goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ギンザシックスと東京駅前広場


今回の東京散歩はギンザシックスと東京駅前広場に決めていた。
第一の目的地はギンザシックスの屋上庭園。
ギンザシックスは今年の4月20日、松坂屋跡にできた複合施設だ。
新しい物好きの親父が行きたかった所で、今回、念願かなっての訪問となる。

入口に巨大な白い鐘、クリスマス仕様と思える。夜は明るく輝くという。
ブランド店や高級レストランに目もくれず、エスカレーターで6階に。
中央の吹き抜けに、カボチャのバルーンが出迎えてくれた。
草間彌生作のアートで、白地に赤いドットの12個のカボチャ。

エレベーターで一気に屋上へ。
西洋的とも日本的とも言えないが、入れの行き届いた屋上庭園だ。
外周は回廊になっており、外の眺めを見ながらベンチで休む老夫妻(推定70歳)もいる。

回廊の途中、神社が鎮座している。
靍護(かくご)稲荷大明神といい、松坂屋銀座店の屋上のものを元に戻したらしい。
火防の神と由緒書きにあった。

スカイツリーを遠望し、四角の池を見る。
池といっても表面を水が流れているだけ。

植栽のトンネルを抜け、13階へ。
ここに喫煙所あり。
小休憩の後、エレベーターで1階におりる。

時間があるので、並木通りを抜けて東京駅八重洲口まで歩く。
バスターミナルを下に見て、2階の広い通路を大丸まで歩く。
駅北の自由通路を行き、丸の内口に出る。

赤煉瓦の東京駅も新しくなったが、駅前広場も今月完成したという。
皇居につながる行幸通りと一体となって、新しい東京の発見だ。
動輪型のオブジェ「願いのリング」が展示され、駅前広場の完成を祝っていると聞く。

大手町で遅い昼食の後、まだ時間があるので、JR神田駅まで歩くことにした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

我が家の畑


白菜やブロッコリー、サンチュ、カキナ、ネギなどが雑然とある。
どれも種からの生長なのだが、素人農業なので大きく育たない。
大根の脇に繁ったアスパラガスの葉を切った。来春が楽しみだ。

今年は大根が豊作だ。ただし、これも細いのが多い。
子どもたちや孫たちに分けるにしても、タヌキと二人、どう処理したものか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )