情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




ビデオの整理をしました。 「情報化社会」に関係するものを選んで保存しているのですが、ついつい違うものでも見てしまって、時間がかかってしまいます。でも、いろいろなことを知っていることは教員としてはプラスになりますからね。 ASPも書いています。電光掲示板を作っています。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




迷惑メール、相変わらず多いですね。 キャリアの対応が進んだ携帯電話から、普通のE-mailに迷惑メールが移ってきていると、NHKのニュースでも報道していました。 以前にも書きましたが、私の場合はプロバイダーhi-hoの「迷惑メールフィルター」をだいぶ育てたので、ほとんどがまっすぐ削除済みアイテムに入ってくれます。せいぜい1日に1~2通来る程度です。 私はメールを自宅や職場、出先で見るために . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日ですが、今日は出勤です。 今日は短縮で、午後の授業が「授業公開」になります。学校説明会も兼ねているので、中学生やその保護者も見学されます。 月曜日の時間割なので、情報は1~4限の4時間連続。午後は授業がありません。ところが、6時間目に一つ授業が回ってきました。部活の引率に出た先生の替わりに一コマもらいました。 情報科のねらいなどを書いたポスターと、本時の内容のポスターを作り、パソコン室 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の授業では2クラスがプレゼンで発表。 スライドをめくりながら発表はできるのですが,去年や一昨年の生徒より中身が薄い発表となっています。 アンケート調査をして,自分たちの意見を述べることになっていますが,「○○だとわかりました」といった内容や,そもそも何が知りたくてアンケートをしたのか,わからないものが増えてきています。 今の1年生から,中学で新カリに基づいて授業を受けています。総合的な学習 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月7日に行った出前授業の感想が送られてきました。 携帯電話の話とチェーンメールの話を情報の「模擬授業」としてやってきました。基本的には「講義」でした。 チェーンメールは紙を使って他の人に渡していく「紙切りチェーンメール」。これは中学生にもウケがいいようです。どうなるかが体感できるようで、自分でいうのも何ですが、なかなかいい教材です。 チェーンメールについての感想が多数ありました。やはり、身近 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




放課後、PC室は満席。 情報Aのレポート提出の時期です。40台が埋まり、図書室や教室にも生徒は流れていったようです。 それでも足りなくて、視聴覚室を開けてノートPCを貸し出すことに。 ざっと80人ほどでしょうか。ノートPCは活躍しています。 レポートができて、プリントアウトすると、「先生、これでいい?」と聞く生徒が多数います。冷たく「自分で考えて」というようにしています。 レポートは枚数・行 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




都高情研の「評価ワーキンググループ」に行ってきました。 「情報科」の「評価」について絞って研究しようという集まりです。 各先生方の評価についての報告がありました。皆さんいろいろな工夫をしていますね。 私の場合、毎回の「授業内容メール」で評価のポイントを明示しているので、毎回の授業に何らかの「点数」が発生します。メールやファイルなど、ディジタルデータが多数取れるので、それを評価に反映させるのに苦労 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から生徒の発表の授業です。 発表の評価は相互評価を使っています。ASPを作ってデータを入力させます。 さて、最初の班の発表が終わって評価を入力させると、 「先生!エラーです」 全員が入力できません。 「ちょっと待って」といいつつASPの書き換えを試みました。 ソースを見ると、作成途中で完成していないことが発覚。 事前に確認をしないといけないですよね。 1時間余分にあるクラスだった . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




深夜2時頃まで頑張ったのですが,結局動かず,学校で続きをやりました。 ソースを印刷して眺めてみました。SQL文でデータを呼び出すところがうまくいかないので,そのあたりをよく見ました。 もしかすると,と思って手直しすると,動きました。思った通りの動作をしました。 手直ししたのはデータベースのテーブル名です。テーブル名のハイフンを取っただけです。 こんな基本的なところでうまくいかなくなります。ト . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




「IT教科指導調査打合せ」という会合に行って来ました。 IT機器を使う・使わないで授業にどのように違いがあるかを調査するのだそうです。 情報は使わない授業をすると、生徒に不利益になる授業の組み立てなので、社会と英語の先生のお供のつもりで行きました。 話を聞くと、情報もやるそうです。でもまったく使ってはいけないという事でもないようです。 みのさんのようにボードを使って授業するのかとも思いました . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ