goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

引っ越し先

2025-07-29 18:57:42 | つれづれ日記

ふぶきの部屋

引っ越し先はこちらです。

 

「沈む皇室」はこちら 沈む皇室

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amebaブログに引っ越しします

2025-07-29 07:00:00 | つれづれ日記

ふぶきです。

まず。「沈む皇室」を読んで頂きありがとうございます。

「清泉女子大」実際にあることは知らなかったです。すみません。

でも今更変えられないのでこのままいきます。

「常若会」という同窓会はないでしょうから。

 

で、一応、いったんAmebaブログにお引越しをするので、数日お休み頂くかも。

全然投稿の仕方がわからなくて、ありゃりゃ状態なので。

そして、そのブログはそのままに、気が向いたらもっと書きやすいとかそういうのを見つけて移動していきますね。

「ふぶきの部屋」の放浪の旅始まる?

みなさん、ついてきてください。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚のチケットについて・・・根本的な解決にはならない 2

2025-07-28 23:00:00 | 宝塚コラム

前回、「東と西ではチケット事情に違いがある」と書きました。

具体的にどのようなものなのでしょう?

これはあくまで私の肌感覚なのでその点はご承知おきください。

 大劇場チケットはとりやすく、余りやすい

やっぱり兵庫県の宝塚市って関東から見ると遠いのです。

またホテルなどが少なく宿泊するにも一苦労。

ゆえにファンクラブを通してのチケットはとりやすいです。近くに住んでいれば突如チケットが回ってくることもありお得感があります。

朝から並んでも立ち見席を買っても、1階席ですからめちゃくちゃお得感ありです。

ぴあなどでも大劇場なら買えたりします。

一時、宙組が壊滅的に売れ残ってしまい、それぞれ他組の同期に「チケットあります」とお願いする事がありました。

「同期の〇〇さん会から」と言われたら協力しようという人もいるでしょう。

関西のファンは「宝塚を見るのも社交のうち」と思ってる人多いですし、セレブな奥様が多いので何とかなります。

修学旅行が入っても団体が入っても、それてチケット難にはならないでしょう。

よっぽどの公演「ロミジュリ」「エリザ」でない限り。

 

 東京宝塚劇場の場合

友の会もファンクラブも一般売りもとにかく取れない。

 絶対的なファンの数が違う

 関西からの遠征もあり

 チケット配分する先が違う

と思うんですよね。

かなり昔、トップスターの千秋楽チケットが下級生のファンクラブにいきわたらず、トップ自身「私にはどうすることもできない」といい、とうとう組内トラブルにまで発展しましたが。その理由として考えられるのは「退団後の活動」の為、マスコミ、業界人に沢山チケットを配っているのではないかと思われました。

また、それにプラス今はスポンサー枠もあるようですし、東京のSS席などは最初から一般人なんか相手にしてない感じ。貸し切りでは当然主催者の関係者が優先されるといった具合です。

OGですら気軽に見に行く事が出来なくなったと言われる昨今(星組は別だと思う)ましてや一般人は・・・・・

 

以前はファンクラブに入っている人をお友達に持てば、チケットを融通してもらう事もありましたけど、最近はとてもそういう雰囲気じゃないというか、「本人以外はお断り」が多いようです。

とはいえ、これもファンクラブによって違いがあるようで、たまたま入ったファンクラブがダメだったって事もありますよね。

 

テレビで宝塚を見て実際を見たいと思っても、チケットを取る手段はゼロ。

友の会に入るか、様々な貸し切り公演の為にそれらの集団に登録しせっせと買い物するとか、一日中ネットを探し回っていくか。

 

 貸し切りや団体が多すぎる

さよなら公演なのに修学旅行生や農協の団体がいたら・・正直腹が立ちます。

とにかく東京は貸し切りとか団体を減らしてほしい。減らしても十分にチケットは売れますって。

修学旅行生に1階席なんて贅沢すぎるわ。

こういう「ファンでもないのに」という客を多く入れるからファンクラブへの分配が出来なくなるのでは。

ファミマの貸し切りみたいに、席はがらがらなのにチケット代はファミマ持ちだから歌劇団は損をしないっていうのも、どうかと思います。

チケットは無理して買うものじゃない?

でも、赤い席が多いとトップが始末書書かされるのではなかったっけ?

 

 転売の問題も

2001年、東京宝塚劇場の開場と同時にチケット事情ががらりと変わりました。

いわゆるヤフーオークションの登場で、真琴つばさのチケットが1枚40万以上をつけるなど、ものすごい事になりました。

彼らは友の会やファンクラブで得たチケットをオークションに出して高値で売るのです。

でも、それでも大劇場の方は定価より安くなる事がありますが、東京は天井知らずです。

それを防止しようと歌劇団やファンクラブも色々手を打っているようです。

リセール方式にしたのも改革の一環でしょうけど、あまり効果があるとは思えません。

 チケットの公平な分配への道は遠い

最近、職場で会う人が私を見るたびに「星組〇回見た。花組みちゃった。宙組もみた」と自慢してくるので正直メンタルやられそうなんです。

何でそんなにチケットとれるの?って聞いたら「普通に友の会、それからJCB、生協であたった」っていうんですよ。

そんなに当たるものなの?

この人、ファンクラブに入ってないし、まだ初心者だよ?

顔が広い人になると、ファンクラブの人や生徒個人と知り合いになって、お花代を数万常に払うので大事にされている人もいるけど、うちはとてもとても。

楽天TVがやっとかな~~~とはいえ、舞台のチケットなら初見でも9500円は払えるのに、楽天TVの千秋楽4000円は躊躇しちゃうという変な感じです。見て損したら困るなと思うから。

劇場だったら駄作でもそれなりに楽しめるからいいんですけどね。

 

 今後何が起こるか

宙組から、生徒個人が「枚数」指定することになるってことは、資金力のないファンクラブ、つまり下級生やモブの生徒にはなかなかチケットが回ってこない可能性が高いです。

という事は結局、トップスターがそういう所に回すしかなくなるので、何の問題も解決しないのではありませんか?

 

どんなに修学旅行で感動させても、以後が続かなければファンのすそ野は広がりません。

チケット代はどんどん値上げしていくのに、それに適したサービスを受けられるのでしょうか?

値上げ値上げでお花代も値上げ。

つまりセレブや芸能人の趣味になってしまうのではないですか?

30年以上宝塚を見続けて来たけど、本当にもう卒業しないとダメかな。期待してがっかりするのは嫌だし、変にごひいきをつくればよりがっかり感が増してしまうもの。

そんなマイナス思考に陥るオールドファンも多いのではありませんかね?

 

わかりますか?村上社長。あなたがやろうとしていることは裾野を広げるのではなく、かえって生徒の負担を増してしまう事なんですよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚のチケットについて・・根本的な解決にはならない 1

2025-07-28 23:00:00 | 宝塚コラム

株式会社化した宝塚歌劇団がどうなるのかっていうのは、ファンの関心事と思いますが。

私は「既婚でもいい」には絶対に反対です。

かつて水夏希がバラエティで言ってましたが「結婚してはいけないわけじゃなくてしないだけです。その理由はファンの夢を壊すから」

この一言に尽きます。

男役も娘役もファンに現実にはない「夢」を見せるためにどれ程の努力をしていると思っているのでしょうか?

すでに伝統芸能の域まできた「男役」「娘役」の周りには、多くのファンがいて彼らの見える場所にカレシや夫がいたらどうなります?

これは理屈じゃなくて感情の問題なので、LGBTを受け入れられないのと同様、そんな風にしたらファンが減るという事です。

結婚したければ退団すればいいわけで。

実際、結婚や出産をしたOGも、OG公演に出演するときは他の舞台では出さないスタイルで臨んでいます。

その時はファンだって「彼女には子供がいる」とか「夫が・・離婚が・・」とか言いませんから。

そしてチケット問題です。

村上社長は

 9月の宙組公演から、各組トップスターの私設ファンクラブが各公演ごとにチケットを一括して確保している仕組みを改める

 チケットの販売の仕方

・宝塚友の会

・私設ファンクラブがまとめて購入し販売

 組のトップスターの私設ファンクラブがまとめて購入し、2番手以下のファンクラブに分配。「ノルマ」が存在

 9月からは劇団員が必要な枚数を提示して買う。

村上社長曰く「「チケットは無理して買うものでも、無理してさばくものでもない」

申し訳ないけど、こんな事でチケット難は解消されないし、問題の根本はそこにはないのです。

現在、ミュージカル界、演劇界全体を通してみると、チケットがなかなか売れない状況であると言えます。

なぜなら趣味の多様化もあるし、金銭的な問題もある。

しかし、その中でチケット難になるところがある。それは東宝ミュージカル、劇団新感線、宝塚です。

東宝ミュージカルの場合「レミゼ」「エリザ」「モーツァルト」系に「ミュージカル界のプリンス」が出演すれば即完売。

堂本光一、京本大我などは外にチケットが出て来ません。

他の舞台でも主役クラスがチケットを全部握っていて、ふらりと見に行くことがなかなか困難になっている事は事実。

私設ファンクラブを持っていれば全部さばいてくれるので安心だからでしょう。

 

で、宝塚のチケット問題は関西と関東では「質」が違う事を社長には考えて頂きたいです。そしてその前に「私設ファンクラブ」となんぞや?とそこまで考えてほしいです。

 ファンクラブの成り立ち

 生徒が音楽学校に入る・・・ここから「青田買い」と呼ばれる「将来トップになりそう」な生徒にくっつくファンが現れます。彼らは生徒の親の知り合いだったり、元生徒のファンクラブの人だったりします。

 入団・・・ここから本格的な生徒の「ファン獲得」が始まります。最初は声をかけてくれるファンに丁寧にあいさつなどして親しくなり、チケットがあれば買ってくれたりします。基本、ファンクラブは研3までは作ってはいけないと言われているようですが、それも組によって違います。

私的ファンは贈り物や手紙をスターに渡したりする。やがてそういう人をまとめる役が出てくる。そこからチケットの配分が出てくる。

 新人公演・・・新人公演主役だ!やった!と思うけど、一方でチケットをさばく必要がありますが、そもそも新人公演自体は親や組子が見にくる学芸会のような雰囲気があるので、そのおこぼれをファンが貰う。特に主役のファンの取り分が多くなるでしょう。

 ファンクラブ設立・・・ファンクラブには会長と「幹部」と呼ばれる人がいて、上下関係が出来ます。さらに下級生のファンクラブより上級生のファンクラブの方が偉いので、常に周りを見て「上級生のファンクラブ」の迷惑にならないようにします。このころは、よく「横領」事件が発生したのを覚えています。会長と幹部は東と西に分かれるときもありますが、一緒だったらほぼプライベートをスターに捧げて生きなくてはいけません。

 ファンクラブの会長・幹部・・・この人たちの役割は大変です。年間を通じて年会費の管理、お茶会の開催、生徒の送り迎え、荷物持ち等様々な忙しさがあり、公演ごとに会服を決め、箱が変わる度にどこでチケットを出すか等こまごました仕事が多いんですよね。

一方で「スター」を独り占めできる特権も持っていますので、聞いた話ですけど会長が好まないファンにはチケットを回さないというのもありました。恐らく今もあるでしょう。

 ファンクラブ=資金集めの場所・・・確か北翔海莉のファンクラブのお金を母親が横領してた事件がありましたよね。それ程ファンクラブには大金が転がり込んできます。

チケット代につくお花代(一口1000円~)

生徒へのプレゼント代

グッズ販売

大人の会の存在(普通のファンクラブではなく、高所得者のみが入れるファンクラブでチケット優遇が半端なく、生徒に直接会う特権もあったりする。事実上生徒のプライベートな生活を支えているのはこの方たち)

何でこんなにお金が必要なのかというと、新人公演主役、バウホール主役、二番手、トップと上がっていくに連れて「見得」を張る必要性が出てくるし、恐らくそうでなくても役を買うのにお金が必要だったりするのでは。

また、退団するとき、それがトップだとオーケストラなどの残業代までトップ持ちになります。みんな当たり前のように緑の袴で階段降りをしてきますが、階段を下りるためのお金、組子に見送られるためのお金、花束代、髪飾り代、ファエウェルパーティのお金、全部お金が必要なのです。だからトップが辞める時に組子の退団が多いのも、トップに追いかぶされるからというのもあるでしょう。

収支決算をどのようにしているのかは不明ですし、なかなか怖い存在なのですがファンはとにかくチケットをもらうために努力しないといけません。グッズや会服を買う事に始まり、お花代を弾む事等など、昔は入りや出の出席で貢献度を測ったりしてたものですが、今はどうなんでしょうね。

以前、どうしても見たい公演があって「組長のファンクラブに頼んであげるけどお花代3万だよ」と言われて断った記憶があります。

組長や専科クラスは一層お金がかかるようですね。

 ファンクラブの目指すところ・・・発足した時から目指すところは「退団」儀式をいかに華やかにスムーズに行うかです。そのためにせっせとお金を集めているんですよね。

どんな所でも若い人達が真夏も真冬も頑張ってチケット出ししている様子は本当に頭が下がりますし、親切な所は本当に親切だし。

 

そういうわけで、トップスターになるためには「スポンサー」が必要になります。

このスポンサーがつかなかった為に実力があってもトップになれずに退団していった生徒が多いのです。

「そんなのおかしい」って30代の私は怒ったものですが「ふぶきさんは甘い。世の中全部お金です」と言われ夢が壊れた記憶があります。

 

 問題点

・会長や幹部の人事に関して一定の基準がない、倫理規定もない

・素人にお茶会やマネージャー的な仕事を押し付けている

・大金の管理及び収支決算もない

・会費を払っているのにチケットが回ってこない(それは友の会も同じ)

よく、東と西で会長がころころ変わったりする会もあって、内部では女同士の熾烈な戦いがあるんだろうなと想像します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 香川 総文祭に出席

2025-07-28 07:00:00 | 皇室報道

26日に香川県の高松で行われた「全国高校総合文化祭」開会式に出席されました。

 毎年の事ながら、日本全国をお回りになって。

今年は悠仁殿下のお成りがないのが残念です。

多分、ご卒業後はこれも悠仁殿下の公務になっていくでしょうね。

 

基本、皇室では内親王ではなく「妃」の方に総裁職がつきます。

なぜなら内親王は降嫁していく身だからです。

しかし、眞子様には結構「総裁職」がついてましたよね。

両殿下から譲り受けられたものもありましたけど。それに比べると3歳年下の佳子様はなかったです。

眞子様が降嫁されて佳子様が譲り受けられたものはありますけどね。

 

今、「愛子内親王を天皇に」とか馬鹿な事を必死に叫んでいる人たちは、皇族がどのような役割を持ってそこにいるかを全然わかってない、

ただ口のうまい人に扇動されているか、バイトかどちらかと思います。

いうほど優秀で美しい内親王なら「総裁職」の一つや二つあってもよかったんじゃないですか?

なぜないか。答えは簡単です。

ライフワークがないからです。

どんなに「中世の日本文学が好き」とかおっしゃってもですね、視察にいくのに遅刻するような人を総裁には選ばないのです。

年間を通して「ここにはおでましがある」というものはありません。

しかも両親の公務に未だについていく。静養にまで。普通の人なら「23にもなって」と思う。

思わないのは「サマーズ」くらいなもの。

 

最近では週刊誌に「日赤で愛子内親王は男子職員の薬指に指輪をしているか確かめるのが日課」と書かれて、正直怖いと思いました。

これ、そうそう嘘ではないのではないかと。

というのも、三笠宮瑤子女王にも似たような事件があったから。

彼女も1年か2年ほど日赤勤務をしたことがありまして。突如辞めたのでなんでかなと思ってました。

その理由が、「男子職員数名と旅行に行った。その後、一緒に旅行に行った男子職員達は配置換えになった」というもの。

愛子内親王よりちょっとは賢い瑤子女王。

日赤退職後はメディアに「難聴を乗り越えた女王」とか言われて結構持ち上げられたけど、やっぱり行動が危ないらしいです。

末端宮家だし、誰も気にしないのかもしれないけど、8月11日という終戦記念日の前にアメリカへ私的旅行に行くというのはいかがなものか。

いくら輪島塗の紹介などをするといっても、本音はクラシックカーやらモーターショーやらで19日までいるそうです。

完全私的で取材もなし。という事は行動を監視する人がいないという事で、サマーズ風に言えば「税金の無駄使い」と思われます。

 

噂ですけど、愛子内親王が日赤を退職するのではないかと。

だよね・・いくらなんでも迷惑でしかないし、日赤の名誉にかかわる。

じゃあ、どうするの?

まさか学習院の職員になるなんてことはないよね?

結婚できず、公務依頼もなく、本人的には快適な生活なのに親や周りが「働け~~働いているふりしろ~~」と責め立ててる感じがして、可哀想になります。

この際、年齢が近い男性ではなく、後期高齢者まで結婚相手の幅を広げたらどうでしょう。

一年中、お見合いしていれば暇になる事もないでしょうしね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2025-07-27 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

天皇家

7月4日・・・天皇陛下 → 賢所皇霊殿神殿に謁するの儀

             秋篠宮皇嗣殿下に国事に関する行為の委任の勅書の伝達

7月6日~13日・・・両陛下 → モンゴル訪問

7月15日・・・天皇陛下 → 賢所皇霊殿神殿に謁するの儀

               皇嗣殿下から報告を受ける

               通常業務

7月16日・・・天皇陛下 → 神宮及び勅使参向の神社宮司等に会う

               人事異動者に会う

7月17日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

               認証官任命式

7月18日~7月23日・・・一家 → 那須御用邸

 ・通常業務

7月25日・・・天皇陛下 → チェコ大統領と会見

 

皇嗣家

7月21日・・・両殿下 → 「海の日記念行事2025」出席

        妃殿下 → 「チャリティコンサート歩む2025 IN 自由学園 夏の《第九》」鑑賞

7月23日~24日・・・両殿下 → 広島県訪問

 ・広島平和都市記念碑供花

・令和6年度高校生平和大使、G7広島サミット レガシー・プロジェクト「若者たちのピース・キャラバン」参加者、グローバル未来塾inひろしま修了生との懇談

 ・県勢概要聴取

・「令和7年度全国高等学校総合体育大会」総合開会式出席

・「令和7年度全国高等学校総合体育大会」公開演技観覧

・昼食会

・エディオンピースウイング広島視察

7月24日・・・佳子内親王 → ブラジル日本語センター主催第9回「ふれあい日本の旅」参加生徒他に会う

 すごいなあ。夫が賢所参拝しても妻はしない。ここまでくると仮面夫婦かしら。

 秋篠宮家が毎日あっちこっちと忙しく過ごされています。悠仁殿下も夏休みとはいえサークル活動がお忙しいでしょうね。

5月11日。紀子様は京都の大聖寺を訪問。総会にご出席

 まるで雅な時代に戻ったかのような紀子様の佇まい。

これぞ皇族の鏡という事ですよね。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳子様 御殿場に

2025-07-26 07:30:00 | 皇室報道

 いわゆる「供花」の向きについて。どっちでもいいみたいですね。

騒ぐ事ではないという事です。

風が強い場所でゴムで固定しなくちゃいけないとか、供花する方がその人だけなら花をこちら向きでいいんでしょう。

葬儀などでは「亡くなった方に向けるか、来てくれた人に向けるか」という意味があるようですけど。

広島の場合は、あたりに色々な人が献花をしており、両殿下だけこちら向きというのは見た目が悪いと思われたのでは。

何十年か前の皇太子夫妻の供花。

どうもひっくり返しそうにないですけど。周りにこんなに花があったらやっぱり合わせるよね~~~

荒らしもね~そうやって皇嗣両殿下の悪口書くよりも、瑤子女王がまた私的旅行でアメリカに行く事の方を騒げば?

何でも完全私的で別荘泊りで取材もうけませ~~んだそうですから。

目立たないのをいいことに本当に好き勝手やってるな・・・それで高森何某に「女王殿下達が可哀想」とか言われても同情できない。

さっさと臣籍降下しなさいと言いたいです。

 

静養時の天皇一家の服装について「だらしない」がひっかかった人たちがまあ・・何がいけないんだ?って?

そう思う人たちは世代が違うから何も言いません。黙って削除です。

私達の世代はダイアナ妃の時代なの。おしゃれと着てて楽は違う。

皇后と同じ世代だからこその忠告です。私はあんな細いベルトは出来ない。だって下半身が目立つもの。

貧乏人だからこそ一着一着考えて買いますよ。たとえ1980円でも。

うちの母の61歳時代は夏は常に手作りワンピを着てたけど、でも一番好きだったのは紺のフリンジスカートに白の開襟ブラウスの・・先生スタイルでしたね。私より背が低くてすごく太ってたけど全然素敵でしたよ。

香淳皇后だって静養の時はワンピースで、ふくよかできれいでした。

愛子内親王のかりゆしワンピは悪くはないけど「(両親とも百合柄なのに)私だけハイビスカス」なんていじけた事は言わないで。

まだ23歳なのに親と同じ柄が好きなんておかしいでしょ。

それよりもっと明るい色味ですっきり見える格好にすればよかったのにね。マスコミ入るんだから。

さて佳子様が25日、御殿場で馬術をご覧になりました。

 佳子様のワンピースは青いリボンつき。

上品でかわいいですよね。

で、また幼稚園に行って子供達とふれあい。

 

なんと子供達に「可愛くて大好き」って言われたんですって。それでハイタッチ。

子供はいいなあ。「大好き」なんてすぐ言えるもの。

佳子様に癒され、嫌なこの国の在り方を一瞬忘れました。

私はこの国が崩れ去るのをみないで済むけど、佳子様達は大変です。太陽が西から上るような国で生きられるのかな。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一方、天皇陛下は夕方5時半に学習院ミュージアムを訪問。

2時間滞在。

 夕方からお出かけが板についてきました。

皇居にいても暇だしね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤健の何が失礼だよ~~と、思う。文化の違いですませていいの?

2025-07-26 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

ネットでヤフーを開いてもエッジを開いても出てくる「佐藤健韓国で年上歌手に失礼連発?」とか「こんな無礼な日本人俳優は初めて」とか好き勝手に言われてて、何でドラマの宣伝しに行ったのにそんな風に誹謗中傷されなくちゃいけないのか?と思いました。

もしかして「ニュースキャスター」で韓国人俳優が降ろされた恨みか?とも思いました。

なので、どこがどう失礼なの?と思って実際見てみました。

めちゃくちゃ面白くて笑ったけど、一部日本語の韓国語訳が「違うんじゃない?」と思ったり。

カンナムのYOUTUBE動画。

これの何がどう失礼だったのか?というと、どうやら

 カンナム・・・1987年3月生まれ

  佐藤健・・・1989年3月生まれ

で、年齢差があるにも関わらず佐藤健が終始タメ口をきいていたこと。

「2歳違う」というカンナムに対し「ほとんど同級生」といった。

 「ありがとうございます」と言わず「ありがとう」と言った。

正直、こんな会話を一々「失礼」とか言ったらアメリカの俳優が来た時どうするんだ?と思いました。

「赤楚英二」や「坂口健太郎」はとても礼儀正しく丁寧だったという事らしいんです。

 

 カンナムって誰?

私は名前しか知らなかったけど日韓ハーフで日本生まれなのね。韓国で売れてすっかり韓国語に染まっててむしろ日本語の方が不得意な感じ。

でも佐藤健との会話はほぼ日本語だった。

彼は別に佐藤健を「失礼」とは思っていなかった様子。

 佐藤健ってどんな人なの?

さあ・・俳優としか見てないし個人的にファンじゃないから今まで気にしたこともない。

でも永野芽衣には塩対応だったとかなんとか。

今回の動画で思ったのは、基本不愛想な感じだけど自分と相手の間に壁を作らない人なんだなと思いました。

「ほぼ同級生」というのは日本では誉め言葉ですよね。「あなたはそれだけ若く見えるんです」という。

素直に韓国料理が好きでパクパク食べたりするシーンはむしろ好感を持ちましたけどね。

 

 やり過ぎ感ある韓国の「年齢至上主義」

韓ドラの現代劇を見ていると、初対面で必ず「歳はいくつ」と聞きます。挨拶の次に「歳」が出てきます。

で、仮に同い年でも誕生月が一か月でも違えば「私は兄、あなたは弟」になります。

YOUTUBEでも散々「弟」という言葉が出てきますが、このおかしな「兄弟関係」は韓国の文化なんでしょうね。

「冬ソナ」でも、最後の方で同級生だったチュンサンをサンヒョクが「ヒョン(兄さん)」と呼ぶシーンがあって、「何で?」と思った記憶がありますが。

これを宝塚に当てはめると簡単です。

宝塚のピラミッドの一番上にはトップスターがいますが、そのトップが敬語を使う相手、それは学年が上のジェンヌですね。

同い年でも学年が上なら下は敬語を使わなくてはいけません。

そういう感じで覚えていれば、何の違和感もないんですけど。

でも、あちらのドラマでは財閥の御曹司には必ず大学の先輩が側近というか秘書につくわけです。

日本の常識でいうと御曹司の方が地位が高いから、秘書が敬語を使うのかなと思うけど、実はそうではなくて、秘書の方が先輩なので命令口調で話したりするんです。

その傾向が最近、ますますひどくなっているのは、やっぱり「学歴」や「職歴」で叶わないけど「歳なら勝てる」って優越感を持ちたい故なんでしょうね。儒教の教えは誠に立派で、お年寄りには親切に、両親には敬語で丁寧な態度というのは褒められるべき事です。

しかし、よその国から来た人にまでそういう「文化」を押し付けるのってどうなの?と思います。

 

カンナムは日本育ちだし、そこまで気にしないんだよ。

 何が礼儀正しいのか

登場した時、韓国語で처음 뵙겠습니다.)初めましてと言って、右手を出し左手を添える

「ありがとう」ではなく「감사합니다(ありがとうございますという。

「2歳年上」と言われたら「カンナム先輩」と呼ぶ。

相手が「パンマル(タメ口でいいよ)って言ったら砕けた話し方をする。

とはいえ、何もそこまでたたくことなのか?と私は思います。

佐藤健は「ありがとう」と言いながら両手を合わせていたし(タイじゃないって)話し方もすごく自然でよかったと思いますけどね。

ぱくぱく食べるシーンもよかったけど、でもあそこに水があってごくごく飲んだら、それはそれで「失礼」って言われたろうなと思いますが。

敬語はあっても謙譲語のない韓国がそこまで目くじらを立てる事か?と思う。

こっちはもう「韓国ドラマの日本ドラマ化」をやめてほしいと思っているし、韓国人俳優を使うのもやめてほしい。

そういえば「初恋DOGS」に出演中のナ・イヌの立ち位置がよくわからない。

でも浴衣着ててびっくり。母国には絶対流せない映像だわ~~~ こんな人でも韓国帰ったら日本の悪口言うのかと思うと複雑な心境。

 

血がつながらない相手を「兄弟」「姉妹」と表現するのは中国も同じです。

日本も大家族の頃はいとこを「兄さん」とか「姉さん」とか呼んでいたよね。

でもYOUTUBEとはいえ、最初から佐藤健を「弟」扱いして訳をつけていたのはどうかと思います。

日本風にいうと「あんたの弟じゃないよ」って感じ。

「陳情令」を見てから中国ドラマにはまってますけど、そこまで年齢至上主義とは思いません。

ただバラエティは面白くないなと感じた覚えが。

なんせ後輩タレントが先輩に遠慮しすぎて全然楽しくないんですよ。

旧ジャニーズの場合、どんなに年上でも「君」づけですよね。

バラエティで「〇〇決戦」とか言ったら、遠慮なくぶつかるけど中国でそれをやるとまずいのかなと。

優等生の答え方ばかりで・・

でもまあ、私が韓国行ったら「オルシン(ご老人)」と呼ばれて敬語を使ってもらえる立場になるのかな。

それはそれで悪くないけど。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 インターハイ開会式へ

2025-07-25 07:00:00 | 皇室報道

広島訪問中の秋篠宮両殿下。

これが前日、供花された花です。

そして24日はインターハイの開会式へ

 高校生と会話も。

開会式の服はまた、涼し気な感じですね。

 楽しそうで何より。

この猛暑の中、地方公務にいそしまれる両殿下には頭が下がりますが、何と言っても皇嗣両殿下ですし総裁職も多いし。

ゆえに仕方ない部分もあります。

天皇一家は、愛子内親王が生まれた頃から相手が依頼しにくい状態を作り出し、でも特権を使って外国からは招待させるという事を行っていますから。

23日の夕方に車で帰京した天皇一家。

やっぱり高速は渋滞したらしいです。

 皇后の影から顔を出す男性は誰?幽霊みたい。

誰もこの人が天皇とは思わないでしょうね。

そしてこの一家はまた、どうぶつ王国へ行かれたようで。

 3人そろってめちゃくちゃだらしない恰好です。

ラフではない。だらしない。

愛子内親王は大きなリボンで。随分髪が伸びたのですね。次切るのはいつかしら?

こうやって一派人に見られて、お手振りして・・・それが最高の幸せで勝ち誇れる瞬間なのでしょう。

次の静養は・・・終戦記念日のあと?それとも八月前半にどこかいくかしら?

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 広島訪問 原爆慰霊碑に供花

2025-07-24 07:00:00 | 皇室報道

参政党の神谷氏が連日テレビに出ては、アナウンサーやコメンテーターに睨みつけられて、意地悪ばかりされるのを見て、よく耐えているなと思いました。

特に安達さんが「モーニングショー」で散々玉川徹に印象操作されそうになっているのを見て心が痛みました。

例えば日本人の要件として

父または母が日本人であり日本語が母国語であり日本を大事に思っている人」と憲法に入れようとすると

じゃあ、日本を大事に思ってない人は日本人じゃないんですね。愛国心の強要だ」といい、

「主権は国家にある」と言えば「なぜ国家なのか。かつての軍国主義だ」といい、

「日本には日本独自の軍隊を置くべき」と言えば「かつて日本は侵略戦争をしたんだから軍隊を置くというのはおかしい」と言われ、「だって自分の国は自分で守るべきじゃないですか。戦争してた時代はアメリカやヨーロッパの帝国主義によって植民地化されるかもしれない戦争だったから、自尊自衛のための戦争だったし、どの国も戦争なんだからやってたこと」といえば「誰もがやってるから日本もやっていいって理屈はどうなのか」とか馬鹿なことをいうのです。

そこで広島ですよ。

日本は広島に原爆を落とされてもいい、長崎に原爆を落とされてもいい理由があったのか?と聞きたいです。

それだけじゃないです。東京に限らず色々な街が空襲で焼かれた事も「侵略した日本はされて当然」とj彼らは考えますか?

アメリカは、9.11の時にすかさず戦争に突入しました。

中には「憎しみで解決はできない」といったけど、それでも祖国の為に多くの若者が兵士になりました。今、思えば徴兵の仕方がひどくて、学費の払えない大学生を徴兵し、期間を全うすれば学費免除にするというような、日本では考えられない方法を取られていました。

アメリカは戦勝国だからそれをやっても問題ないけど日本がそれをやったら「国際ルールに反する」とかいうのでしょうか?

当時のドラマを見てもやっぱり出征する兵士を称える内容でしたよ。

いつまで80年前の戦争の「罪」を持ち続けるのですか?

世界中が戦争をしていた時、日本だけ無傷でいられたでしょうか?

軍のやり方は間違っていたかもしれない。けれど、誰もそれを止めなかった。その責任は国民にあるのではないですか?

「あんぱん」の主人公が女教師で戦争中は愛国者だと称えられたけど、戦後は「墨塗教科書」に象徴されるように「戦前の教育は間違っていました。申し訳ありませんでした」と謝るシーンがありました。

その後も何かというと教師時代を振り返っては「間違った教育をした」と言いい、その罪悪感から逃れられない。でも、本当に当時の教育が間違っていたかなんてわからないじゃないですか?

もしかしたら私の母も戦後、教職員になれなかったのは「戦前外地で小学校の教師をしていたから」だったのかもしれないけど、私が受けた両親からの教育はちゃんとした民主主義でしたよ。むしろ自由な思想でしたし。

墨で塗られたのはあくまでもアメリカが「ダメ」と言ったに過ぎなかったからです。

日本はいうなれば、帝国主義の国々に利用され、恐れられ、決して対等な立場として認められていませんでした。今も同じだからこそ、トランプは高飛車に出るのです。

日本は東アジアで最初に開国し、大国に追いつこうと一所懸命に頑張りました。

「富国強兵」です。国が経済的に栄え、軍事力が抑止力になる。これは当然の教えです。

今、それを教えることがないから、外国人の専横を許すのです。

今、参政党の邪魔をしている年寄りはまさに戦後のろくでもない教育を受けた人ばかりです。

あのバブルな時でさえ、日本は世界から見ると対等には扱われていなかったと思います。

アフリカや発展途上国には感謝されたし、そのお陰で親切にされることもあるでしょうけど、結局の所、世界で最も古い皇室を持つ日本が、歴史の浅いアメリカに強硬に出られたらやり返せないのが現実なのです。

さて。

23日。秋篠宮両殿下は広島を訪問。

24日はインターハイの開会式。それを前に原爆慰霊碑に供花されました。

 紀子様の純白の服に純白の花。

何だか神々しいですよね。

天皇皇后の時は

 こんなんで、全然真剣味がありませんでしたが。

この猛暑の時、あの日も暑かったろうと思います。

そんな風に考えている両殿下のお心が少し見えるような気がします。

 

この後、原爆資料館へ。

そして、本当は被ばく者がいる養護老人ホームを訪問予定だったのですが、複数人のコロナ患者が出たので辞退してきたようです。

宮様たちと会いたかったでしょうね。残念。

 

インターハイは本来悠仁殿下に行って頂きたい公務ですよね。

加冠の儀さえ終わっていたら、そうなったかもしれないのに。

 

那須のクマたち頑張れと言ってしまいますよ。私。

と思ったらあっさり帰京。どうした?天皇家。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする