悪妻愚母&鬼嫁

専業主婦のバタバタ日常。ドラマ、本、P、菓子なども気分に任せて語っています。My Homepage悪妻愚母もよろしく。

ルクア大阪でランチ

2011-10-31 10:51:12 | Weblog
 ここのところ、立て続けにルクアでランチ。チョー混んでいることは聞いていた。ある時は午後2時ごろ、和歌山に行った帰り道、ある時は早朝バーゲンに行った帰りで、開店時刻10分前の10時50分ごろ。めざす、ポンテベッキオは常に無理!



荘園中華と飲茶 リー ツァン ティン



 ボリューム満点の飲茶。2時過ぎだと言うのに、数グループの行列に並んで入店だったんだ。

朝食もしっかり取っていたけど、2時だと、ぺロリ。









 ラヴァーニャ

  お昼はランチメニューのみ。

  これに、飲み物が付いて、1350円ってかなりリーズナブル!

   



            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 トイレの窓から駅構内を見渡せる。料理よりなにより、これが一番の感動(笑)



          

居酒屋 調査?

2011-10-31 10:20:07 | Weblog
 タイトルほど大げさなものではないけれど、とある居酒屋のお味を見て来てと言われて。

 雑居ビルの二階のお店で、三階にもお座敷があるようなお店。大阪に来てからしょっちゅうお買い物に通っていた所にあり、その一階の違うお店には何度か入ったことがある。なのに、お買い物で通っていても、主婦に昼間の居酒屋は無関係で、存在すら気が付いていなかった事に笑えた。

 主人と午後6時ごろに入店。時間は早いのでお客は疎ら。飲み物を注文後、お味を見なくちゃと言う事で色々注文。出てくるのが早い!
枝豆、やきとり、アスパラ巻き、お造り、サラダ2種、あつあげ、豚角煮と煮たまご、トントロ、そばめし、ごはん。お味ったって、バイトでも出来るようなものばかり? 煮物は冷凍かも? でも、結構美味しく、早く、お店の人も感じの良い人たちだった。帰る頃には満席、流行っているやん。

 主婦としての感覚。男の人が飲むって、こんな手抜きでいいんやぁ。主婦だと、外で食べるなら美味しいもの、家でなかなかできないものって思うけど、ゆでたり、焼いたり、冷凍チンって、、。飲むための肴だからいいんだって。

博多 一風堂

2011-10-28 12:02:16 | Weblog

 あまりにも有名店。ゆえに期待も大。期待しすぎて失敗するタイプのyumikong。

 勿論、不味くはないです。福岡のラーメンは麺がストレートで細いのが特徴だけど、スープの美味しさが絡まないような気がする。スープは、赤丸(娘のを一口お味見)も白丸も、グー。ランチメニューについていたチャーハンのお味が死んでしまうほど。スープを全部飲みたい誘惑に、身体の事を考えて、我慢。






ホテル川久へ

2011-10-23 14:07:05 | Weblog


  

 部屋の窓から。

居間の反対側には広いベッドルーム。



 バブルの絶頂期に建てられたホテル川久。昔は会員制でその豪華さは、よくテレビで紹介されていたもの。全89室、全てスイートルームで総工費300億円とか!? しかし、北海道の観光チェーンに売られた時は、30億円だったってほんとうだろうか? そんなこんなで、何となく予備知識があった、ホテル川久にひょんなことから、お泊りすることに。しかも、お友達の紹介で、チョーお安く。ラッキー!



 大阪難波から、バスが出ていて、しかも無料。こりゃ乗るしかないでしょう(笑)。電車で行くのもいいけど、ただほど安いものはない。車もいいけど、3時間運転するのも疲れるし。楽ちんにバスで、帰りも何一つ観光するでもなく、バスで。食べて、お風呂に入って、ちょっと泳いで、起きている間はしゃべりっぱなし~!





 柱一本、一億円。

どこのヨーロッパの教会より広い、ロビー(どこのって、全部行ったのか?)。

チェックインは、客室でと言うのが、バブルの名残というか、旅館川久だったころの名残?

プール一応、水着持参。



 お夕食も豪華に美味しくいただきました~! お腹一杯! プールもお風呂も、カロリー消費間に合わな~い(涙)。

前菜 小倉もずく、ごま豆腐、秋刀魚寿司、鴨ロース、バイ貝、枝豆



鍋物 九絵チリ鍋、白身のお魚はくえ。いままで食べたくえ(あら)の中で、一番美味しかった!



お造り



焼き物 牛ヘレ諸味焼き 野菜ソテーサラダ



温物 雲丹玉〆



強肴 帆立と茸のバター焼き



天ぷら(写真なし、取り忘れ)



果物



 あ~、よく食べた、も~、よく喋った!!

主人と二日

2011-10-17 09:31:30 | Weblog
 喧嘩もしなかったし、我がままに疲れはしなかったけれど、チョー楽しいわけでもなし(笑)



 昨日は、ちょっと前にお友達と初めて行った、箕面の鰻屋さん「きょう豊」へ。主人も行きたい行きたい!って。早速行ってきた。お味は勿論、たたずまいも気に入って、主人、おかみさんに夜も是非、是非ってお願いしていた。この前は、夜は未定と言っていたが、要望が強くて始められるとか! 始まったら電話していただく約束。



 お友達と行った時、おかみさんのお勧めを無視してお重を食べた。今日は、品物は全く変わらないから、食べやすい丼のほうがいいよ、と言う助言通り、どんぶりで。お勧め通りだったかも。主人はお重。お腹が空いていて、即、食べ初め、写真は一口食べてから(笑)。











 そして、今朝は久しぶりにHIROでお昼。阪急デパートやユニクロ、車やさんなどあちこち出歩いて、日ごろ溜まっていた買い物を済ませる。いろいろ片付いて有意義な休日。



 そして、夜、寝るときになって、yumikongの掛け布団買うの忘れた~! 主人のおばあちゃまが結婚の時に作ってくださったお布団、この春に思い切って捨てたんだ! 主人は何回もとっくに買い替えていたし、yumikong敷布団もベットにした時点で廃棄。yumikong掛け布団はなんとなくそのまま。今は、客用布団でしのいでいる。本格的に寒くなる前に、準備しとかなきゃ。毎日寝るときに気がつく。大事なこと忘れていた(笑)

日常へ

2011-10-13 19:17:39 | Weblog
 実家へ行って、温泉行ったり、お友達と会ったりで、食べまくり。体重減が目的では無いとはいえ、この夏、伊東のサナトリウムで痩せたのに、体重増で大阪に帰ってきた。云10万がパー! しかし、まだ、戻せるってぇ!?



 相変わらずのテニス、スイミングの日常へ。少し、きつめに頑張って、体重を戻さなければ!

 

 9月なのに記録的に暑く、熱中症になったらたいへんといっていたのが、ついこの間。きょうはすっかり秋のお天気と思ったら、やはり暑っついというか、蒸し暑い。周りを見渡したら、また、我々のグループだけ全員集合、回りに人は皆無! だって、雨が降っているんだもん(笑)!! それでも誰もやめようって言わないんだよね。



 このグループでは、yumikong、わ、か、て! 若手、若手とおだてられ、4ゲーム、やらなきゃよかった、痛めている股関節が痛む、、。



 今週は月曜、軽くフィットネス、火曜スイミングとストレッチ教室、水曜テニスとスイミング、今日はテニス、明日はテニス、スイミング、インディアカの予定。予定はバッチリ、体力は? これで、少しは体重戻るでしょうか、、?

母、姉と箱根(2)

2011-10-10 22:17:32 | Weblog
 二日目は雨~! 雨でもOKの美術館にでも行こうと思ったが、結局、ゴロゴロ。食べて、食べて、お風呂に入って、売店冷やかして、食べて、寝て、の三日間! 



 そうそう、言い忘れたけれど、霊園は、母が車に酔ってしまい、パスして帰京。家に帰ったら途端に元気にになり、洗濯など始めた89歳。お疲れなのか、元気なんだか? いずれにしても、すんごいマイペース。 我がままでも何でもOK、元気でいてくれるのが、娘としては何より! 





























二日目 朝食 日本料理レストラン 「華暦」 
二段になったお盆。上段をどけると、中には副菜の数々。
蓋を開けたら、あっつ熱の蒸野菜。
昨日夕食時は真暗。朝食時、個室の窓から。

つつじの庭に通じる階段と、和食レストランに続く渡り廊下

 二日目夕食は、ダイニング&ラウンジ「ベラヴィスタ」。車いすで、バイキング! お肉が食べたい、写真で見たら、ベラヴィスタが一番いいという母。ちょっと大変。母には、取ってきてあげると言うのに、自分で見たいと言うから、、。三日目の朝食、これもバイキング~! 娘二人で母に取ってくるのはOK。でも、スタッフが気を遣ってくれるのがかえって申し訳なかった。次回からはバイキングはパスした方がいいかも。




























母に取ってから、自分もたっぷり。 フォアグラステーキ

(席でサービスしてくれる)
仔牛のロースト 冷製パスタ(これも飲茶のように、

席サービス)
(席サービス) デザートは沢山取ってきておいて、

シェア―。

母、姉と箱根(1)

2011-10-10 22:16:55 | Weblog
 この春、学生時代のお友達とも行ったエクシブ箱根離宮へ。弟に貰う宿泊券が、10月で切れるから(笑)

 最近の母は、温泉に行こうと言っても、迷惑かける、手間を取らせるからと、遠慮するようになってしまっていた。89歳、いよいよ衰えて来てしまい、外には、勿論、一人では出られなくなったし、家の中以外は車いす、家の中でも杖と手すり。スイミングに通うのをやめ、お習字を教えるのをやめた途端、加速度的に足が衰えてしまった。しかし、お買いもの以外は、自分の事は自分で出来て、訪ねてきた子供たちに料理をふるまえるって凄くない!? 

 今年の夏、姉は恒例のハワイへ一カ月、yumikongも何やかやで東京には帰らなかった。姉も帰ってきた所だし、どうせ行かないだろうと思いながらも、箱根に誘ったら、行く気満々! 弟たちとは出かけていたようだが、娘たちに放っておかれた気分だったのかしら?

 そこからは大変。わがままペースでございます、、。箱根に行くなら、富士にある母の実家のお墓へ寄ろう、そうするといつも行きたがる富士サファリパーク! 二日目からは雨の予想なので、一日目に行けるだけ行く予定。二泊三日で、出発! いい年をしたシニア二人、大人一人でサファリパークに入場。こんなメンバーは我々のみ(笑)。バギーを押す若いお母さんたちに交じって、車椅子を押す私たち(笑)。疲れてしまって、お墓参りは帰りに回し、宿にGO。

 箱根のエクシブは、旧奈良屋さん。わずかにお庭のつつじが当時の面影を残す。大昔に家族と泊ったことがあったよね。関東のローカル駅伝だった箱根駅伝は、テレビ放送なんて全然、辛うじてラジオ放送をしていた頃から、亡くなった父は大好きだったから。お正月にここに泊って、テレビで駅伝を見ていたら、わけもわからず、大急ぎで外に連れて行かれ、選手が走っている姿を大人の間から垣間見た記憶がある。母や姉と話していたら、チョー幼いころの記憶がよみがえる。

 ゆっくりお風呂に入って、お夕食! 

一日目 夕食 日本料理 「華暦」 早雲コース
先付け 

(寄せ湯葉、つるむらさき、雲丹、山葵)
前菜(アユ、松前寿司、合鴨ロース、

小芋田楽etc)
前菜(いくら醤油漬け) 干し貝柱スープ マツタケ入り
お造り(本鮪、車海老etc) お造り(鰹焼き霜サラダ仕立て 

ポン酢ジュレ)
焼き物(甘鯛小袖焼、栗渋皮煮) 煮物(ずわい蟹東寺巻き)
留肴(和牛ローストビーフ) 鯛とろろ
マツタケご飯 赤出汁 香の物 水菓子


 
 

父の味

2011-10-09 22:11:32 | Weblog
 東京に帰ったら、一緒にランチをしたいお友達。上の子の子育てグループの一人。yumikongが、大阪に転勤で来てから出会い、今、彼女は逆に東京。半年振りくらい? 彼女の息子さんの結婚式の写真を見ながら、話がはずむ。お互いの主人、子供の事は知りすぎるくらい(笑)。笑いっぱなしのランチとお茶。時間を忘れ、もう5時?、まだ話し足りないけど、次回を約してお開き(笑)。

 いつも日本橋、銀座あたりで、彼女がお店を考えてくれる。きょうは、なんとなくコレド室町をブラブラ。え~、石川亭? 懐かしい! あの石川亭だろうか。 ビストロとあるし、リーズナブルっぽいから違う? 

 実家に戻って弟に聞いてみる。昔、亡くなった父に連れて行ってもらっていた渋谷の石川亭は、もう無いそう。まだやっていた頃も、最後はステーキ屋さんではなくなり、フランス料理っぽくなっていたとか? 渋谷と言っても、まだ東急本店もなかったかも。個室が並び、当時でも、レトロな雰囲気。いまの、COSPAの上あたりかな。家族でよく通っていた頃、大人はフィレステーキ、子供はハンバーグと決まっていたような(笑)? 姉は6歳も離れているので、大人組み? ある時、父にお肉を一口食べさせてもらった。子供心にも、おいし~い! 「今度からyumikongもこれがいい!」と言うと、「へぇ、yumiokongも美味しいか? よしよし」と、頭をなぜてもらった事を思い出す。もう、大人組み、弟とは違うのよ、と、yumikongの初ステーキ。って、50年くらい前(笑)。前日、お墓参りにもいったけど、父を思い出すなぁ。。

 すんごい、ボリュームでランチ\1100なり。とってもリーズナブル! 8種類位の前菜と6種類位のメインディッシュから選ぶ。yumikongマロンとシメジのキッシュ、豚ロースのグリエで、すんごい厚み。お友達はゲンコツのようなハンバーグ。子供のころの思い出の石川亭とは違うかも? でも、美味しく頂きました~!

 

みんなで還暦

2011-10-09 22:11:10 | Weblog
 小学校からのお友達とお夕食。何か月ぶりかしら? 東京に来ること自体、久しぶり。青山の中華で、礼華 青鸞居(らいかせいらんきょ)。

 皆、目出度く今年、60歳になる同級生。毎年お呼ばれしているエクシブなのだけれど、還暦旅行に行こうと年初は言っていた。でも、最後の人が60歳になってから行くものなんだって! 最後の人の誕生日、3月29日で~す。まあ、この際、冬を越して温かくなってからでいいのだけど、4月生まれの人はすぐ61歳になっちゃうじゃん! ということで、もう、4月2日からグァムに行くことに決定! 取りあえず、日程を抑えておくことに。10年前、フランス、オランダにそれぞれお友達がいて、皆で行こうと盛り上がる。でも、いざ蓋を開けてみたら二人で出発、向こうで合流。勿論、楽しかったけれど。今度はどうかな。yumikongも含め、自分の都合だけでなく、年配の親や年頃の子どもを抱えるみんなだから、、。

 青鸞居は個室を用意してもらい、とても良い雰囲気。中華と言っても、ベトナム、エスニック系を感じる中華。今夜も、美味しく頂きました~!
(雰囲気よくて、暗めで写真はイマイチ)

  

  






美味しい鰻を箕面で

2011-10-09 20:30:13 | Weblog
 いつもの下の子の母親グループ4人。きょうは鰻。下見に行ってくれたHさんからOKサイン出たもんで、皆で参上。彼女はお料理も得意だし、ウェスティン「故宮」の王先生も紹介してもらったしで、チョー信頼! 車で行けるのも便利。箕面の住宅街にあり、看板が無かったら、通り過ぎそうな路地の奥の立派なお屋敷。素敵なお庭は、もったいない、ドッグラン状態。



 でも、東京出身yumikongとしては、大阪で美味しいうなぎにはあんまりお目にかかっていない。ぷりぷりしたのが美味しいんだろうけれど、東京風に蒸して柔らかくして、ある程度脂も落してほしいところ。まあ、大好きなメンバーだし、うなぎはお付き合いのつもり?



 ところが、いい方に、期待を裏切られた。あれ?、柔らかで蒸したように柔らかい? 蒸しているそうです(笑)。お重だけと思っていたら、前菜、茶碗蒸し、うまきもだされる。注文を受けてから、鰻を捌くとは聞いていたけれど、なんと、職人さんが生の鰻を見せに来て、「これをいまからさばきます。」だって!? お腹一杯食べて、コーヒーもついて\2500って、お得感たっぷり!



  







 遅めに行ったので、食べ終わる頃にはお客さんも我々を入れて二組のみ。タイムコーヒーには、おかみさんと色々お話しさせていただいて、お客様に貰ったというお茶菓子までお相伴に預かってしまった。素敵な焼き物なども見せていただき、皆大満足。



 帰って主人に話したら、「行きたい、行きたい、行きたい!」って。すぐ予約を入れさせてもらった~! はっきり言って、大阪では竹葉亭よりどこより、yumikojg的には、一番美味しい(たいした数のお店に行っていませんが)! 浜松で食べた八百徳とため(ここは、高速を降りてでも、浜松を通ったら寄る程好き)?

 

 きょう豊