goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

4湯入浴

2014-01-30 20:12:59 | 日帰り湯巡り旅
来週の公休日が土曜日になっている、八森観光市に行けるので来週、千畳敷の氷壁を写しに行くことにして今日は大滝温泉「湯夢湯夢の湯」と大舘東温泉「東の湯」の再訪と雪沢温泉「大雪」を目指して出掛けた。

雪沢温泉には一度、別の温泉に行ったことがあるが今回は「大雪」、お昼前に到着、受付で

「何処から来られたの

と聞かれ思わず

「秋田からです。」

「大舘に知り合いが居られるとか

「いいえ、居ませんけど。」

「なぜ、ここの温泉に

「あの~お湯が良いって聞いたものですから」

「何か持病があるとか

「いいえ。」

「ゆっくりていってください~」


男女別の内湯のみ。山の中の一軒宿、お湯の流れる音だけが聞こえ、暖かな日差しの中で無色透明のお湯に身をゆだねると何とも言い難いほのかな気持ちになれた。先客は居ないし、トドになりたい気持ちもあったが「大雪」の手前にリストアップしていたお風呂の看板があったのでそちらにも寄ることにした。

四十八滝温泉、大舘市の公共施設、60以上は入浴料150円(大人230円)自己申告だそうな、初めて特典を使わせてもらった。 「大雪」と目と鼻の先だがお湯が違う。まあるい大きな湯船からはお湯がオーバーフローしている。 ここも男女別の内湯のみ、お湯は無色透明、「大雪」よりお湯が柔らかい感じがした。ここのお湯も良い。

次に立ち寄ったのは大館市内にある「ほかほか温泉」、「大雪」に行く途中に建物を見ていたのでここにも立ち寄り湯してきた。 大型の日帰り入浴施設で平日なのに大賑わいだった。 ここのお湯も無色透明、此処はお湯は循環かな、カランのお湯が匂った。

次に大滝温泉「湯夢湯夢の湯」此処は源泉かけ流し、熱めのお湯だが気持ちが良い。男女別の内湯と露天、お風呂の男女の入れ替わりは無い。お湯は無色透明。

「東の湯」にも立ち寄りたかったが今日は4湯で終わりとした。「東の湯」は後で。

大滝温泉「湯夢湯夢」の露天風呂。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳頭「鶴の湯」

2014-01-28 19:13:57 | 温泉
一泊することになった日帰りは何回も訪れているが宿泊したことはなかった。そんな機会を与えてくれた友達に感謝。夜の露天風呂に入るのが愉しみ、訪れるのはまだ先の話、それまで怪我なく元気に過ごさねば



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2014-01-26 19:06:49 | 日帰り湯巡り旅
青森千畳敷の氷壁、今でなければ見られない。せっかく先週、撮影に行ったのにデジカメの設定を確認しなかったし、写した画像の確認もしなかった。久しぶりに一眼レフ持ったし 手にしただけで嬉しくて愉しくて面白くて。まだまだ、いつまでも初心者を抜けれそうにない。

木曜日にリベンジ、青森に行きたいのだが気になるのはお天気。視界が悪くて前に進めないと困る。椿山の手前で吹雪でUターンしたこともある。白神温泉「静観荘」は玄関は開いてるけれど人の気配はなしで3回、空振りしている。ウェスパ椿山は2月20日まで休業だし。。。となれば不老ふ死温泉か。

海の駅「わんど」のラーメンと「由利商店」のいか焼きは我が家の定番。


木曜日、晴れてくださ~い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝温泉「湯夢湯夢の湯」と大舘東台温泉「東の湯」

2014-01-25 19:10:25 | 日帰り湯巡り旅
病院での疲れが出たのか運転途中に強烈な眠気が襲ってきたので近くの道の駅で仮眠をとる。

シートを倒してから数分で眠りに落ちていた。目覚めの感触は ナビに連れられて大滝温泉に。何回も通ったことのある道路わきに「湯夢湯夢の湯」があった。無色透明の源泉かけ流しのお湯が疲れをパ~ッと吹き飛ばしてくれた感じがした。お湯が新鮮なのが一番。

脱衣所から内湯と露天風呂に行くドアがそれぞれにある。

日がまだ高いのでもう1軒、出来立てのお風呂に。スーパーマーケットの敷地内にある「東の湯」 こちらも源泉かけ流し。薄~くささ濁りのような香りと手触りが良い。


二つのお湯、写してきた画像がデジカメに保存されていない

今年中に再訪有り。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の湯、銀の湯。

2014-01-21 19:45:46 | 温泉
清水邦明の「湯のまち放浪記」で見た。近くにはメル友さんが住んでいる。いつか行けたら。

1万円で泊まれる宿、乳頭は妙の湯が6位、金の湯と銀の湯がある。有馬にも金の湯と銀の湯がある。


今夜も焼いたネギを首に巻いて寝る。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたた寝

2014-01-17 20:12:47 | 日帰り湯巡り旅
清水邦明の「湯のまち放浪記」を見ていたらソファーに座ってうたた寝。眠い、ものすごく眠い。


<明日に備えて就寝/font>


温泉に入りたい。。。。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事前に雪寄せて帰って来て雪寄せて。。。。

2014-01-14 19:39:24 | 秋田
幸いなのが雪が軽いこと。去年の雪は湿っていて重い雪が果てしもなく降り続いた。それを思うと毎朝の雪寄せに文句は言えない。

今日も車庫に車を入れ、そのまま朝、寄せきれなかった雪を家の後ろに運んだ。

6">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬日

2014-01-11 19:10:05 | 秋田
粉雪が風に舞っている。日は長くなったが視界が悪いので皆、ライトをつけて走っている。
窓が凍っていて外の様子を伺うことが出来ない。ボイラーは付けっ放し、灯油だけが目減りしていく。


ポインセチアも寒そう。赤い葉っぱが一枚、また一枚と落ちてくるようになった。気温は氷点下、どこもかしこも寒そう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金で時間は買えない。

2014-01-10 19:38:58 | 秋田
定時に帰宅、今朝、家の前の雪を寄せたがまた少し降り積もっている。軽くサラサラしている雪、車を書庫に居れ、雪寄せに取かかった。日はまだ明るい、このまま夜に積もらなければ明日の朝が楽になる。

もし、積もったならばまた雪寄せしなければならないが雪の量が違ってくる、この寒さ、雪の量はそのまま。

家に入ると部屋がそれほど温まっていない。主人は主人なりに考えている。いつ調子が悪くなるか判らないので速攻で夕食を作り、食べてもらった。今朝は少しご飯の量が多かったし、夕飯は完食、これからもこの調子でいけたら。


部屋の気温にも注意している様子、

「この目盛りまで気温が上がると具合が悪くなる。」

本当かどうか定かではないが注意するに値するかも。明日の朝もご飯が食べれますように


夕食後に「3匹のあっさん」を読み終えた。結構、面白かったかな。また本屋に行かねばそれからお風呂に入って、PCの前に。夕食後は自由気ままに過ごせる。勤務時間短縮の効果だ。手取りは少なくなるけどお金で時間は買えない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂波街道「緑のイスキア」と湯野浜「温泉民宿一力壮」

2014-01-03 20:34:21 | 日帰り湯巡り旅
2014年、初めての公休日、天気はまあまあ、国道に雪は無く走れそう。そうなれば県外に行ける

主人の要望に応えて山形鶴岡のピザ屋に 予約を入れお持ち帰り、店で食べれれば味も違うのだろうが車いすに座って入れるかどうかが問題、様子がおかしければ周りの人に迷惑を掛ける。

ランチは14時まで、店に着いたのは13時40分頃なのに満席で混み合っていた。





イスキアの駐車場でお風呂に入れるかどうか2軒の温泉宿に電話を入れ、承諾を貰った「温泉民宿一力壮」に向かった。湯野浜温泉の海沿いの宿。

お風呂は源泉かけ流しで男女別の内湯のみ。窓からは日本海が見える。加水なし加温なし循環なし。 料金は幾らかと尋ねたら

「幾らにしましょうか。。。。」

時期的に良かったのか電話を掛けたのが良かったのかご厚意で入浴させてもらったようなもの、お正月から源泉かけ流しの綺麗なお湯に入れて大満足の出足、今年も新たなお湯に出会えそうな予感









日帰り入浴はしていないようす、本当にラッキーだった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする