ゆりあげ剣道教室

三重県桑名市の少年剣道教室です。
桑名高校体育館武道場で子供達が元気にお稽古しています。

風船割り

2019-03-17 23:18:45 | 剣道

3月17日(日) 午後6時~9時 定期稽古

 

TFC大会の予行演習。

今夜は「風船割り」

説明は省略、動画をどうぞ。

 

 

新聞紙で作った手作り紙風船で練習します。

最後の「パ~ン!」だけが市販品の紙風船。

音の違い、わかりますか?

 

連絡

3月21日(木、祝)試合

午前8時 現地集合

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は帰りにコンビニでなんかこうたって

2019-03-17 10:41:24 | 剣道

3月16日(土) 午後6時~9時 定期稽古

 

拙剣道教室に通ってくる子にはいろいろな子がいます。

 

習った動作や技(わざ)、理論を聞いて、見て、

「感じる子」「感じない子」「その中間の子」

 

指導を受けた30分後の「地稽古」では、

「やってみる子」「ぜんぜんしない子」「やってみようとするができない子」

中断しての先生の注意や促しの言葉を聞いて、

「やってみる子」「ぜんぜんしない子」「やってみようとするができない子」

 

「やってみる子」が仮に「1」なら

「ぜんぜんしない子」は「0(ゼロ)」

 

「感じない子」「ぜんぜんしない子」→「やってみようとするができない子」

「0」→「0.5」にする、

ここが教える側の腕の見せどころ。

 

「0」から「0.1」のきざしが見えた時がチャンス。

子供と親御さんと先生で大いに喜びましょう。

 

その時の私のほめ言葉は、

「今日は帰りにコンビニでなんかこうたって」

といっても、

小学1年2年生までですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする