情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




午前中で仕事を切り上げて、 親知らずを大きな病院で抜いてきました。 あれは工事ですね。 ガガガッ、ギューンギューン、ガリガリ ガンガンガン、ビシッビシッ はい終わりましたよ。ってな感じでした。 開け続けていたあごが痛いです。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




生徒全員分のメールアドレスを登録するので、 データが至急ほしいとのこと。 こういう締切まで時間がない仕事が飛び込みでやってきます。 登録情報にはローマ字の姓と名が必要とのこと。 フリガナのデータはあったっけ。 あれ、姓と名がくっついてる。 ExcelでLEFTとMID関数を使って、苗字の文字数を数えれば 分けられるような式を作って姓と名を分割。 で、促音を先にアルファベットに置き換えて、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




体験入部という中学3年生向けのイベントがありました。 うちの学校は「何でも推進校」ですから、 当然のように部活推進校です。 体験入部は午前中で、午後、学校説明会でした。 コンピュータ室も見学コースに入っていたので、 ちょっとだけプレゼンとWebページを見てもらいました。 ・教科「情報」を1年に置いてあるのはこの学区じゃうちだけです。 ・9月から160台の生徒用パソコンが入って、さまざまな場 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京都高等学校情報教育研究会(都高情研)主催の情報交換会に行ってきました。 各参加者の現状報告と意見交換が中心でした。 直接会って話をするオフラインの会も大切ですが、 せっかく「情報」という教科の担当者ですから、 もう少し効果的な情報交換の方法もあるかと思いました。 情報科の先生!もっと情報発信しませんか? . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




人に思いや考えを伝えるのは難しいですね。 受け取る相手を考えて物事を伝えるようにしているのですが、 Webのように不特定の人が見るものは、思いがけない 反応があり難しいものです。 セキュリティ甲子園が延期になったそうです。 SlashDotというところで、セキュリティ甲子園に ついて論じられているのですが、そこにこの日記が紹介されています。 さまざまな意見を見る中で、うなずける部分もあり、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このページのアクセス数が木曜から急増しています 何でだろ?と思い調べて見ると..... このページも思わぬところで思わぬ形で評価されているのですね。 いろいろ考えさせられました。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は午後に都庁まで出張で、IT推進連絡会議でした。 今日のテーマはノートパソコンの設定の確認でした。 いよいよ細かい話になってきました 生徒用パソコンには環境復元ソフトが入っているので、 本体のハードディスクに保存できません。 そのためマイドキュメントにネットワークドライブを割り当ててもらうようお願いしました。 狙った場所に保存させるのは難しいですからね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日経コンピューター主催の「学校教育とPC」という セミナーに行ってきました 内容は 無線LAN グループウェア(サイボウズ) テレビ会議システム 教育向けPCなどでした 今回IT推進で入る物ばかりなので期待して行ったのですが 機器の機能面の説明が主体で 「これを使って新しい教育を生み出してください」と..... 教育系の主催でなく、民間の主催なので、その辺に斬新なアイディアを 期待していたので . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は人気者。 IT推進のシステム導入業者から2本の電話 教育庁から1本 校内から4本 今日休暇の相方山下先生と数本 前任校で一緒だった先生から1本 メッセンジャーで他校の先生とボイスチャット ボイスチャット中に電話が鳴って、取っている間に 携帯が鳴ったりとバタバタとした午前中でした。 他にも打合せが必要なこともあるし... . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏休みに入りましたが、それは生徒。 僕らは休みじゃありません。 調査書作成システムの取扱説明を作って、 前任校と現任校へ 先生方に普通の道具として使ってもらうための サポートも必要です。 先日紹介した一太郎XMLの評価サンプルが届く。 早速インストールして使ってみる。 そんなに難しくなく使えます。 一太郎の文書中にリストボックスやチェックボックス、 文字フィールドが作れて、文書ごと/結果だけ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ