名称:相州アルプス(丹沢)
日時:令和6年3月9日(土)
天気:晴れ時々曇り
参加者:会員7名
前日に降った雪の状態が心配でしたが終わってみれば杞憂でした。
逆に疑似雪山を体験できたことは収穫だったかもしれません。
ですが、体のバランスを失う程の強風に辟易し、
アップダウンを何度も強いられ、
また、長い階段にあった土嚢は滑り易く労苦を伴いましたが何とか対処できました。
尚、写真は大正末期の想定からセピアになっていますが、
踏んだ頂上では総天然色になるという不思議さもありました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのFさんからご寄稿をいただいたものです。
ここ仏果山登山口のバス停から「ハッピーエンドが始まりました」。
宮ケ瀬越までは準備運動には不似合いな急登です。
前日に降雪があったことから随所に残雪がありました。
仏果山の頂上周辺も雪に覆われていました。
逆光になったことでややシルエット気味になってしまいました。
仏果山の展望台から東丹沢が見渡せました。
展望台のその高さに膝が諤々と震えている人は誰でしょうか。
昼食タイムですが大正末期にもカップ麺はあったようです。
皮籠石山の山頂では恥ずかしがり屋さんがいました。
「長い」「永井」「長居」「永い」その階段には辟易しました。
上り返しの経ケ岳への登りは標高差300メートルです。
最後のピークである経ケ岳では笑顔も弾けんばかりです。
それは道を開拓した人が見たその光景と同じかもしれません。
「あの山は何て山?」「山々という山じゃない」の会話は幻聴だったかもしれません。
午後3時過ぎに入店した居酒屋に24時いた訳ではありません。
日時:令和6年3月9日(土)
天気:晴れ時々曇り
参加者:会員7名
前日に降った雪の状態が心配でしたが終わってみれば杞憂でした。
逆に疑似雪山を体験できたことは収穫だったかもしれません。
ですが、体のバランスを失う程の強風に辟易し、
アップダウンを何度も強いられ、
また、長い階段にあった土嚢は滑り易く労苦を伴いましたが何とか対処できました。
尚、写真は大正末期の想定からセピアになっていますが、
踏んだ頂上では総天然色になるという不思議さもありました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのFさんからご寄稿をいただいたものです。
ここ仏果山登山口のバス停から「ハッピーエンドが始まりました」。
宮ケ瀬越までは準備運動には不似合いな急登です。
前日に降雪があったことから随所に残雪がありました。
仏果山の頂上周辺も雪に覆われていました。
逆光になったことでややシルエット気味になってしまいました。
仏果山の展望台から東丹沢が見渡せました。
展望台のその高さに膝が諤々と震えている人は誰でしょうか。
昼食タイムですが大正末期にもカップ麺はあったようです。
皮籠石山の山頂では恥ずかしがり屋さんがいました。
「長い」「永井」「長居」「永い」その階段には辟易しました。
上り返しの経ケ岳への登りは標高差300メートルです。
最後のピークである経ケ岳では笑顔も弾けんばかりです。
それは道を開拓した人が見たその光景と同じかもしれません。
「あの山は何て山?」「山々という山じゃない」の会話は幻聴だったかもしれません。
午後3時過ぎに入店した居酒屋に24時いた訳ではありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます