goo

今回の東京散歩は隅田公園周辺


東武浅草駅を下りる。陽射しは強いが風は涼しい。
今回の東京散歩は隅田公園周辺。

まず隅田川に架かる赤い吾妻橋を渡る。
渡りきった直ぐ左に「あづま地蔵尊」があった。
関東大震災、東京大空襲でたくさんの人が川に飛び込み命を落としたのだ。

有名な「う●こ」(実はビールの泡)の載ったビルの脇を通る。
区役所前広場に勝海舟の像が見えてきた。手に鳩が乗っている。
銘板に平成15年海の日建立とあるから新しい。

北十間川に架かる枕橋を渡り、東武線の高架下を歩く。
「墨堤通り」と標識があり、ここは桜の名所なのだ。
隅田川沿いのこの公園は、水戸徳川家下屋敷の跡。池もある由緒ある庭園だ。
池の畔の大きな岩の上に裸の男(推定65歳)が大汗をかいて寝ころんでいた。
熱中症にならないかと心配になった。

庭園を過ぎると目の前に立派な神社が現れた。牛島神社だ。
ここの鳥居は左右に小さな鳥居が付いた特殊型で「三輪鳥居」というそうだ。
お宮参りの家族が石製の牛を撫でていた。自分の悪い所と同じ場所を撫でると治るという。
「撫で牛」として名高いそうだ。
お参りの家族が「どうぞ」と退いてくれた。
すると、するすると現れた女性(推定59歳)が先に目を撫でた。
そう言えば、親父も最近目が霞むので、つられて牛の目を撫でた。
狛犬ならぬ狛牛があると聞いていたので妙齢の巫女さん(推定20歳)に場所を聞いた。
それは本殿の左右にあった。

一旦水戸街道に出てから「見番通り」を歩く。
直ぐに郷土資料館があったが、8/26~29は殺虫消毒のため休館だった。
小学校を過ぎると、そこは「三囲(みめぐり)神社」。
俳人芭蕉の高弟其角の雨乞いの句碑があった。「遊ふた地や田の見めぐりの神ならば」。
江戸時代より、ここは三井家の守護神だった。なので三越のライオン像が境内に鎮座する。

なお見番通りを北進する。
今の見番「向島墨堤組合」の建物があり、今も100名超の芸妓が登録されているという。
直ぐ隣が「弘福禅寺」。中国風の二重の山門と本堂は堂々として必見。
社務所で咳止めの飴を購入。300円。

直ぐ北が「長命寺」。幼稚園を経営しているらしい。
鷹狩りの家光公が、ここの井戸水で薬を飲んだところ体調が良くなったという。
境内を堤の方に抜けると「山本や長命寺桜もち」の建物。
ここの2階で学生時代の森鴎外は3月ほど過ごしたそうだ。

隅田公園少年野球場の隣が「言問団子」。
創業江戸末期。3色の団子にお茶が付いて600円。遅い昼食とする。
それにしても、都鳥がいるなら聞いてみたい。「我が思ふ人はありやなしや」と。

X字模様の桜橋を渡って隅田川の西を戻る。
以前の東京散歩で通った「いまどばし」(川はない)を渡る。
浅草駅に近づいた頃、若い女性(推定19歳)の軍団が何かを詣でている。
行ってみると、それは「東京大空襲鎮魂の碑」だった。
「平和は在るものではなく一人一人が追求し続けるもの」(アジア学生平和宣言から)。
そういう言葉が脳裏をよぎる。
浮かれて過ごす若い世代に語り継ぎたいものだ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

孫たちがいた楽しい1週間


今年の夏も孫たちが嵐のように来て嵐のように帰っていった。
タヌキは大量の食事と洗濯に悪戦苦闘だ。
親父もトランプなどをさせられた。負けると泣くから面倒くさい。
それでも楽しい1週間だった。
今はまた、老夫婦だけの無言の生活がもどる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

南品川のパワースポット巡り


今回の東京散歩は前回の続き、品川宿。南品川のパワースポット巡りだ。

京浜急行線「新馬場」南口を出て突き当たりに願行寺があった。
境内を電車の高架が横切っている。高架になる前は墓地の中を電車が走っていたのだろう。
体を縄で縛られた「しばられ地蔵」が見つからない。お参りに来ていた老人(推定65歳)に訊く。
高架下のお堂の中に見つけた。病に苦しむ人に代わって縛られているのだ。
両側に首が幾つも並んでいて、願掛けをする人はその首を持ち帰り成就の際にもう一つ添えて返すのだという。

第一京浜を渡って海蔵寺へ歩く。
品川にあった牢屋で死んだ人、鈴ヶ森で処刑された人の首、品川遊郭の遊女などが葬られている。
無縁の霊を供養する投げ込み寺なのだ。お参りすると頭痛が治るという。
西へ歩くと天龍寺。本堂の左側に3体の地蔵は「碑文谷踏切責任地蔵尊」という。
遮断機を下ろし忘れ死亡事故の原因となり、責任を感じた二人の踏み切り番が、線路に身を伏せ絶命したのだった。
第一京浜に戻り、本光寺へ行く。誰もいない墓地から端正な三重の塔を見る。

新馬場駅南口に戻り、東に歩くと旧東海道と交差する。
その手前に三岳稲荷神社があった。下町風情あふれる稲荷様だ。
親父も、子どもの頃、近所の神社で遊んだことを思い出した。
品川の旧東海道には、他の7つの宿場から贈られた街道松が植えられている。
三島宿の松を見て、江戸時代の海岸に出ようと東進する。
大きな公園に出た。東品川公園とある。この辺りはビルが建ち、後の埋め立て地のようだ。
旧東海道の方に向かって行く途中に坂がある。石垣もあって、ここがかつての海岸線らしい。

旧東海道を南に歩く。長徳寺の閻魔様を拝し、天妙国寺へ。
日蓮の直弟子の天目上人の創建と伝えられる古刹。他の寺と違って立派な納骨堂など整備されている。
浪曲師、桃中軒雲右衛門の墓を見る。
ペットの寺、真了寺を通って駅通りに行く。

青物横丁駅の付近は人の波。こんなに人がいたのかと思うほどだ。
昔のお寺は信心深い人達で賑わっていただろうに、今のお寺はどこも閑散としている。
本日最後のお寺は品川寺。ホンセンジと読むらしい。山門前には江戸六地蔵の一つが安置されていた。

青物横丁駅から帰途につく。
少し遅くなったので浅草駅から特急電車に乗る。
2号車の自動販売機の前でご婦人(推定60歳)が何事か言っている。
ジュースを買おうとしたところ、何本も出てきて、つかえて取れないという。
親父も取り出そうとしたが駄目だった。
そのうち車掌が来た。ご婦人が車掌に言った。「私は1本だけでいいんです」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )