情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




 期末テストのマークシートを作成しました。自分のではなく、他の教科のものです。  Remarkというソフトを使って、マークシートをスムーズに読み込ませるには、いくつかのコツがあります。  マークの周囲を空白にしておくことや、周囲を線で囲わないこと、行ピッチを一定にすることなどです。  すべてマークシートならこの程度のコツで大丈夫なのですが、記述式と組み合わせたマークシートを作るには、それなりの . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 明日締切のお仕事に取り組んでいます。学校全体に関することなのですが、担当が私になっているのです。  普通、学校のお仕事は他の人と相談しながら進めていくのですが、このお仕事は相談できる人がいないのです。一人で自分の判断で考えて決めていくしかないのです。  最終的には校長・副校長に説明して納得してもらい、校長の判断としなければならないので、理解が得られるように十分考えなければなりません。  何 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 私は普段パソコン室にできるだけいるように心がけています。周りから見ると「引きこもり」のように見えるかもしれません。  でも、パソコン室にいると皆さんの役に立つことがたくさんあるようです。生徒達は昼休みや放課後に活用してくれています。他教科の質問などにもできる範囲で答えています。  生徒のためだけでなく、学校のお仕事でも役に立っています。  朝からポスターやチラシを150枚ほど印刷しました . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本情報科教育学会 第3回全国大会のパネルディスカッションにお呼ばれしたので、行ってきました。  大学の先生が5人に、私が一人というパネルディスカッションです。多勢に無勢といった感じですよね。発表は私が最後です。私の前に発表された先生の後半にプロジェクタに不具合が出て、私の話もなくパネルディスカッションが進むのかと不安になりました。  壇上に机も椅子もあるのですが、誰一人として座らない不思議な . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KKSブログ: 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果「速報値」~文部科学省  いかにも速報値らしいPDFファイルです。そんなにあわててスキャンしなきゃならないほどの情報なんでしょう。  文科省からも公開されました。(100628追記)  東京都の様子を見ると、だいぶ改善が見られます。全校種が対象なので、都立学校(高校が多い)に導入されたICT機器や業務端末の数値が直接反映されるわ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 毎日パソコン入力コンクールに参加しました。昨日・今日で1年生8クラス約320人が参加します。  タイピングが出来るようになることが教科「情報」の目的ではありませんが、タイピングが出来ないと「コンピュータを積極的に活用する」姿勢が生まれないのも事実です。  入力が苦にならなければ、コンピュータを活用した出力に期待できます。そうすれば「積極的に活用」する生徒になっていくはずですよね。これにコン . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先日サーバのランプが点滅していることに気づきました。  △に!ですから、何か問題が起きていそうですが、動作には問題ないのです。  今日修理の人が来ました。ハードディスクが1本壊れていたそうです。このサーバはハードディスクが4本搭載されていて、3本のディスクで運用しているそうです。1本壊れたので、予備の1本と自動的に入れ替えて運用していたそうです。  壊れたハードディスクを交換していきました . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 男子ハンドボール部と陸上部(2名)がインターハイ全国大会に進出です。  部活動に力を入れている学校ではありますが、全国に進むことは珍しく、男子ハンドボール部は都立高校が全国大会に進むのも37年ぶりなんだそうです。  関東大会進出の時も作ったように、またポスターを作成しました。  大判で50枚です。近隣の駅や商店などに貼ってもらうそうです。  今年に入るまでまったく出番がありませんでしたが . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 学校でADF付きのスキャナを買ってもらいました。EPSONのGT-D1000です。  マークシートの読み取り精度を向上しようという考えです。Remarkによるマークシートを利用する先生が増えているのです。  実際にやってみると、圧倒的に読み取りエラーが減りました。給紙がまっすぐできることもエラーが減る原因なのですが、片面読み取りであることも大きな原因だと思われます。  厚紙でない普通紙でマ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 大学の情報科教育法の模擬授業も2回目です。  いろいろと工夫して取り組んでいます。なかなか感心するような工夫をする学生さんもいます。  模擬授業は自分がよく作りこんだ箇所か、どのような反応になるかがわからない箇所を選んで、実際に授業をすることにしています。指導案が机上の空論にならないためには、実際に確かめることが大切ですよね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ