ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

マリー・アントワネット展と山岸凉子展

2016-12-19 07:00:00 | つれづれ日記

 土曜日に頑張って六本木と根津へ行ってまいりました。

私にとっては「芸術の冬」になったわけですが。

それにしても六本木というのは裕福な方が多いのよねーーキラキラしてて。

こういうのを見たがるのはヅカファンが多いのでは?と思ったり。ちらほらそんな会話も聞こえて来たし音声ガイドが花總まりだったりしたしね。

確かにヅカファンには嬉しい展覧会で。

だってアルトワ伯爵の肖像画を見て「これが美弥るりかかあ」なんて考える面白さがあり。

頭の中は「ベルサイユのばら」と「1789」が交互に出てくるような感じで。

若い頃のルイ16世って結構痩せててかっこいいんです。それに引き換えアルトワ伯とプロヴァンズ伯は馬鹿っぽい顔というか・・・

デュ・バリー夫人もそんなに悪そうな人じゃないし、マリー・テレーズとルイ・ジョゼフやルイ・シャルルは本当に可愛らしくて。普通に成長していたらヨーロッパ一のハンサムとか、美女とか言われていたんだろうなあと思うと悲しくなりました。

 

アントワネットの部屋。この部屋はマリー・テレーズの誕生と共に娘を近くに引っ越しさせて作った部屋。アパルトマンです。

ヴェルサイユ宮殿自体が巨大なマンションと考えればいいんですよね。

可愛らしくて愛嬌があってファッションセンスが抜群で調度品の趣味もいい。これで賭博さえしなかったら愛されていたのかなあ。

この首飾りも展示されていたんですけど、正直、今でも誰も買わないかも。だってあまりにも重そうなんだもの。真ん中の一つでいいわ。それにこれを引き立たせるドレスを作ろうとしても、当時のわっかのドレスじゃゴテゴテしすぎてダメなんじゃ?

ある意味、時代を先取りしたネックレスだと思いました。

革命の足跡が聞こえてからのアントワネットは策略家のイメージでしょうか。フェルゼンと連絡を取りながらもなんとかオーストリアなどヨーロッパの国々に手紙を送ったり、革命政府にすり寄ったり・・・この頭のよさをもっと早く発揮出来ていたらギロチンにかけられることもなかったのかもしれません。

個人的には子供達の運命が可哀想すぎて。王子として死ぬ事が出来たルイ・ジョゼフは幸福だったのかもと思いました。

一緒に行ったお友達が「アントワネットって当時の美人だったのかな?」と言ったので

「今のルクセンブルクのステファニー妃によく似てる」と言いましたら顔がわからないという事で。

ね?似てるでしょ?この愛らしさ。とんがった鼻とピンクのほっぺ。きっとこんな風な美人でフランス国民の心を虜にしたのよねーー

 

さて次は根津の弥生美術館へ。

私、根津の東大のあたりは行った事がなかったのですが、本当にいい場所で住みたいなあと覆いました。

最も・・・買い物をどうしてるのか不思議ですし、家賃とか固定資産税とか高そうとは思うけど、こういう文学的な街は本当に好きです。

弥生美術館も初めて。

今回行った理由は「山岸凉子展」があったからです。

 建物の中は結構不思議な作りというか複雑というか。ものすごい人で。暑くて暑くて。

で、とりあえず一番誰も行かない3階の常設展・高畠華宵展に。

実は高畠華宵が大好きな私です。 こういう絵を描いた人。

こういう宣伝で人気に・・・・とはいっても大正時代はエロチックと批判も出たような?

とにかく明治末期から大正・昭和初期までの時代が大好きな私で、心はついつい華族のお嬢様になってしまうのですわ。

とはいえ、高畠華宵って女性同士の愛、または男性同士の愛を知る人々のカリスマ的な存在で。見る側がちょっと顔を赤らめてしまう部分もあるんですよね。

 これなんて・・・一人で大うけしちゃってお友達に呆れられましたが。だって全身入れ墨でふんどし姿だよーーその道の人達からしたら・・・・

いえいえ私、華宵はやっぱり少女雑誌の挿絵画家として本当に好きなんですわ。

それから2階へいくと山岸凉子展をやってまして。ここでは初期の作品から順に・・・

昔、彼女の硬い線が苦手でねーー この展示でご本人も色々悩んでいたんだなあと妙に共感。

アラベスク」の原画を見て「これと同じくらい足が上がってる朝海ひかる」を思い出したり。

今でもこういう衣装を作ってみたらいいのになあと思ったり。

二階の奥へ行くと「竹久夢二美術館」になってるんです。

私、夢二は苦手ですわ。でも回りの方はお好きな人が多いみたい

一体何回結婚してらっしゃるの?的な怒りが・・・・・

レコードも展示してて、お友達の為に触りを歌ってみましたの。そしたら「いつの時代から生きてらっしゃるの」と言われて。私もわからなくなりました。

一旦外に出てまた1階に入りなおすと今度は「日出処天子」だらけ。

いいわーー厩戸皇子素敵だわーー そういえば華宵もこっちも耽美的な世界ですわね。

「天神唐草」のきゃえーーっの原画もあったのでお友達に

「東宮御所で雅子さんがこんな風にやってるらしいよ」と教えてあげました

山岸さんの本が飛ぶように売れてました。「処天」完全版も出ているんですね。

絵ハガキなども売ってましたが、私はチェリッシュギャラリーとか結構持ってるから遠慮。

帰りは隣の喫茶店でおしゃべり。

レトロで素敵な喫茶店でしたわ。素敵なデートスポット。

でも久しぶりに歩いたから疲れたーー心地いい疲れでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2016-12-18 16:20:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

12月9日・・・両陛下 → 新任外国大使夫妻とお茶

                皇太子妃から挨拶を受ける

       天皇陛下 → 通常業務

12月10日・・・天皇陛下 → 通常業務

12月11日・・・天皇陛下 → 第44回全日本空手道選手権大会を見る

12月12日・・・両陛下 → 新認定重要無形文化財保持者夫妻とお茶

12月13日・・・両陛下 → 新認定重要無形文化財保持者夫妻に会う

                  勤労奉仕団に会釈

      天皇陛下 → 通常業務

12月14日・・・両陛下 → 離任英国大使夫妻と会う

12月15日・・・両陛下 → 故崇仁親王喪儀 権舎五十日祭の儀に当たり勅使・皇后宮使に会う

                 勅使・皇后宮使から復命報告を受ける

                 新任外国大使夫妻とお茶

       天皇陛下 → 賢所御神楽の儀

 

皇太子同妃両殿下

12月9日・・・両殿下 → 皇太子妃誕生日にあたり諸行事

12月11日・・・皇太子殿下・愛子内親王 → 学習院OB管弦楽団第74回定期演奏会

12月14日・・・皇太子殿下 → 離任大使に会う

12月15日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

                    賢所御神楽の儀

 

秋篠宮家

12月9日・・・両殿下・眞子内親王 → 皇太子妃誕生日につき祝賀

        両殿下 → 外務省から進講を受ける

12月10日・・・両殿下 → 和の心 ~雅楽・武道~ 鑑賞

12月12日・・・両殿下 → 「小田野直武と秋田蘭画」展を見る

                第60回日本学生科学賞」中央表彰式について説明を受ける

12月14日・・・両殿下 → 外交団鴨場接待

        紀子妃殿下 → 第39回聴覚障害児を育てたお母さんをたたえる会」行事について説明を受ける

12月15日・・・両殿下・眞子内親王 → 賢所御神楽の儀

 雅子妃は今年の公務は終わったらしいです。なんせあとは天皇誕生日にお手ふりして新年祝賀の儀にお手ふりしてスキーに行って年度が終わるものね。

 学習院オーケストラ演奏ですら公務にしてしまうなんて・・・・そんな事より陛下の仕事を代わりにやりなさいよ。

 皇后陛下は急性気管支炎から復帰してあっさり茶会に参加。別にそこまでやって下さいとは誰も言わないんですけどね。

 

 天皇陛下に風邪の症状 

 16日発表。天皇陛下に微熱の症状で公務を取りやめ。インフルエンザではない

 まずご回復を祈りますが、この間の公務を皇太子に代行させようと思わなかった事が不思議でなりません。ご自分はやっていたのに。

 誕生日の記者会見はどうなんでしょうか?

  週刊誌等では誕生日にさらに強い「お気持ち」を表明して、政府と対立するつもりがあるらしいと報道されています。

  例の明石氏の「陛下のお気持ち」の代弁は麻生さんに「やめてくれ」と言われたらしい。どうにも両陛下はマスコミを使って自分の意見が正しいと表明するおつもりらしい。国民は味方・・という事でしょうか。

 常陸宮両殿下「肢体不自由児・者の美術展」を鑑賞 

 三笠宮殿下 五十日祭 

 

有識者会議が天皇の退位について恒久的に制度を作る事は困難であるとの意見をまとめたのに対して、民進党は「女性宮家・女性天皇・恒久的な退位制度」を作るように意見をまとめたとかなんとか。

はっきりいって反日の民進党にそういうことを言ってほしくないです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「東京裁判」

2016-12-17 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 今回の安倍首相とプーチンの会談と声明発表はどこまでも信じられませんし、本当に言いたかった事が何かわかりません。

そもそも日本人は上から目線で遅刻してくる人が大嫌いな民族です。これだけでも十分にプーチンは日本人から信用されません)

北方領土の件は棚上げ?今後?無理でしょ。一旦ロシアが手にしたものを手放すと思いますか?

あそこまでロシアが建物を建てるわ、軍事基地を作るわされたらもう無理。

日本はこうやっていつまでも戦後から抜け出せないのです。

そもそも1945年8月18日。日本は終戦を迎えて悲しいけれどこれで戦争は終わったと思っていた矢先に攻撃してきたソ連ですよ。民間人が乗る引き上げ船だって攻撃されて。

こんな事する国のどこが信じられると?

本筋からズレますが「慈愛」の両陛下は沖縄の悲劇にはものすごく心を砕くのに、北方領土の方はほとんど触れませんし、慰霊の旅にも行かれません。

天皇としてやってはいけないのは「片手落ち」です。こっちは行くけどあっちは知らない。こっちには心を砕くけれどあっちは関係ない。

そういう態度をとってはいけないのです。

片手落ちにならない為には最初から行かない方がいい場合もあるわけで

1976年に放送された山田太一ドラマ「幻の街」というドラマは衝撃的的でし。

笠智衆と田中絹代が演じる老夫婦が青森まで生き「樺太の真岡の地図を作っているんです」と語る。でも、どうも実際の真岡の地図とは違っている。

時間の経過で老人達の記憶があいまいになってしまっているのです。

その事に衝撃を受けた夫婦は「娘」がいる樺太へ帰ろうと・・・・

あの時ですらそうならあれから71年ですよ。遺骨も墓参りも叶わない。

歴史から自分達が消されたような思いでいる遺族らの気持ちはどうなるんでしょうね。

ロシアは平和なんていらないんです。

いつか日本を侵略する事が目的なのでしょうから、絶対に心を開いてはいけないのです。

さてNHKのドラマ「東京裁判」を見ました。

おおむねあの通りだったのかもしれないと思いつつ、今更ながらパール判事のすばらしさに心を打たれました。

「平和に対する罪」とか「戦争犯罪」というのは事後法であるという事。

中国や韓国にひどい事をしたというけど、西洋列強がやったなら全然罪にならない事。

確かに「戦争」「侵略」は罪ではあるけど、それは日本に限らずどの国にも言える事でアメリカなどが日本を裁くのは筋が違うのです。

だけど、どうやら最初から結論ありきの裁判だったのですね。

そしてNHKはパール判事について「日本を擁護したわけではありません」と言い切りました。

すごい放送局だよNHKは。

アメリカが原爆を落とした事や東京大空襲を行った事、沖縄戦に関しては「人道的な罪」にはならないんでしょうか?

そもそもついこの間まで戦争をしていた国々が、しかも勝った国が負けた国を裁く事が正しいのでしょうか?

どこまで考えても理不尽でした。理不尽なのに「平和を考える上で意義ある裁判」ともNHKでは言ってました。

本当に情けなくなります。

あのドラマの中で演じている人達がそれぞれ真剣だったことだけですか?許せるの。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチン来日

2016-12-16 07:00:00 | 政治

 北方領土の問題は解決するとは思えなくて。

日本はロシア側の意見ばかり放送して、それじゃ戦前住んでた日本人はどうなる?

元々北方領土は奪い取ったものではない。

元々日本のものだったはずなのに。

プーチン大統領は百戦錬磨の独裁者ですよ。

そんな人と日本人がまともに話が出来るはずないんです。歴史的に。

ロシア人がどれ程約束を守らない民族かという事は日露の歴史を見れば一目瞭然。

それなのに、山口県の温泉で何を話すって?

夜のしじまに語り合う」らしいけど、2時間以上遅刻されて。

まるでどこかの皇太子妃。彼女にはロシア民族の血が入っているのか?

結婚披露宴に遅刻して新郎新婦と一緒に登場して「私が一番偉い!」と笑う。

それってまるでプーチンみたい。

 

どんなに顔が笑っていても秋田犬を飼おうが柔道が好きだろうがこの民族は

絶対に日本人とはお友達になれない。

信じたら最後、裏切られてまた日本が悪者になってしまう

ロマノフ王朝はとっくに滅んでしまった・・・・今は共産主義社会ですからね。

でもロシア好きの皇太子妃、さぞやプーチンと会いたいでしょうね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退位の恒久制度は困難

2016-12-15 07:00:00 | 皇室報道

 そりゃそうだ・・・・

 有識者会議7回目

 将来にわたる退位の制度化は難しいとの認識でメンバーの意見が一致

 

いわゆる「お歳なんだから休ませてあげて欲しい」派から見ると「何で?どうして?」と思うかもしれませんけれど、押さえておかなくてはならないのは「天皇」という存在は何かという事です。

 天皇は「仕事」ではない

天皇は存在であって仕事ではないので、たとえ今後動けなくなっても認知症になっても公務をしなくても天皇は天皇なのです。

「お忙しくてお可哀想」と言われる「公務」の中身は実は

 拝謁

 会釈

 茶会

 自主的な午餐・晩餐

 行啓

などです。

 会釈・・・・勤労奉仕団というボランティアに話しかける事

        宮内庁人事異動者から挨拶を受ける

時間にして10分か20分程度。

今上の時代になってからやたら「勤労奉仕団に会釈」も多くなった気がします。

 拝謁・・・人事異動者や勲章受章者、赴任大使や離任大使に会う

春と秋にある勲章受章者に会うのは大変ですが、頻繁に変わる赴任大使や離任大使に会う必要があるかどうかは疑問だし、必ず「大使夫妻とお茶」っていうのがついてくるのでこういうのこそ皇太子夫妻に任せるべきではないでしょうか。

 茶会・・・そんなに開かなくてもいい筈

 信任状奉呈式・・・天皇のみ出席。外国大使から信任状を受け取る

 認証官任命式・・・これは国事行為で内閣人事ですね。

 行啓・・・天皇と皇后が地方や外国を訪問するときは、それに見合った「ご説明」がつきもの。

 国賓に会う・・・これまた国事行為ですが、年に何回あるかなと。

 祭祀・・・天皇と皇后の義務になりますが、健康を害した場合は代拝が可能

 私達国民は「両陛下の公務」とくれば、真っ先に思い出すのが宮中晩さん会とか戦没者慰霊式典。

  そして地方に行かれる「慰霊の旅」ですが、印象的なのはたぶん慰霊の旅ではないですか?

  でもこれこそが必要ない事なのです。

  今上が考える「公務」の中には皇太子時代から引き継いだものもあり、それは天皇としての公務には入らないのではないかと私は思います。

  必要のない事を「公務」と定義づけて「仕事しなくちゃ」って言ってる方がおかしいわけです。

天皇陛下が考える「退位」「譲位」というのはなんでしょうか?

なぜ摂政ではいけないのでしょうか?

私達国民はそのあたりがどうにも理解できないでいるのです。

大正天皇の時代に昭和天皇が摂政になり互いに気を遣い合って対立して・・・それで嫌だというのが本音らしいですが、大正天皇は本当に病気でしたし、むしろ対立していたのは貞明皇后と昭和天皇ではなかったかと思います。

「祭祀重視」主義、政治的にも色々思想がありそうな貞明皇后にしてみると昭和天皇は「扱いにくい息子」でしかなかったような。現実に秩父宮を天皇にという動きもあったようですし。

しかし 国民から見て「摂政宮」の存在と天皇を敬う事は相矛盾はしなかったと思います。天皇は天皇で摂政は摂政なんですもの。

有識者会議もそこが言いたいはず。

ではそもそも太上天皇ってどういう存在なんでしょうか?

太上天皇の始まりは「幼帝」を補佐する為のものでした。

けれど平安時代から鎌倉時代にかけて、太上天皇が権力を握る「院政」が起こり、それでも足りない時は「法王」なんて地位まで作られて帝はいるだけの存在に。

現在、皇太子はアラカンですから「幼帝」ではありませんね。

それから日本で最初に「譲位」したのは皇極天皇ですが、こちらは政治がらみで乙巳の変の責任をとったという形。そうはいっても息子に皇位を譲ったのではなく弟に譲りました。

何で息子の中大兄皇子に譲らなかったか?それは彼に信用がなかったから・・・・・人間として、天皇としての人望に欠けていたからと言えます。

この頃は太上天皇という名称はないので「皇祖母尊(すめみおやのみこと)」と呼ばれました。

どのケースも今の日本の状態に似合ったものではありません。

タイのプミポン国王は在位76年。意識不明になってから数年間、公に出なくても国王は国王です。

現在90を超えているイギリスのエリザベス女王は退位しません。

今上なんてまだ82、今度83歳ですよ。

とはいってもこの二つの国では次世代にかなりの不安があり、それは日本と同じです。

退位したオランダのベアトリス女王は「王女」に格下げになっています。

スペインのファン・カルロス一世は引き続き「陛下」と呼ばれているようですね。

どちらにせよ格下げです。

が!日本における上皇って天皇の上なんですよねーー

 

「源氏物語」でいうと、桐壺帝が朱雀帝に位を譲ったのは藤壺女御が産んだ子を東宮にする為でしたよね。

平安時代に突如現れた「中宮」という位は皇后とほぼ同格。帝が本当に愛する人に称号を贈りたい時に「中宮」にする・・・・今上にとっての「皇位」は息子への最愛の証なのでは。

話が飛んでしまったけど、21世紀には必要のない位です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性週刊誌もここまでくると・・・・・

2016-12-14 07:00:00 | 皇室報道

 流山市で牛乳アレルギーの娘に牛乳を飲ませて殺害未遂の母親が逮捕されたと言っていましたが、これって多分「代理ミュンヒハウンゼン症候群」ではないでしょうか。

児童相談所に4回も5回も育児相談してて、多分何の解決にもならず、社会から見捨てられたような気になったのでは。あるいは「子供を必死に心配する母親」として評価されたかったのかもしれないし。

一般人がこういう事をしたら逮捕されるのに皇族だと「母としての自覚」とか「愛子の事は私に任せて」とか書かれてしまう。

女性週刊誌もいい加減にしないと天罰が下るわよーー

雑誌としてのプライドはないのか?ないよね。ないない。

雑誌が売れない時代に何とかやっていられるのは東宮家からお金を貰えるからでしょ?そうでなければ中学3年生の娘があんなに激やせしたら叩く筈です。

今週発売の女性自身。あまりにも書き方がひどい。

愛子内親王の激やせは小和田夫妻お心配していたけど

ちょっと痩せたかっただけみたい」と雅子妃が報告して、夫妻は安心したとか。

ちょっと痩せたかったみたい・・・で済まされる問題なのか?

さらに、愛子内親王が体調を崩した事でかえって雅子妃の皇太子妃としての自覚が芽生えた云々、公務に意欲的に「頑張らなくちゃ」と思ったって?

そんな親がいる?

女性自身の記者は書いててどうみても変だろうとは思わないのかしら

愛子内親王が痩せたのは「皇族としての自覚」と書かれた時にも呆れて雑誌を捨ててやろうかと思ったくらいですよ。

激やせしたのは「国民から綺麗になったと思われたい」それが皇族の自覚って・・・・

皇族でいる事ってそんなに軽いものなのか?

いつも車で通る度に「雅子様ーーありがとーお綺麗ーー愛子様ーー」とテレビの奥から聞こえてくる同じようなおばちゃんの声。

声掛け隊はいつも同じ声で同じトーン。

 

ここまでいい加減に語られる「皇族としての自覚」とは何でしょう?

 大勢の観衆の前で手を振ること

それが出来れば皇族の自覚というのでしょうか?

 

サンデー毎日によると痩せた愛子内親王の顔は香淳皇后そっくりに見えるそうですが、一人でもそう思っている人がいるとしたらそれは日本人じゃないと思います。

 

そもそも不登校の理由について東宮職は

 夏の公務と宿題でお疲れ → 鑑賞公務と静養が「公務と宿題」にすり替えられている

       ↓

心配しなくて大丈夫

だったはず。

それが御用女性週刊誌3誌はこぞって

 仲がよかったクラスメイトがインターナショナルなどへ行ってしまった事がショックで不登校に

       ↓

激やせが報じられるととたんに

 「炭水化物抜きダイエット」 ・・・雅子妃によく似たストイックな姿は皇族としての自覚の表れと持ち上げられる

      ↓

 「国民が綺麗というから」・・・国民のせい

  「クラスメイトが綺麗というから」・・・クラスメイトのせい

     ↓

 愛子内親王はSNSで傷ついた・・・信じていたのに裏切られて

 

このブレようったらありゃしない。

皇太子夫妻は愛子内親王の体型の変化を+に受け入れてもらえると思ったんじゃないでしょうか。所が実際は心配の声ばかり。

だからここらで新しい「原因」を用意しなくてはならなくなったと。

こうなって来ると嘘ばかりついて国民にマイナスイメージばかり植え付ける皇室の

存在とはいったい何なんだ?と言いたくなります。

私達庶民の子が数か月であんなにガリガリになったら大問題ですよ。

なのにどういうわけか「綺麗になった」「拒食症は思春期の通り道で深刻に考える必要はない」

「皇族の自覚」という理屈で攻めてくる。

それも通じなくなったら「国民のせい」になってしまって。

本当にもういい加減にしてほしいです。

両陛下も公務なんかしている場合じゃありませんよ。血も涙もないなあ。

 

極めつけは「愛子内親王は留学を考えている。英語が好きだからインターナショナルスクールへの進学も」

バカいうんじゃないっ

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々最終回のドラマ

2016-12-13 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 12月16日発売の東宝版「エリザベート」のDVD,ホワイトバージョンとブラックバージョンとどっちを買うべきか悩んでます。

基本的には両方ほしいけど、とりあえず片方・・・となったら。

私、この目で見たのは井上芳雄トートで、意外とよかったなあと思うんですけどどうでしょ?

やっぱり両方同時に買いますか?

レジの袋詰めまでやってくれる機械が誕生するらしく、そうなったらレジのおばちゃんは

いらなくなってますますお仕事がなくなるなあ。

お役所のお仕事だってマイナンバー制度導入で楽になるとかいうし、雇用はどうなるの?

近くのTSUTAYAでも無人レジ導入で行くのが面倒になったなあと思います。

ヨーカドーのセルフレジもよっぽど買うものが少ない時にしか使わないし。

何でも自分でやれればそれがいいってそうなの?本当に?

こんな時代に「月末の金曜日は午後3時に退社しよう」と経団連が言ってるとか。

それで休みを増やして消費につなげようというらしいけど、満足なお給料が入らなくちゃ

意味がないんですけどね。

っていうか、不公平感ない?

消費する人がいれば売る人がいないと。その人達のお休みはどうなるの?

真田丸」は来週最終回。なんだかんだ言って最後までみてしまいそうです。

盛り上がるから。

結末がわかっているのにみちゃう切なさよね・・・・ 負け戦は見たくないのに。

それにしても伊達ちゃん、いい人だったんだあ。よかったよかった。

 

家政婦のミタゾノ」さん、続編はないのーー?親子で女装して格闘してるシーンに

爆笑してしまいましたわ

何かと家事の参考になったし。

ラストコップ」は今期一番の大爆笑。

まさか生ドラマで最初からみんな笑ってるし、セリフ忘れるし。

佐々木希ちゃんが「唐沢さん」って言った時はこっちが驚いてさらに大爆笑。

放送事故そのものなのに笑ったーーー

藤木直人の最初から最後までぶれない演技がすごかったです。

こういうはちゃめちゃなドラマは週末にふさわしいですね。

で、映画になるんだって。すぐ映画にするんだからーー

キャリア」も面白かったなあ。署長から降ろされちゃったのかあ。

じゃあ、続編なしかあ。

 

さて「逃げ恥」風結婚は損か得かという事についてネットに出てました。

 事実婚のメリット

 住民登録で「妻(未届)」で表記する事が出来る

 社会保険の扶養に入れる・・・らしい

 名字を変える必要がない

 事実婚のデメリット

 配偶者控除が受けられない

 相続権なし

だよね・・・・と。私も事実婚を考えた事があります。

事実婚って私達が20代の頃から出て来た考え方ですからね。

でも、何かあった時に連絡が来るのが自分ではなく配偶者の親っていうのは

嫌だなあと思いましたし、保険金の受け取りにしても、事実婚の場合は色々面倒。

だから結婚したわけですが。

「逃げ恥」のように子供がいない、絶対にいない、今後もないという前提なら

雇用関係もいいのかなと思います。

実際はそんなに簡単に、メリハリつける事は出来ないと思いますけどね。

(だって・・・夜なんてでするの?「一回いくら?」みたいな?)それとも毎週〇曜日は

Hの日とか決めるのかなあ。

なんにしてもこういうドラマがウケるのは女性がなかなか独り立ちして生活出来ない

現実があるからではないか?と思うんですけどね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国人が神社のキツネを壊す

2016-12-12 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

私の情報が遅くてーーーもう結構知れ渡ってる?

うそかどうかわかりませんが、

詳述は出来かねますが・・・・ ほぼ確かな筋から得た情報です。
owad氏、スイスのバーゼルの某所にあることで拘禁(ホテル軟禁)されています。
理由は・・・・・あるお金(皇室)・・・・・・。に手をつけた。
何兆円。日清戦争の時、清から得たお金など含む。

娘は次代●●の妻なので、まずいことこの上なく日本側のある部署から救出に行くも、連れ出せず。」

BBさんのブログのコメント欄にあるようですが、勝手に拝借してごめんなさいね。

でも重要事項なもので、責めはふぶきが受けます。ごめんなさい。

似たようなことで井沢さんもご存じのようですから、あながちガセともいえないのでは

ないかと。

それにしたって彼を救出しようとした日本のある部署ってやっぱり外務省か?

どこの国の誰が彼を軟禁しているのか、今後、どういう動きがあるのか疑問だらけですが

突破口になればいいなと思います。切に切に願います。

 

 芸能界の薬物汚染は広がるばかりとか言われています。

なんでそう簡単に手を染めるのか一般人にはわかりませんけど

狙われているんでしょうね

そんなつもりはなくても、いつの間にか・・・・という感じで。

成宮君の場合はどうなんだろう。弟を育てる事に必死で自分を見失いかけてしまったのかな。

ありのままを受け入れてくれない世間というものに失望してリラックスできるものが

欲しかったのかなあ。若さゆえとはいっても同情してしまいます。

例え彼がクロだったとしてもね。

「実況 忠臣蔵」を見ました。古館アナの実況で47士の討ち入りが忠実に再現されていて

驚く事も多々あり、緒方直人の大石内蔵助がめちゃくちゃかっこよかったとか色々な感想が

あるんですけど、でもシメが・・・・

名取裕子さんの「人を殺すってやっぱり・・・」みたいなことを受けて

古館さんが「あの47人は全員忠義の気持ちで討ち入りをしたのだろうかと。

そうする以外になかったとか、仕方なかったとかいう気持ちの人達もいるだろう。

吉良邸にはただたまたまそこに雇われていたという人達もいて、そういう人たちが犠牲に

なった事を考えると47士が正しいとは言えないのではないか」

と左寄りの発言で。

それを言い出したら明治維新だって官軍が正しいわけじゃないしさ

薩長に殺された東北の人達を思えばさ・・・・

西南戦争だってそうだし。

だから今の感覚で「討ち入り=殺人事件」と受け止める事がおかしいのではありませんか?

今の日本では報復は裁判しかないわけですけど、当時はそういう手法もなかったし。

この番組に出てた学者さんが(彼はBSプライムで番組を持ってますが結構左です)

「内匠頭が吉良を一発で殺していたらこうはならなかった」と言いました。

それも一理ありかな。

殺さなかったから報復の措置をとるしかなかったというわけですね。

私はやっぱり「喧嘩両成敗」をしなかった幕府に問題があると思いますけど、それは

一切語られず。

史実によれば内匠頭は性格が異常であったと言われているし、でもそういう殿様にでも

いいところがあったから47士が残ったのかと思うし。

忠義を尽くす事が間違っているという考え方は私はおかしいと思いますね。

さて。

 福島県白河署は韓国人のチョン・スンホ容疑者を逮捕

 逮捕容疑は9日夜、同県泉崎村泉崎の烏(からす)峠稲荷神社で、キツネの石像2体を損壊。さらに拝殿と本殿に侵入し、キツネの木像1体などを壊した疑い。

 10日正午に白河市内の国道4号線を一人で歩いているチョン容疑者に職務質問。

  「キツネを壊した」容疑を認める発言。

 県内では福島、郡山、須賀川各市などで、神社や寺の石像が壊されているのが相次いで見つかっている。被害は計10カ所以上で確認され、壊された石像などは約100体に上る。いずれも倒されたり、地面にたたきつけられたりしたとみられる

 何だかちょっと変ですよね。心がいかれちゃってる風。

  それとも「日本の神社のキツネを壊したら英雄になれる」とでも思っているんでしょうか?

  意地悪だなあ。神聖な神社に立ち入って像を壊すって。

  国際感覚のこの字もないし、相手国への配慮もない。考えない。自分が一番偉い。

  そういう考えに凝り固まった人間の集まりが韓国なんでしょう。

 日本人にはわからないけど、宗教がない韓国、他の宗教を排斥する韓国特有のキリスト教における思想がそうさせたのかもしれません。

  でもなんで福島にいたのsかしら?

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2016-12-11 10:41:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

12月2日・・・両陛下 → シンガポール大統領とお別れ

       天皇陛下 → 通常業務

12月5日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

12月6日・・・両陛下 → 東京コロニー東京都葛飾福祉工場視察

                厚生労働大臣表彰の障害者自立更生者等に会う

       天皇陛下 → 通常業務

12月7日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

          両陛下 → 在京外国大使夫妻と午餐

12月8日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

                陵墓監区事務所長及び非常勤陵墓管理職員に会う

 

皇太子同妃両殿下

12月2日・・・皇太子殿下 → 平成28年度日本山岳会年次晩餐会

12月5日・・・皇太子殿下 → 海外青年協力隊に会う

12月6日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

                   海外青年協力隊に会う

                   赴任大使に会う

12月7日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮家

12月2日・・・両殿下 → 離任大使に会う

12月5日・・・両殿下・眞子内親王 → 故崇仁親王喪儀 権舎四十日祭の儀(三笠宮邸)

                                               (豊島岡墓地)

        両殿下 → 赴任大使夫妻に会う

12月6日・・・両殿下・悠仁親王 → 長崎平和公園にて供花

                       原爆資料館見学

                        長崎歴史文化博物館見学

 皇太子家の公務がたったこれだけ。

   雅子妃は一体何をしているんでしょうね。

国際ユニバーサルデザイン会議であいさつをする瑤子女王

9日。

この方も健常なのか?と疑いたくなります。

 

 宮内庁文化祭 

造形美術にはその人の本性が出ると思うんですよね。

皇太子夫妻共作?の写真・・・・・タイトルが小学生

愛子内親王の書・・・・申し訳ないですが本人が書いたと思えない。

その根拠は

今までの字と違うような気がします。

愛子内親王作のオルゴール。

真っ黒に塗られた箱に水玉のくぼみ、音符が白い箱を押しつぶしている。

とてお15歳の花盛り女子が作ったものとは。

どんな闇がそこにあるのかと思ってしまいます。

キャンドルとストラップも。どこか幼い感じ。

 

秋篠宮殿下の粘土でドンタオ鶏

ちょっとユーモアがあるなあと。

紀子妃作の皿。シックですよね。もう少し色が華やかでもよかったと思いますが

それが今の心境?

秋篠宮家作の古民家。このこだわりようがすごくて・・・・

 

悠仁殿下作 粘土の信号。こういう事、お好きでいらっしゃるのね。

秋篠宮家は力作ぞろい。「悠仁殿下が今年、何を出すか」というのは大きな話題ですね。

 

皇后陛下「正月のてすさび」

華子妃殿下の書

彬子女王の江戸切子

彬子女王の書

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成宮寛貴芸能界引退

2016-12-10 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 すごくショックです。わりと好きな俳優さんだったので。

突如、FRYDAYで報じられた「薬物疑惑」

しかもそれを暴露したのが友人・・・・・?

自宅の写真や肉声って事はやっぱり「裏切り」があったという事で。

うーん・・・・ 言葉が出ません。

そして突如引退。

薬物疑惑があっても潔白なら戦う事も出来たのに、それをしない。どうして?

薬物云々より、彼は自分がゲイだという事を知られた事にショックを受けているのかしら。

そんなのみんなずーーっと前から知ってたけどね。

 

 引退コメント 

全ての原因を作ったのは自分自身だと承知しております。心から信頼していた友人に裏切られ複数の人達が仕掛けた罠に落ちてしまいました。

この仕事をする上で人には絶対に知られたくないセクシャリティな部分もクローズアップされてしまい、このまま間違った情報が拡がり続けることに言葉では言い表せないような不安と恐怖と絶望感に押しつぶされそうです。

今後これ以上自分のプライバシーが人の悪意により世間に暴露され続けるとおもうと、自分にはもう耐えられそうにありません。

今すぐこの芸能界から消えてなくなりたい。今後芸能界の表舞台に立つ仕事を続けていき関係者や身内にこれ以上の迷惑をかける訳にはいかない。少しでも早く芸能界から去るしか方法はありません。

元々何もない自分をここまで育ててくださった関係者の皆様本当にありがとうございました。応援してくださったファンの皆様、こんな形で去っていく自分を許してください。

本当にごめんなさい。そして、ありがとうございました。

 

この切ない文章にやっぱり同情してしまう。

彼は母子家庭だよね?結構苦労して頑張ってきたタイプ。

なのにこういう形であっさりと自分が身を引かないと収拾がつかない事態に追い込まれる。

先に言ったもの勝ち。

本当に無実だったとしたらマスコミはペンで人を殺した事になるんですが。

事実だったとしたら、世間を騒がせる前に身を引いた事は正しいでしょうが。

でも信じたいなあ。

セクシャリティなんてどうでもいいじゃない?

芸能界なんてそんな人の集まりだろうに・・・・・

釈然としませんね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする