畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載212「美味しい肉って」(その3終わり)

2019-09-30 12:46:17 | 食べ物

  味噌漬け、塩麹漬けなども真空パック入りであります。


     美味しい肉って(その3終わり)

 海外からの安価な肉類の輸入、関税の低減化で国内の畜産業者は経営が難しい時代になってきている。

しかし、社長は差別化するべく出荷前に「コシヒカリ」を食べさせて仕上げたり、これは前からだけれども、

海藻類、ヨモギなども餌として与えていました。


 色々な豚肉がブランド名を付けて販売ルートに乗っている。

でも、そのブランド名は生産者団体の集合体だったりするから油断は出来ない。

そして、裏話だけれども、県内の屠畜場は、屠畜しても生産者別には分けられず、

全部一緒にして重量で分けられているとか。

そこまで行くとブランド名はただの名前だけで中身は同じだと言う事。


 それを嫌った社長はすべて隣県の長野の屠畜場に処理をお願いしているのだとか。

その屠畜場は、生産者ごとにそっくり処理してくださるそうですから、生産者にも励みになると言う事ですね。

 そして後日、養豚業に携わってきた同級生に言うと「豚肉の味も生産者の性格が出る」なんて言う。

うーん、なるほどと思わされた。

          (終わり)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬の限界

2019-09-30 04:59:46 | 野菜

 昨日の朝は久しぶりに山の畑にスベルべママが同行。

やはり、小さな芽生えの間引きなどは女性の手に限りますね。

 広大な秋野菜の畝を見て「一人で全部種蒔きまでしたのだから凄い」なんてポツリと。

間引き菜や、ラディッシュを採って帰宅し、早速水洗いです。葉が穴だらけですね。

 

 真ん中の葉の穴にとりついている害虫が見えます。

ダイコンサルハ虫の幼虫ですが、もう出なくなっても良さそうなものだけれどもなー。

 

 昨年とはダイコンサルハ虫の発生姿が違います。

昨年は秋野菜の初期の芽生えはこのダイコンサルハ虫の幼虫にやられるほどの大発生でした。

 

 ところが、今年の初期はダイコンサルハ虫は成虫になったミズスマシのような姿が多かった。

9月末、10月近くなってもダイコンサルハ虫の幼虫が見えると言う事は気温が高いのでしょうか。

 

 ダイコンサルハ虫の幼虫たちも水に溺れたくないと必死で葉の切れ端や茎にしがみつく。

何だか毎年の事なのだけれど、例の「ニームオイル」も散布する手間が無く効果も今一の様子。

 でも、虫食いの葉を取り除いたり、他の無事な葉物の芽生えでサラダセットを作りましょう。

農薬を使う出荷仲間も多いから「無農薬」とは謳わないけれど何種類もセットにして出荷してみます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする