ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

変えてはいけないもの、変えてもいいもの

2020-02-04 15:13:37 | 剣道

2月1日(土) 午後6時~9時 定期稽古 

 

少年剣道指導において、

「変えてはいけないものと、変えてもいいもの」があると、

私は思っています。

 

変えてはいけないものは、

「剣道の理念理法や技法、礼儀・・・」など、たくさんあります。

では、変えてもいいものは?

私は「指導方法」や「修得方法」だと思います。

 

そこで、本題。

昨日、タブレットを買いました。

 

今までは、自分の稽古の様子は、

スマホやビデオカメラで撮影して、

すぐ見るなら小さい画面をのぞき込みます。

その映像を家に持ち帰り、DVDやユーチュウブにして、

画面を大きくして、時にはスローで見ています。

 

が、今日からすぐ見れます。

 

が、

なかなか操作がわからない。

「ああ、またへんなとこ押してもうた!」

「ああ、またや!」の繰り返し。

言いわけばかりが口からでます。

子供たちには、

「わしの嫌いな言葉は、いいわけや!」

と言っているのにね。(苦笑)

 

写真奥でビデオをのぞきこんでいるのは、小四Taisei君。

自分の稽古を、あの小さい画面で復習しています。

これは稽古が始まって45分後の休憩の様子です。

 

同じ時間、カメラを180度向きを変えるとこんな様子。

剣道場が野球場になっています。

これって、変えていいもの?

 

主(あるじ)を待つ面たちが、

ボールの次の出番に控えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする