コロナ禍で酒に弱くなったよっぱらい親父。古希を過ぎ、腰痛に悩みながら今は家庭菜園に精を出す。慰めは3匹の猫。
よっぱらい親父の独り言
カレンダー
2020年11月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
Weblog(557) |
最新の投稿
猫の血糖値検査 |
猛暑の日に思うこと |
赤紫蘇の葉でジュースを作った |
豪雨の後の畑仕事 |
やっとネギ苗を植え終えた |
今年もカボチャの空中栽培 |
じゃが芋の収穫 |
小雨の中、近所の子とじゃが芋掘り |
1回目のじゃが芋掘りと玉ねぎの収穫 |
じゃが芋の試し掘りとラディッシュの収穫 |
最新のコメント
よっぱらい親父/鶴生田川の桜と鯉のぼり |
はな/鶴生田川の桜と鯉のぼり |
よっぱらい親父/乾燥芋づくりをした |
はな/乾燥芋づくりをした |
はな/乾燥芋づくりをした |
はな/雑草だって名前はある |
はな/もう暦の上では冬 |
よっぱらい親父/何の花? |
はな/何の花? |
よっぱらい親父/東京散歩~柳嶋妙見様と亀戸香取神社など |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
yopparaioyaji | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
定年退職して16年目となる。我が家にはタヌキが住みついており、その子どもたちは3人。それぞれが配偶者に恵まれ独立している。孫6人。猫3匹。腰痛に苦しみながら家庭菜園を楽しんでいる。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
カキナの定植をした

日に日に秋が深まってきた。
カキナの定植をした。
昔から普通に食べてきたので、全国どこにでもあると思っていた。
しかし、北関東特有の作物だ。
よく似たものに「ノラボウナ」とか「ナバナ」とかあるようだ。
しかし、それらはセイヨウアブラナの系統で在来種ではないという。
種は購入できるが、我が家は代々受け継いだ地種を播いている。
翌春3月に新芽が2,30センチになった頃掻いてくる。
初めての収穫の際、中心を掻くのが長く収穫する秘訣。
背を高くせず、6月から7月まで脇芽が次々出てくるのだ。
茎の味や歯ごたえはアスパラに似て、親父の大好物。
最盛期には近所や知人にも配る。
すぐ萎びてしまうので流通が難しく、この地方の味なのだ。
最盛期のものを軽くゆでて冷凍しておくと、1年中楽しめる。
今は青虫との戦い。
チョウが卵を産み付けるのだ。
家族や知人に無農薬野菜を届けたいと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )