薬師堂は、元禄年間(1688-1704)六代野村正悦が創建したと記録されているそうです。


境内設置の由来碑を読むと、
この後訪ねた“安の目薬”の由来にもつながる記述がありました。

(裕編集の)鶏頭原薬師堂

12月7日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (4)

広島湾:(海上保安庁)測量船くるしま

2016年12月06日 09時36分51秒 | 乗り物関連
第六管区海上保安本部の観測船「HS27くるしま」を取り上げました。
宇品海岸の宇品波止場公園根際の海上保安庁広島海上保安部桟橋(通称・六管桟橋)で係留されていたところをみました。

*海洋情報業務用船「海底地形の測量、海流や潮流の観測、海洋汚染の調査などを行っています。」と海上保安庁は云っています。


(裕編集の)(海上保安庁・測量船)くるしま

12月6日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (2)

広島湾:海上保安庁:巡視艇しまぎり

2016年12月05日 08時59分24秒 | 乗り物関連
第六管区海上保安本部の巡視艇「PC83しまぎり」を取り上げました。
宇品海岸の宇品波止場公園根際の海上保安庁広島海上保安部桟橋(通称・六管桟橋)で係留されていたところをみました。

(裕編集の)(海上保安庁・巡視艇)しまぎり

12月5日(安芸区のわが家付近)天候:(靄っている⇒)はれ

コメント

番外:棕櫚竹にも冬養生

2016年12月04日 12時08分37秒 | いまだ初心園芸
棕櫚竹(シュロチク)は一般的に寒さに強いと云われていますが、
昨年の冬は簡易温室を造らなかったので、雪が降った時はブルーシートを被せたりはしたのですが寒さに参っていたようです。

ことしは、画像のようにビニールシートを巻き付けて冬養生を施しました。


わが家の過去のシュロチク

12月4日(安芸区のわが家付近)天候:雨になってきました

コメント

番外:わが家のオタフクナンテンの紅葉

2016年12月03日 09時24分11秒 | いまだ初心園芸
ナンテンは「難転」と云うことから縁起の良い木とされ、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信がありますよね。
わが家の玄関前には土がありませんので、鉢物ということで、お多福ナンテンを置いています。
ことしも紅葉していますので撮影しました。


2004年5月27日撮影


(わが家の)オタフクナンテン

12月3日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

広島湾:(海上保安庁)巡視艇あきかぜ

2016年12月02日 08時58分35秒 | 乗り物関連
昨年、陸軍桟橋跡記念歌碑を撮影に宇品波止場公園に行こうとしたときみたのが、海上保安庁桟橋に係留されていた船の中にここで取り上げたCL(20メートル)型巡視艇「あさかぜ」もあり撮影していました。 2010年11月グランドプリンスホテルで開催された「ノーベル平和賞受賞者平和サミット」での警備でこの巡視艇が待機しているところを撮影し、頁を編集していました。今回、頁を更新しました。
(裕編集の)(海上保安庁・巡視艇)あきかぜ

12月2日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント