ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

黙祷と半旗

2019-03-11 19:38:36 | 剣道

3月10日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

稽古始め、

8年前の東日本大震災の犠牲者の方のご冥福を祈り、

「黙祷」をします。

官公庁では「半旗」で弔意を示しているでしょうね。

 

では、「半旗」ってなに?

意味は、

 弔意を表するために、国旗などを、旗ざおの先端から三分の一から半分ぐらいさげて掲げるもの。

 

何年か前、子供たちに、

「半旗」の旗のあげ方、しまい方を聞いたら、

答えられた子がいました。

おどろいたなあ~。

 

半旗について詳しく知りたい方、次をどうぞ、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%97%97

 

さて、昨日からの続き、

「面打ちリレー」「さや飛ばし」

ばっちり時間を取って練習しました。

たまにはいいでしょう。

 

よく、黙想と黙祷の違いを聞くことがあります。

次回は、子供たちに「半旗」について質問します。

案外、外出先で目に触れても、

気がつかないものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ分析

2019-03-11 19:17:56 | 剣道

3月9日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

TFC大会に備えて、「面打ちリレー」の練習をしました。

子供たちに意識してもらい、

「少し小またの足運び」でリレータイムを計ります。

次に「少し大またの足運び」でリレータイムを計ります。

どちらが速いかはここでは公表しません、内緒です。

コンマ何秒でもデータの差を分析します。

明日は「さや飛ばし」も練習しましょう。

 

ここで問題!

「面打ちリレー」、「さや飛ばし」ってなに?

 

5年前の動画を見てみましょう。

これです。

https://www.youtube.com/watch?v=rIN8aWAnyK0

どんな競技でも拙道場では、

試行錯誤でデータ分析します。

めんどくさい道場ですね(苦笑)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする