ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇太子記者会見全文  3

2014-06-15 11:05:00 | 皇室報道

 皇太子妃のスイスの思い出についてどんな事を話し合っているか

雅子については、妹がジュネーブで生まれていますので、2歳半の時にジュネーブに

しばらくいたことがあるようですし、その当時の話もいろいろ聞きます。

また、アメリカの高校に通っていた時の同級生がチューリヒに住んでおり、その関係もあって、

大学時代、夏休みにチューリヒを訪れ、チューリヒをはじめ、スイスのさまざまな場所を訪れたということを

聞いています。

いずれにしても、スイスの雄大な景色ですとか、スイスでのさまざまな楽しい思い出などを

本人から聞くことがあります。

  重箱の隅をつつくようで心苦しいのですが、普通の夫婦の会話なら

 「雅子は2歳頃、スイスで暮らしていた事がありました。本人はあまり覚えていないようですが。

 でも大学の夏休みにチューリヒを訪れた事などは楽しかった思い出としてよく話してくれます」

となるのに。

 「本人から聞く事が・・・・あります」とはあまりにも他人行儀な

 この時点でほとんど会話がない、この原稿は自分が書いたのではないと言っているようなもの。

 

 今回の訪問先についても話しているか

今回の訪問先についても、例えば、インターラーケンやチューリヒなどは雅子も訪れたことが

あるようですので、そういった二人とも訪れたことのある場所については、

いろいろと本人からも話を聞くことがあります

 いきなり文章が重複だらけ。

 「はい。話しています。特にインターラーケンやチューリヒなどについては」と言えば済むのに。

 「二人とも訪れたことのある場所については」

 「聞くことがあります」

 日本人じゃないみたいな言い方ですよね。

 

 陛下から受け継ぐ施設訪問についてどのような形にしていく予定か

これは、今まで両陛下がなさってきたことですので両陛下が今までどのようになさってこられたかと

いうことをいろいろと両陛下からも伺っていきたいと思いますし、

また、その上で、私なりにどのようにやっていくかということも、

いろいろと考えていければと思っております。

実際にそうした施設に行ってみて、さまざまなことを私自身発見することも、

見いだすこともあると思いますし、またその機会にさまざまなことを学べるのではないかと思います。そ

ういった点でも非常に楽しみにしております。

雅子が同行するかどうかについては、やはり本人の体調のこともありますので、

今からは何とも申し上げられませんが、ただ本人もそのようなことに大変関心を持っておりますので、

そういうことができれば良いとは思っております。

 皇太子は小さい頃から両陛下の施設訪問を見てきた筈なんです。

  それを考えると、今さら「どのようになさってこられたか」なんて事を聞かなくてもわかる筈。

  何で今さら・・・と思うんですが。

 「両陛下が」「両陛下が」「両陛下からも」と三人称をがんがん使って文章を作る。

  どこか英語的で他人行儀ですよね。

 

 

先ほどの質問について付け加えたいと思いますが、

雅子本人からもスイスに行った時の写真を見せてもらったことがあり、

マッターホルンの近くの非常にきれいな湖で撮った写真があり、

ツェルマットの辺りの景観などもとてもきれいだったというような話を聞いております。

 ここでわざわざ付け加えた事の意義がわかならいのですが、さっきの「事はあります」では

  全然答えになってないと誰かから指摘されたのでしょうか?

  急に具体的な「写真を見せて貰った」なんて話になるんですが、「ことがあり」というので

  せいぜいこの20年中1度くらいだったんだろうと。

 こんな事、付け加えなくてもいいのに、それでも付け加えたという所に悲しさが。

  結果的に「スイスといえば観光とスキー」と印象付けただけじゃない?と。

 

多分、皇太子殿下はスイスに修学旅行に行かれるんですね。

「日本の皇太子がわざわざ行ってあげるんだぞ。えっへん。偉いんだぞ」と言いつつ。

何もやらかなさければいいのですが。

 


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇太子記者会見全文  2 | トップ | 桂宮殿下 通夜 »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
情けない、! (ジュゴン)
2014-06-15 11:44:48
長々と読ませていただきましたが、
全てふぶきさんのお作りになったパロディかとおもいました。(ごめんなさいふぶきさん)

回りくどい 言い回しはどす子さんの言い回しそのものですし、
第一 人相がどんどん悪くなってきましたね(驚き!)

もう この方を日本は必要としなくてよいのでは?

と言うか、廃太子論現実になるのでは?

ちゃんと象徴としての責務果たせないですよ。

日本の恥となる人を象徴として 認めてしまったら、日本は完全に終了
隣国にますます舐められまんがな

本当に情けない人!

一気に威厳も品格も消え失せましたね


原稿 (京)
2014-06-15 14:38:46
会見前に、原稿の手直しをして下さる方は、いらっしゃらないのでしょうか? まるで、笑われる為の会見のようで、浩宮お可愛そう。ところで、 スイスへは、雅子妃へお見せになる写真を撮影にお出掛けでしょうか? 出来ましたら、お仕事もなさってきて下さいませ。では ご無事で ごきげんよう。
情けないし哀れ (さくら)
2014-06-15 15:04:56
本当に情けないですね。こんな人がこの先日本の象徴としてご立派になるのでしょうか????守るという言葉から始まった二人。庶民でも守るものはあります。子供たちを守りながら育てました。でも成人後はその親元を巣立っていきました。守るというのは将来独り立ちしても困らないように叱るときは叱り、励ます時は励まし、泣きたいときはともになき、ほめることがあればほめ、ともに喜び、常識を教え、教養が身に着くように後押しし、どこに出ても恥ずかしくないようにと教育しますね。なんでも思い通りにさせ嫌なことはさせず、人の意見も遠ざけ、出来ることだけやるのが守ることではないように思います。20年そのように守ったつもりが今のざまです。20年学ぶべきものを学ばず夫唱婦随してきたものには勤まらない将来ではないでしょうか?どこに出ても恥ずかしいですもの。
くだらな (かすみ)
2014-06-15 16:00:37
会見をすればするほど、妻を庇うほど、国民の思いは離れていきます。誠に、下らないです。ただ、ふぶき様のつっこみ感心しますわ!その通りですもの!
Unknown (ふぶき)
2014-06-15 18:51:16
>ジュゴンさま
全くもってその通りで。
情けないの一言です。

>京さま
素敵なぶぶ漬けですわーー♪
手直し?それなあに?ってなもんでしょう。

>さくらさま
結婚する前はこんなんじゃなかったのに・・・
あまりにもおかしくなりすぎて。
怒り心頭です。

>かすみさま
自分の突込み読んで笑ってしまいました。
相変わらず (スノウ)
2014-06-15 19:11:25
同じ言い回しを多用し、複雑そうに聞こえて内容は簡素なお言葉ですね。

ふぶき様お疲れ様でした。お書きになっているふぶき様に、美味しいクッキーと眠気覚ましのブラックコーヒーを、お届けしたいです。ほんと。

そういえば、政府専用機をスイスのみ訪問の皇太子がお使いで、秋篠宮両殿下が民間機なのは、納得いきませんね。

修学旅行に政府専用機はいりませんもの。
Unknown (ぽちゃこ)
2014-06-15 21:00:58
スイス=ハイジなんてさすがに言わないよねと思ってたら…言ったんかい(笑)脱力の全文書くのも虚しかったかと思います、ふぶきさんお疲れ様でした。国連特使と会ったって事は、来年の水の何とかが開催される韓国の話でしょうか。親善になるのかなぁ、スイス行っても『雅子が…』何だか品川庄司の『ミキティ~』に見えるわ。
ハイジって…… (山茶花)
2014-06-15 21:45:13
本当に情けない
観光旅行を楽しみにしてる小学生じゃあるまいし…

先ほど、桂宮殿下のお通夜に参列された皇族方の画像がネット上にありました
皇后陛下、華子妃、紀子妃、久子妃、眞子様皆様帽子をされてました
が!雅子さんだけなぜか被ってない!
先日の弔問には、バッチリ被ってたのに?

ところが、その比較画像が無くなってしまって、今は拝見できません
まずいと思って消されたのでしょうか?

それにしても、常識的に考えて雅子さんのやることなすことおかしいですよね
周囲の方も、どうして教えてあげないのかしら?
不可解です
Unknown (K)
2014-06-15 22:03:48
 わざわざ記者を呼んであの内容、いったい如何なっているのでしょうか。 あの内容から大きな成果は・・・また家族のためにカメラ小僧になられるのでしょうか? 国民に恥しい思いをさせない様にお願いしたいのですが。 
 秋篠宮様の予定では途中で飛行機の乗り換えをされるようですが、此方の方にこそ政府専用機をお願いしたいものです。
 天候不順の今日この頃、ふぶき様どうぞご自愛下さいませ。
ジーヴス (京)
2014-06-15 22:06:41
皇太子がどこへ行かれようと、我々日本人が安心してお留守番出来るように、誇りに思えるように、『天才執事にでも、しつけ直して戴けないものでしょうか?』 それから、気のせいかもしれませんが、愛子妃卒業文集の文体と、皇太子の文体が似ているような??? やはり、気のせいでしょうね。思い過ごし思い過ごし。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事