goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

あと一つ。

2013-12-30 17:02:22 | 秋田
用事はすべて済ませたと思ったのにあと一つ残った、明日は何処の家も忙しいだろうな~ 気が付いたのはホッと一息入れたあとだった


用事もあと一つ、今年はあと一日、明日は初売りの準備、朝から超特急で売り場作り、残業かな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い夜

2013-12-28 21:34:50 | 秋田
残業して退社、外に出れば雪が吹き付けてきて、裏口から店に立ち寄るとものの数分で雪だるま状態になっていて店から出て来たお客さんたちが入口でコートに着いた雪を祓う姿を見て

「あらまあ~・・・・」

寒さが肌を刺す。


湯たんぽを入れる前にこの冬初めて電気毛布を敷いた。何時もなら二部屋、開けておいても温まる部屋が暑くない。

昨日も今日も残業、明日もその可能性が大きい。責任者はおたふく風邪で休み。


疲れていて眠いはずが夕べは布団に入ってから本を読みだしたら止らなかった。


朝、起きれないのに夜更かしして本を読む。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍配はあがった。

2013-12-27 19:38:31 | 読書
宮部みゆきと有川浩、葬儀もあって読む時間がなかった。朝は眠くてしょうがないのに昨日は主人の診察の間に上巻を読み終えた。 下巻が楽しみ、

軍配は宮部みゆきにあがった。

推理小説が好きなせいも有り。あんな文章を書いてみたい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍配はあがった。

2013-12-27 19:38:31 | 読書
宮部みゆきと有川浩、葬儀もあって読む時間がなかった。朝は眠くてしょうがないのに昨日は主人の診察の間に上巻を読み終えた。 下巻が楽しみ、

軍配は宮部みゆきにあがった。

推理小説が好きなせいも有り。あんな文章を書いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆は乳頭「鶴の湯」と「駒ヶ岳温泉」

2013-12-26 19:36:12 | 日帰り湯巡り旅
さすが山奥、雪が積もっていた。 今日の鶴の湯の露天風呂の湯温は低く、中の湯の内湯も湯温が低かった。 混浴の露天風呂には外国の方がやツアーのお客さんが5~6人。女性専用の露天風呂に入っていたツアーのおばさんたち4~5にんが、混浴の露天に入れると判るや否や中の湯に移動。 中の湯に行ってみると入口が判らず、ウロウロ。

入口が判り、誰が最初に行くか内湯でじゃんけんを始めた。でも結局、「みんなで行けば怖くない」精神でゾロゾロ混浴の露天に。

温めのお湯だったが雪風呂に大感激の様子だった。








湯温が低いので長湯は禁物、もう1軒、立ち寄ろうと「アルパこまくさ」に立ち寄ったら営業して居らず、主人のアドバイスで「駒ヶ岳温泉」に。水も欲しかったので玄関わきで水を汲み、お風呂に。誰もおらず貸切だった。

鶴の湯は残念だったけれどその分、駒ヶ岳温泉で取り返した気分で今年の湯巡りは〆となった。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳白色のお湯を求めて。

2013-12-25 18:47:14 | 日帰り湯巡り旅
やる気が出ないな~ クリスマスケーキも食べるの忘れる始末、甘いものは大好物なのに  

何が何でも明日は乳白色のお湯を求めて鶴の湯に行きたい、天気予報は曇り、久しぶりに一眼レフの出番もあれば言うことなし

時間的に鶴の湯が無理な時は「アルパこまくさ」か「休暇村」、水沢温泉の日帰りも候補。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が30センチも積もったら除雪車でしょ。

2013-12-13 19:08:47 | 秋田
朝、隣の家の小屋の屋根を見て 雪が30センチほど乗っかっている
夜中に除雪車が通ったか 通っていない。。。。

今年2回目の雪が降ったと思ったらいきなり30センチ早くも雪との戦いが始まってしまった。

少し早めに出社したのでいつもより少し早めに到着。普段この時間には出社しない人が歩いてくる。雪を見て早めに家を出て来たという。来る途中、渋滞はしていなかったけれど皆、スピードは控えめだった。

出社するなり電話が絶え間なく掛かってくる。遅刻の連絡也。

日中はになり、雪も半分くらいは溶けたがまだ残っている。今日は長靴と除雪用品が売れた日だった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたご温泉と長瀞温泉

2013-12-12 20:44:20 | 日帰り湯巡り旅
夕べから雪が積もり国道の状況が判らない。車庫から車を出すと積もった雪が車の底に当たる。真夜中に除雪車が通ったのだが除雪していかなかったようだ。

日が陰ると道路が凍ってくるので早めの無事の帰宅が良い。道路状況を見定めて青森に向かった。目指したのは「あたご温泉」源泉かけ流しのお風呂。ナビを設定して連れて行って貰った。

お湯は薄い茶褐色で源泉かけ流し、お湯が湯船から惜しげもなく流れ落ちている。湯船は二つ、奥の方の細長い湯船には薄い茶褐色の水ではないけれど湯温が低いお湯が注がれている、夏場、子供が居ればプール変わりになりそう。

真ん中にど~んとある湯船には次から次へとお湯が流されている、湯温は少し熱めだが馴れれば苦にはならない。高台にあり駐車場にもお湯が流されていて雪はなかった。此処はお薦め。





もう一軒、大舘の長瀞温泉にも立ち寄った。湯船が6つあるがどのお湯も湯温が低く、洗い場で体を洗っていても寒くなった。脱衣所も広い割に反射式のストーブが一台置かれているだけ、今からもっともっと寒くなるのにお客さんが風邪を引いたりしないか心配になってしまった。



たそがれ時に家に到着できた。今年の湯巡りもあと残すところ2回、〆は乳頭、出来れば鶴の湯に。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二股

2013-12-07 20:12:37 | 読書
PCが電気屋にお泊りになると思い、夜長の有効活用の一環として買った宮部みゆきの「木暮写真館」と娘から回ってきた有川浩の「3匹のおっさん」

会社に木暮を持って行き昼休みに読めるときに数ページ、家に帰り、夕食後の一人になった食卓、サササササッと流しに茶碗を運び、洗うのは後回しにしてページをめくる。

「おかあさん、女性作家で一番人気があるのが宮部みゆきで2番目が有川浩なんだって。」

彼女の好みは有川浩、1位じゃないのがどうやら不満のよう。


初めて有川浩の作品を読んだとき、男の人だと思っていた。名前を見た限りでは誰しもがそう思うと思う  女性だと判ったのは「県庁・おもてなし課」の解説を読んだときだった。

「えっ、女の人だったのね

1位と2位の争い、

「おかあさん、どっちが面白かった

と聞かれたら軍配はどちらに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の心は現金なもの。

2013-12-06 19:08:10 | 日帰り湯巡り旅
今までで一番早く主人の治療が終わった。焦る。終了時間によって行先が変わるからだ。雪が積もり遠出が無理になるのは時間の問題、昨日の天気は雨だったが走るのに問題はない。

青森には逆走になるので時間が勿体無い。秋田もだけれど隣県もまだまだ未入浴の温泉がいっぱいある。幾つでも穴は埋めておきたい。

この間から気になっていた花笠の湯に向かうことにした。温泉名は頭に残っているが場所となると「う~ん、え~と・・・」声が詰まる。

ナビを設定したのは良いがいきなり思惑とは反対方向に指示が出た。戸惑いながらも走った。自分としては13号線を走る筈が7号線に 主人は7号線の方が早く着くと言うのだが。。。

通い慣れた13号線、大石田の交差点を左折、暫くすると徳倉湖温泉が見えて来た、こんなに近いとは  平日なのでお客さんもまばら、お湯は単純泉、可もなく不可もなく普通のお湯、源泉かけ流しだそうだが塩素系溶剤の匂いがきつかった。遠くに来た割には物足りないお湯に帰りもシャキッとしない。もう1軒、スーパー銭湯にも立ち寄ったがここもレモン風呂とかで浴室の中はレモンの匂いが充満していてそそくさと退散してきた。

好きなお湯に出会えると気分も最高で帰宅できるがそうでないと帰りの道も間違ってしまう



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする