情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




 大学の教科教育法での授業内容です。20分ほどで情報検索し、30秒ほどの発表をするというものです。一種の問題解決ですね。  時間を区切ることで、集中する効果もありますし、時間に追われる状況でも最大のクオリティを追求する姿勢も身につくと思っています。  授業準備は授業が待ってくれる事はないのですから、授業の前までに必ず終わらせなければなりませんよね。そんな感覚も持ってもらいたいと思います。  自 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ゲットしました。  今回、高校は黄色っぽい表紙です。情報科の先生方にはピンクの本でおなじみの現行指導要領解説ですが、ピンクじゃなくなったんですね。  と思っていたら、名残が残っていました。  背表紙にポツっとマゼンタの色が付いています。ピンクの本継承です。  値段は倍増!とはいえ、90円から221円です。発行はまた開隆堂さんです。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 明日はテスト最終日です。ヤマを越えたのか、目処が立ったのか、放課後1年生がドッとやってきました。  42台のパソコンが満席です。何人かは満席なので帰っていきました。  きっと明日はたくさん来るんでしょうね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先生方に公式Webサイトのページを作ってもらうための研修会をしました。  別の研修会が予定されていて、その後に時間設定したのですが、前の研修が30分以上伸びてしまいました。  テキストを作っておいたので、早く来た人から順に自分でやってもらうことにしました。  結果、これが良かったようで、それぞれのペースで手早くできたようです。早く終わった人がサポートに回ってくれるなど、いい感じでした。   . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「教育の情報化に関する手引」作成検討会(高等学校)(第4回)にいってきました。今回で最終回ということです。傍聴される方も今までより多かったように思います。  第3回は参加できなかったのでちょっと間が空きましたが、その間もメールでやり取りをしていました。他教科の利用事例などを学習指導要領に沿って考えるのは難しいもので、ずいぶん勉強になりました。  今日までの意見を取りまとめたものがベースとなっ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 大学の情報科教育法ではマイクロティーチングをしました。  4人グループ×4でグループ分けをしたら、4人お休みで3人×4グループになってしまいました。2人の前で模擬授業ですね。  それでもそれなりに緊張したようです。人数が少ないせいか、聞き手の方を見る余裕もあったようです。身振り手振りもよく見かけました。  少ない人数でも少ない人数なりに効果があるようです。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 朝から20名以上の生徒が来ています。タイピングの練習が2/3、1/3はレポートを作成しています。  明日から中間テストです。テスト勉強の合間に活用してもらえるといいですね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京都立府中工業高等学校,仮想デスクトップを300台導入 - 事例データベース:ITpro  東京都でこういった設備が導入できるんですね。1台1台電源入れて、ログインしてアップデートしなくていいと考えただけでもうらやましいですね。  たくさん導入するのであれば、こういった仕組みを考えるべきだと思います。今後、仮想デスクトップやシンクライアントのようなものが導入される方向になるのでしょうか。それ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




PS3用地デジチューナ「torne」がAVC 3倍録画に対応 -AV Watch  PS3も頻繁にアップデートがおこなわれ、買っておしまいでなく進化していきますが、周辺機器であるトルネもアップデートするそうです。  今のところそのまま録画しかできないのですが、3倍録画に対応するとなると、1TBのHDDにどれだけ録れるんでしょうね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は朝から生徒が多数パソコン室に来ています。  朝・昼・放課後とも30人以上の生徒が利用していました。テスト前で部活がないことも影響していますが、やるきっかけを作ってあげれば、熱心に取り組んでくれる生徒が多いのが、うちの学校のいいところです。  ほとんどが毎パソの練習やレポートの作成に取り組んでいます。  タイピングもかなりの成果を上げた生徒もいます。早々とレポートを完成させた生徒もいま . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ