ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2016-05-15 12:15:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

5月6日・・・皇后陛下 → 御養蚕始めの儀

       天皇陛下 → 警察庁長官から進講を受ける

       両陛下 → 秋篠宮両殿下から挨拶を受ける

5月10日・・・天皇陛下 → 春の叙勲・受賞者らと会う

                  通常業務

                  認証官任命式

        皇后陛下 → スペシャル タナーレクチャー及び記念レセプションについて説明を受ける

5月11日・・・天皇陛下 → 春の叙勲受章者と会う

         両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

                 「生誕150年 黒田清輝-日本近代絵画の巨匠」展鑑賞

5月12日・・・両陛下 → ハンガリー国会議長夫妻と会う

                 赴任大使夫妻とお茶

                 軽トー100年記念展示・式典出席

        天皇陛下 → 赴任大使と会う

                 叙勲受章者と会う

 

皇太子同妃両殿下

5月8日・・・皇太子殿下 → (マナスル初登頂60年「ザ・マナスル・デー出席

5月9日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

5月12日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

        両殿下 → 「生誕300年記念 若冲展」鑑賞

 

秋篠宮家

5月6日・・・両殿下 → 両陛下に挨拶

5月7日・・・眞子内親王 → ドキュメンタリー映画「サンマとカタール~女川つながる人々鑑賞

5月8日・・・紀子妃殿下 → 京都府訪問

              「第29回大聖寺文化・護友会総会出席

5月9日・・・両殿下 → イタリア訪問につき賢所参拝

       眞子内親王 → 海底広域研究船「かいめい」ご視察及び竣工記念式典について説明を受ける

5月10日・・・両殿下 → イタリア訪問

 両陛下も皇太子殿下も公務と言うより「趣味の社交」といった感じですね。

  楽しそうで結構な事です。

 

 国際バラとガーデニングショウ 

13日から。

出席された信子さま。

鮮やかな花模様ですね。さすが信子妃殿下。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社参拝ツァーに行きました。

2016-05-15 00:00:08 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

 晴れ渡る空の下で参拝させて頂きました。

 

今回、総勢22名の方が参加されました。

待ち合わせ場所には大型観光バスが所狭しと並んでおり、

早々と着いていた私とアビちゃんは、一瞬、どうしようかなーーと思ってしまいました。

遺族会もいたのでしょうか。

若い方が喪服姿で歩いているのをお見掛けいたしました。

時間通りに皆さまと待ち合わせをし、それから一旦神社参拝して

それから全員で正殿参拝を致しました。

この経験は本当に素晴らしいものでした。

いつもは遠くから見るだけの昇殿。

そこをしずしずと3列に並んであるくのです。

向こう側には人が沢山いるのに、静か。静寂の極みとでもいうのでしょうか。

とてもお天気がよく、暑いくらいなのに廊下に吹き渡った涼やかな風。

忘れられません。

正式な参拝の仕方・・・正直、よくわからないよな・・・と思いつつ。

みんな必死でした。

一応、代表として玉ぐしをささげたのですが、こういう所作って一朝一夕に出来るものでは

なく。こちらは悠仁殿下や佳子様方を思い出して頑張りました。

ここに英霊の方々が眠っていらっしゃる。

そして私達を迎えて下さっているのだと思うと感慨深くて

いつもはがさつな自分がほんの少し、謙虚になったような気がします。

こんなに透き通った空気が嫌な人がこの世にいるなんて信じられないなあと

つくづく思いました。

歩き方やお辞儀の仕方、参拝の所作等、一つ一つ考えながらしっかりと行う

事の重要性を感じました。

 

游就館では2時間程、皆さまと一緒に回りました。

ささーーっと歩くのかなと思ったら、結構皆さま、しっかりと

資料をご覧になられて、お話しも弾み、英霊の方々のお写真の前では

ぐっとくる感情に堪え・・・とても濃厚な時間を過ごさせて頂きました。

私はまだまだ太平洋戦争に関しては詳しくないのですが

皆さまとご一緒に語る事が出来て、とても勉強になりました。

 

昭和館では懐かしの・・・・っていうか、昭和の暮らしに触れ

ちょっとうきうき。

空襲体験では「きゃーー

玉音放送を聞くときには、思わず立ち止まって最後まで聞き

思わず「はい。頑張ります」って言いそうになってる自分に驚きました。

昭和天皇という方は、国民の父でいらっしゃったんだなと。

游就館と昭和館をめぐると、日本人が日本人である事の意味を感じさせて

くれます。なんだか、とてもいい民族だなあ。って感じでした。

 

夕方からは居酒屋で二次会。

話が弾み、盛り上がりましたね。

今回の幹事を引き受けて下さったあびちゃん、どうもありがとう。

毎度のことながら私は気が利かないので、ただぼやーーとしているだけでしたが

お金の事から二次会まで、見事な采配ぶりで「ジュゴン二世」の称号を

謹んでお贈りしたいと思います。

遊就館も全然見学出来てなくて申し訳なかったと思ってます。

次回はじっくり!

皆さまからのリクエストで、次回は武蔵野陵参拝は?という話も出てます。

ぜひ実現させるよう頑張りましょう。

 

そして6月には講演会を行う予定です。

テーマや日にちは決まり次第お知らせいたします。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 イタリア日記 4

2016-05-14 08:12:46 | 皇室報道

 通訳さんのベールの話題で盛り上がっているようですが、私はベールを

かけている事を「目立つ」と言っているのではありません。

この通訳さんは、写真を撮る時などもど真ん中に写りこんでいるし

秋篠宮殿下の真隣りでにやにや笑っていたり・・・・はっきりいって

「順番が違うのではありませんか」と思うだけです

今後、よくよく見て頂きたいです。

両陛下は3日続けて鑑賞公務だそうですね。

公務を見直しして減らしたんじゃなかったっけ・・・・・・

さて。両殿下はローマ大学に行かれました。

紀子様のお召し物はワンピースにジャケットでしょうか。

淡い色だけど、とてもセンスがいいですね。

普通の人が着たら太って見えるか、老けて見えるか。

ほんと、素敵。なんともいえない上品さ。

通訳いない。よかったーー

他の人達、そんなに目立ってないでしょ?

学生達の紀子様を見る視線が・・・・・熱い。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックをやめるという選択もあり

2016-05-14 07:00:00 | 政治

 もうオリンピックやめよう。ね?やめよう?

世界選手権があるから必要ないじゃんっ!!

 

オリンピックが始まった頃、それは「祭典」だったのよね。

とはいっても政治的なあれやこれやはつきものだったと思います。

戦前のナチによるベルリンオリンピックなんて、白黒で見てもすごいし

宣伝効果もばっちりだったと思います。

昭和39年10月10日の東京オリンピックは、日本の復興の象徴でしたよね。

たった19年でここまできたぞーーみたいな。

公共施設が出来、道路がよくなり、外国人を迎える準備をして。

モスクワオリンピックの時は、かなりもめて、今でも選手たちの涙を覚えています。

スポーツと政治は別問題じゃないの?って思ったけど、そうじゃなかった。

冷戦時代のオリンピックで金メダルを取るのはいつもソ連とかルーマニアとか

わりと共産圏が多かったですね。

それはたぶん、かの国々にとってスポーツは「国の威信をかけたもの」だったからでしょう。

アニメ「アタックNO1」ではソ連のシェレーニナは最強メンバーとして出てくるし、

アフリカ系の人達は「国の為に頑張る」と必死。

アメリカの選手は「スポーツは楽しむもの」とわりきってる。

日本の鮎原こずえは「なぜ?バレーボールをするのか。勝つ為よ」と言い切ってます。

裏に政治があり、冷戦があっても、

スポーツマンたちは常に「スポーツマンシップにのっとり」といって清廉潔白でした。

芸能界の賞取りなどや相撲が「八百長」やっても、オリンピックだけは違うと思ってました。

 

でも。

北京五輪あたりから、オリンピックは不正とインチキの場に変わったような気がします。

いや、冬のバンクーバーあたりからそうだったかもしれない。

見ている方が「審判」を信じきれないんだもの。

「あの選手はあの国の人だから、絶対に点をプラスされてる」と思ったら楽しめない。

号泣してメダルをとったフェンシング選手もいたっけ。

ロンドンでも、そういう「疑惑」はついて回り。

オリンピックだけじゃありません。あらゆる世界競技に汚点がみられるようになりました。

バドミントンの風とか、フィギュアの点数とかね。

 

そしてオリンピックを開催する事が、もはや「国の威信」をかける事にはならないという

現実。

ブラジルでは、五輪直前なのに大統領に対するクーデターですって?

盗みや強盗、殺人も多く、危険すぎる。

多分施設も整っていないのではないかと思われ。

ブラジルとしては、五輪をきっかけにインフラを整備し、公共事業で景気をよくし・・と

思っているかもしれないけど、その恩恵を受けるのは一部の人達だけで

最下層の人々にとってみれば

「五輪なんて金持ちの道楽」ぐらいには考えていないだろうし、何よりも「国家や国民」の

意識が低すぎて統制がとれない状態。

オリンピックという目標に向かって、国家と国民が一丸となって頑張るんじゃなくて

「勝手にしろ」って状態でしょう?

今からでもやめた方がいいんじゃないかと思います。

 

冬の平昌なんて、雪が降らないかもしれないし。

あれだけ「反日」な国なのに、舛添都知事は個人的に都を動かし

応援するだろうし。全くもって日本の為になりません。

 

そして二度目の東京オリンピック!!

これが誇り高い日本人のやる事なのかと・・・・・一体どこの国?

JOCの会長は竹田恒泰のパパだよ。

旧皇族に連なる人がこんな不正疑惑に巻き込まれるとは。

旧宮家なら復帰させてもいいなんて嘘ですね。

っていうか、何でそこまでしてオリンピックだったのか?

始まってみれば国立競技場の建設はあわや頓挫という所までいくし

エンブレムはやり直しをしても国民の賛同をえられない。

今や「東京オリンピックを成功させましょう」とか言ってるのは

舛添氏とその仲間たちだけなんじゃないの?

 

東北も九州も自分とこの復興になんら役に立たないオリンピックなんて

興味ないし、東京都民からしても、外国人向け商売をしている人以外は

興味ないんじゃないでしょうか?

もうやめよう。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社参拝ツァーのお知らせ

2016-05-13 08:50:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

          現在18名の方が申し込まれています。

                     割引人数まであと2名っ!

ぎりぎりまで申し込みを承ります。

 

 

でもその前にふぶきと一緒に靖国神社に行かない?

僕もついていこうかしら?

 

 日・・・・5月14日(土曜日)

 費用・・・・各自

 です。

   靖国神社 → 遊就館 → 昭和館というちょこっと長いツァーでございます。

   申し込みは

   fubukiroom@vesta.ocn.ne.jp

  まで。

   担当はアビちゃんです。

  もし、跳ね返されたーーとかいう場合には

  ジュゴン様の方 http://blog.goo.ne.jp/as1962k へ書き込みお願いします。

それでも跳ね返されるーーという方は、左上の「メッセージをおくる」をクリックするか

コメント欄に書き込みを。その際、ご自身のアドレスを忘れずに。

 

         

 

  

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 イタリア日記 4

2016-05-13 08:32:44 | 皇室報道

通訳・・・・・通訳が。

  

ど真ん中の通訳が・・・

なんだろ・・・・ここにも通訳が。有田焼の壺が主役だよーー

紀子様が離れすぎなのでは。

しっかり目立ってます。

今回は外務省が堂々と邪魔をするのか?って感じですが。

 

ところで、法王は最後にこうおっしゃったそうです。

「両陛下とお子様方によろしくお伝えください」

お子様方・・・?殿下の?と、思ったけど、もしかしてこれは「皇太子」の事なんじゃ・・・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 イタリア日記 3

2016-05-13 07:30:00 | 皇室報道

 みんなっ!外務省にメールしよう!!

今回の通訳は最悪。あんまりですっ

一体、何様のつもりだよっ

 

ローマ法王表敬訪問。

紀子様は素敵な青い着物。

柄は・・・・なんだろ。

後ろの通訳!!

ベール被って何してるわけ?ものすごく目立ちすぎるんですけど。

間には日本人がいるという事は通訳はいらない?かも?

それにしたって目立ちすぎる。

両殿下が持っていらっしゃるのは、法王が書いた地球環境保護の提言書。そしてメダルも送られたそうです。

 

法王の笑顔が素晴らしいです。

 法王に贈られたのは有田焼の壺と写真立て。

 

ちなみに皇后陛下が法王にお会いになった時は。

色々考えさせられますね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川幸雄氏 死去

2016-05-13 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 演出家の蜷川幸雄氏 死去 

 12日。蜷川幸雄氏死去 享年80歳

 

  長い間、お疲れさまでしたと申し上げたい。

  蜷川氏の功績は日本の演劇界の歴史に残るでしょう。

  彼が輩出した俳優たちも多いですし。本当に素晴らしい方でした。

 とはいえ、個人的には苦手でした。

   私のような平凡な人間にはあの舞台は難しすぎたのかもしれません。

 「ロミオとジュリエット」のパンフには「灰皿が投げられて」主役の本田博太郎達が

  胃薬片手に頑張っているみたいな稽古場日記が・・・

   「ガラスの仮面」の月影先生みたいなイメージで、私、演劇業界には絶対に

  行けないなと思ったものです。

 心からご冥福をお祈りします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 イタリア日記 2

2016-05-12 11:35:58 | 皇室報道

 洋装です。

レンツィ首相と握手。

紀子妃殿下のワンピース姿、非常に若々しく可愛いです

日本じゃ絶対こんな服装はないわけで。嘆かわしい現実。

ヤード議長と。

紀子様は大きな帽子が本当にお似合いですよね。しかも可愛いし。

これもイタリアで封印されちゃうのか?

 

 

スライドショーはこちら

http://roma.corriere.it/foto-gallery/cronaca/16_maggio_11/roma-principe-giappone-visita-fori-imperiali-bb451b30-1787-11e6-aaf6-1f69bf4270d2.shtml

 

 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮両殿下 イタリア日記1

2016-05-12 11:25:00 | 皇室報道

 やっぱり、外国へ行くと両殿下はものすごく生き生きとなさる。

まずマッタレッラ大統領とそのお嬢さんと一緒に。

令嬢は「正式な服」のプロトコルをご存じないのか?髪くらいゆいなさいよ。

っていうか、ファッションがめちゃくちゃに見えます。

ちなみにこの写真は日本人が撮っています。

こっちはゲッティ。紀子様のお着物について教えてくださいね。みなさん。

私には素晴らしく金色な着物としか・・・・

パステルカラーよりずっと素敵。

会見。

後ろの通訳がけっこうウザイんですよ。

150周年式典でお言葉を述べられる殿下。

コロッセオ点灯式。イタリア国旗と日の丸のライトアップ。

 

 

何だか中よすぎて・・・・・あちっ。

コロッセオのライトアップは日本人が企画したものらしいです。

時事通信撮影

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする