情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




 近所の中学校へ行ってきました。公用車を利用です。公用車といっても自転車なんですけどね。  しかも学校紹介のような「営業」でもないんです。研修会講師として派遣依頼をいただいたので行ってきました。  市内の中学校にはプラズマディスプレイ型の電子黒板が配備されたそうです。その利用促進のきっかけとなるような研修会とのことです。  いくつかの事例をまとめ、気楽に使ってみることを進めるお話しをしてきま . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 小学生向けのドリトル講座を実施しました。講師は私ではなく、デジタルクリエイト部の生徒たちです。  内容は例の「1時間で学ぶソフトウェアの仕組み」です。1ステップずつ入力し、ソフトウェアのことを考えながら進めるという部分も良くできているのですが、高校生が小学生に説明するにも1ステップずつ説明できるのでやりやすいというメリットもあります。  小学生より高校生のほうが人数が多く、一人一人に付いて説 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2日目は4分科会に分かれて発表です。  一つの分科会の司会を仰せつかりました。会場に行くと「座長」という札が付いています。簡単な紹介とタイムキーパー、質問の整理が役目なので、座長ってほどのことではありません。ちょっと困惑しながらもその席について役割を果たしてきました。  今までの全国大会は朝~夜というパターンだったのですが、今回は昼~昼というパターンでした。遠くから来る人にとっては昼~昼パ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 金沢まで行ってきました。6時前に日野駅を出発し、車で現地入りしました。運転手は私。都立の先生方3名と一緒に行きました。  予定通り昼ごろ到着。金沢工業大学が会場です。総会、開会式などがありました。  基調講演では文部科学省視学官永井先生のお話です。普段のお話よりくだけた「裏話」的なことまでお話ししてくれました。決して隠しておかなきゃならないような裏話ではないのですが、新学習指導要領への思いは . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 東京都西部学校支援センター主催の教育課題連絡協議会「教育用ICT機器を活用した授業改善」が私の所属、東大和高校を会場におこなわれました。  授業改善がテーマですので、教材を電子化するメリットを入れることにしました。使い回し・相互研鑽・共有が大きなメリットですよね。  使い回しはよく言うとブラッシュアップといいます。問題点を改善してより良いものに作り替えていくことが容易にできます。  相互研 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「授業中の15分間利用するための教材作成」をテーマに研修会をおこないました。気軽に情報機器を使った授業をする足がかりとなるような研修会が狙いです。  2日開催だった研修を1日に収めるため、授業で15分使う教材を作成してもらうことにしました。  教材作成の研修会は細かいことまで凝り出すと、時間がいくらあっても足りなくなってしまいます。教材を利用する時間を制限することで、作成時間を短くする事にしま . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本情報科教育学会 第3回全国大会のパネルディスカッションにお呼ばれしたので、行ってきました。  大学の先生が5人に、私が一人というパネルディスカッションです。多勢に無勢といった感じですよね。発表は私が最後です。私の前に発表された先生の後半にプロジェクタに不具合が出て、私の話もなくパネルディスカッションが進むのかと不安になりました。  壇上に机も椅子もあるのですが、誰一人として座らない不思議な . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KKSブログ: 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果「速報値」~文部科学省  いかにも速報値らしいPDFファイルです。そんなにあわててスキャンしなきゃならないほどの情報なんでしょう。  文科省からも公開されました。(100628追記)  東京都の様子を見ると、だいぶ改善が見られます。全校種が対象なので、都立学校(高校が多い)に導入されたICT機器や業務端末の数値が直接反映されるわ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 大学の情報科教育法の模擬授業も2回目です。  いろいろと工夫して取り組んでいます。なかなか感心するような工夫をする学生さんもいます。  模擬授業は自分がよく作りこんだ箇所か、どのような反応になるかがわからない箇所を選んで、実際に授業をすることにしています。指導案が机上の空論にならないためには、実際に確かめることが大切ですよね。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




KKSブログ: タッチパネルを搭載した電子黒板を発売 3人同時に手書きすることも可能  以前タッチパネル式の電子黒板であるスマートボードを使っていたので、タッチパネル式の便利さはよくわかっています。  3人同時に使えるということは、マルチタッチに対応しているということなんでしょうかね。Windows7の標準機能だけでいろいろできそうです。  パナソニック製の電子黒板はうちの学校にあるのですが、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ