ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

秋田西木のカタクリ2

2019-04-30 18:52:33 | 写真
近辺の桜も色があせたり葉っぱが目立ってきた。平成最後の日、明日は公休日、夕食後青森に向けて走ろうかとも思ったが28日の早起きと29日の睡眠不足を考えれば布団の中の安眠が良いかなと明日は鳥海山に行こうかと。

秋田西木のカタクリ













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田西木のカタクリ

2019-04-29 19:16:13 | 写真
準備に手惑い家を出たのは午前5時半を過ぎてから。最初の目的地は西木のカタクリに決めた。角館の桜は29日に。

西木のカタクリは全体的に終盤、それに加えて気温も上がらず早朝だったので皆さん、うなだれて居た。

西木のカタクリ、咲き誇っていたのは山桜だった(満開)



君(野花)の名は













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから出かけます。

2019-04-28 04:00:18 | 写真
行先は岩手、それと角館の桜と西木のカタクリにも立ち寄る予定、大型連休、何処も混んでいるだろうけど人ごみの中に飛び込んでくる 帰るのは明日、バッテリーは予備も持っていくけど足りるかどうか不安、今夜は宿に泊まらないし。。。

天王の道の駅の桜 撮影日4月24日


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草生津川(くそうづかわ)の桜と八橋油田

2019-04-27 19:10:13 | 写真
撮影したのは24日、歯医者が終わって国花苑に行って車屋に着く前。予約の時間まで20分あったので

「そう言えばあそこに川あって桜の木、あったよね。」

草生津川(くそうづかわ)の名前、初めて知りました 一応、秋田市内の生まれなのでこう言う事には詳しいはずなんですが。。。

24日撮影 草生津川の桜









車屋があるのは市内八橋、此処は昔、八橋油田があった所、市内では所々に掘削機があり動いているものもある。

一枚目の写真の機会は動いていないけどその下の機械は稼働中。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の大潟村菜の花ロードの桜並木

2019-04-26 19:36:38 | 写真
目覚ましは4時になった。ガラス戸の向こうはまだ真っ暗、午後5時に目覚ましをセットしてまた目を閉じた。2回目の目覚ましが鳴り、おもむろにガラス戸の向こうに目をやると外はもう明るい。パッと跳ね起きたいのだが歳を重ねた体は重い。寒く無いように重ね着、長靴を履きカメラに財布、携帯を持っていざ出発。

外に出るとうす曇りの空に霧雨だが雨天決行。走っている車の数は殆どなかった、地元の利だね。

昨日の朝、出社の時、良い感じだったので撮影



今朝の大潟村菜の花ロードと桜並木













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜競演

2019-04-25 19:31:48 | 写真
あっちこっちの桜が華麗さを競い合ってる。どれもこれも撮影したいけれどそうはいかない、体は一つ。今朝は早く起きて潟に行こうと思い早めに布団に入ったら雨音が聞こえてきた、こういう時に限って雨だもんね。。。。明日の朝はどうかな また国花苑にも行きたいんだけど日曜は小岩井に行くし。。。。仕事が終わってから行っても良いんだけど。

神代曙



紅豊







高砂





仙台屋



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井川町「国花苑」の桜

2019-04-24 18:59:34 | 写真
歯医者が終わってから隣町の国花苑に行って見た。咲いている桜もあればまだ硬い蕾の桜も有なのでこれからしばらくの間、桜が愉しめそうな感じがしたけど問題は空かな。。。。

枝垂山桜



八重紅彼岸



豆桜



雨情枝垂



水芭蕉  小さな水芭蕉がいっぱい咲いてた。



国花苑にはモニュメントがあちらこちらにある。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏炎苞が2枚の水芭蕉

2019-04-23 19:24:44 | 写真
第2弾があるとは思ってたけど張り紙を見て唖然会社って都合のいいように人を動かす 組織の中では何処でも有りなんだろうけれど。。。。釈然としない胸の中、明日は早起きして潟にでも行って見ようかしら

明日は歯医者、午後から車屋に西木のカタクリが満開のようだが明日は無理だし次の休みは28・29日、カタクリはまだ咲いているのか、角館の桜は 連休が始まっている、何処も混むだろうな

小岩井農場  仏炎苞が2枚の水芭蕉









午前は雲に隠れていた岩木山が午後から頭を出した。



君(山)の名は?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩井の花たち

2019-04-22 19:38:05 | 写真
来月の自然観察会も予約してきた。ガイド曰く

「森は様変わりしています

わお~どんなだろう、上手く撮影できるといいな~

小岩井の花たち







カタクリ 小岩井にもありました。





百年の森



20日の駐車場



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢刺巻の水芭蕉

2019-04-21 19:17:36 | 写真
撮影したのは20日(土曜)小岩井に行く途中に立ち寄ってみた。朝、早かったので先客はカメラを持ったおじいさんが一人だけだった。水芭蕉はまあまあ見頃、丁度よかった。

田沢刺巻の水芭蕉











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする