ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ですから丸テーブルはおやめになってと・・・・

2023-03-04 07:00:00 | 皇室報道

 左翼の人達が「戦争になる前に外交で」というけど、その外交が国益に叶わないならどうすればいいんですかね。

左翼さんたちに政府を任せたらあっという間に中国の植民地にされちゃうし、保守は頼りないし。

G20に行かなかった林外相ですが、いくら慣例とはいえおかしな話です。

国益を損なう事を平気でやってしまったけど全然反省の色がないし。

政府が機能不全になっているのではないかと・・・・きっと、G20に行ったら野党に「なぜこの場に林外相がいないのか」と虐められると思って日本に残したら「何でインドに行かないんだ」と虐められ。

もはや、何が日本にとっていいのかわからない状態。

 

食料不足になるからコオロギを・・・というのも同じです。

コオロギやゴキブリが「新しい食材だから抵抗があるのが当然だけど」という作り手の考え方はおかしいです。

今、たんぱく源が足りない国ですか?

牛を殺し、牛乳を廃棄するような国がコオロギやごきぶりを必要としているとは思えないのです。

人間の糞を燃料にしましょう・・・というのとはわけが違う。

食べ物ですよ。いつからこんなに衛生観念がない人達の集団に金を出す国になったのか?

中国でも食べてる?

あのね、中国で食べているから日本人が食べないといけない理由あり?

タランチュラを食べる国があるから日本もタランチュラを食べるの?

サルの脳みそとかラクダのこぶとか、無理無理口に入れないといけないの?

エスカルゴだって未だに抵抗する人はいるでしょう。

コオロギは微毒を持っていて妊娠中の女性には禁物だそうで、ここまでくると綺麗な羽音ですら嫌いになってしまいます。

さて、認知症について講義を受けて来ました。

笑っちゃうけど、認知症の主な症状がわりと皇后さんにぴたりとあてはまって、心の中でちょっと笑ったり心配したり。

例えば季節感のない服装をする→見当識障害じゃないの?

とかね。

それはいいとして、両陛下はモンゴル大統領夫妻と面会。

丸テーブルで距離があるんだから、マスクをやめたらいいのに、どうしてもマスクがないとダメな夫婦なのか?

フィリピン大統領夫妻の時は、気合をいれて着物だったのに今回はスーツ。

 

私は本当に宮内庁に言いたい。

いくら天皇皇后がそれを望んでも丸テーブルはやめなさいって。

これでは公式の集まりではなく私的なものに見えてしまうし、何より夫人の顔が見えないでしょう?

夫人がどんな服を着ているのか(4人で立ってる写真があるから十分)

笑顔なのかそうでないのかわからないです。

それにテーブルを挟むと姿勢が悪くなります。

お茶も出してくれないテーブルを真ん中にして向かい合う事に何の意味があるのでしょうか?

絶対におかしい。

丸テーブルの方が親しみやすいなんていうのは感覚がおかしい。

皇后のおしゃべりを封じる為なら、出さなければいいのです。

相手国に礼を欠く丸テーブルはやめましょう。

 

それと・・・・何で30分も英語で話す必要ってありますか?

モンゴル人の母国語はモンゴル語ですよ。

共通語の英語で話すのがエリート」の感覚は古いと思います。

実際問題、こちらはモンゴルはモンゴルでも外モンゴルですけど、内モンゴルでは、母国語が奪われて中国語を話すように強制されているというのに。

フィリピンもモンゴルも、英語が母国語ではない。

だったらきちんと通訳を通して話すのが礼儀じゃないのか?と思いますが。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雅子さま、園遊会は参加自体... | トップ | 皇室ウイークリー »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キンポウゲ)
2023-03-04 14:40:33
モンゴルの国家大会議議長夫妻ですね。
モンゴルのナンバースリーのようです。
ずいぶん格の違う人と懇談するんですね。エリザベス女王国葬のときも国王主催のレセプション欠席、外務大臣だか大使主催のには出席でした。不思議です。
最近、雅子さんがこういう席に出てくることが多い。
まさか、これだけ公務しているのだからイギリスの戴冠式に行かせろアピールではないでしょう、とは思うものの疑ってしまいます。
まだ正式な招待状は来てないんでしたよね。裏でどんな工作をしているか、恐ろしい。

あと、
ほとんど通訳なしの英語で......
の「ほとんど」に笑いました。どうしても英語で...をいれたいのね。
英語ができるのが自慢って・・・ (しばいぬ)
2023-03-04 16:57:20
英語ができる=カッコイイって、1970年代の価値観では?
アポロ11号の月面到着が1969年で同時通訳が脚光を浴び、70年の大阪万博で海外から観光客がきて、英語で意思疎通できるだけで喜んでいた時代。
半世紀経って、今の時代では、何語でも言語はただのツール、何を話すかが問題という考えが定着してますよね。

ところで、JBPressの記事に、愛子さんが旧皇族と結婚して、男子が生まれたら男系男子だという記述がありましたが、ミスリードでは?
お相手の旧皇族が皇族に復帰していなければ、民間人のままで、愛子さんは降嫁なさるだけになりますよね。皇室の血が濃いからというなら、民間人の血の入った今上や愛子さんより皇族の血の濃い旧皇族の方はいらっしゃいますが、今のところ民間人ですよね。

なんか、悠仁さまをないがしろにしようとする記事が多くて苛立ってしまいます。
訂正です (しばいぬ)
2023-03-04 17:02:49
連投、すみません。
さきほどのJBPressの記事、

「現行の皇室典範の規定では、愛子さまはご結婚後、皇族から離脱され、一般人になられます。そのため、実際には、その御子も皇族としては扱われず・・・」と書かれてました。

だから規定を変えればいいという話になってしまうのですが、とりあえずちょっと安心しました。
教えて頂きたい (ふぶき様のファン)
2023-03-04 17:19:04
いつもありがとうございます。ずっとふぶき様のこのブログを拝見しておりました。

同じく思いでおりましたし、賛同しておりましたが、一点お聞きしたいのです。ふぶき様はどちらからご情報を得ていらっしゃるのでしょうか?是非教えて頂ければと思います。

皆さまも同じ思いをされている方がいらっしゃるかと思います。
Unknown (スイトピー)
2023-03-04 19:06:19
英語で30分会話とか、恥ずかしすぎます。先代含めて、植民地の酋長のよう。英語力もイマイチなのに、深い話ができるとはとても思えません。この2人からは日本語でも知性が感じられませんから、英語ではもちろんそれ以下でしょう。

不自然な丸テーブルに何か意味があるのではないかと、ラウンドテーブルでネット検索したところ、


”「アーサー王物語」の中に「円卓の騎士団」が登場しますが、ラウンドテーブルもそれぞれの立場などを抜きにして、みな対等であるということを指しています。”


のだそうです。現代でも、立場、役職、部署の違う数名で円卓を囲み、上下関係や立場を気にせず自由に意見交換を行うミーティング(会議)のことだそうで、”みな対等”とか”上下関係や立場を気にせず”など、開かれた皇室がいかにも好きそうで、不自然な構図の狙いはこれなのではないかと思います。
そういえば、以前のスタイルだと序列がわかりやすいですが、円卓だと天皇と皇后も対等、海外の格下とも対等に見えます。

天皇を庶民に引きずり下ろす”開かれた皇室”が、こうやって無意識に国民を洗脳していくのかと思うと、手法が日本人離れしていて恐ろしいです。
Unknown (山芙蓉)
2023-03-05 13:20:55
丸テーブルだとご亭主同士の話に御婦人方も加わる形になりますので平等感醸し出しはあるでしょうね。
加えて、エイゴペラペ~ラの皇后としては「いつでも英語でサポートいたしましてよ」、あるいは元外交官ノツモリとしては「女同士のドーナッツトークじゃなくて、外交・親交の話する!」の気満々でご満悦かも、のようにも感じます。
Unknown (石田)
2023-03-05 13:34:39
丸テーブルは最初に見たときは「へえ、そーなの」くらいの感想でしたが、確かに見栄えが悪いですね。
こういう小さな気遣いの積み重ねが、日本の皇室の国際的権威、ひいては国同士の友好に関わってくるかもしれないと思うと、残念の一言で済ませていい問題ではないのかも知れません。
ところで、キンポウゲさんがコメントでチャールズ国王の戴冠式について書かれていましたが、私もこの件に関しては最後まで油断がならないと思っています。
そもそも皇后がどうして、秋篠宮家に譲ってくれたのか、エリザベス女王と比べてチャールズ国王は不人気で長くはないとでも思ったのか、それとも希望を却下されたのか?
Unknown (きゅうりもみ)
2023-03-06 03:52:51
ふぶき様のファンさんへ
>ふぶき様はどちらからご情報を得ていらっしゃるのでしょうか?是非教えて頂ければと思います。
>皆さまも同じ思いをされている方がいらっしゃるかと思います。
横入り、すみません。
わたしは「この記事のネタ元、どこかな?」と、読者各自が想像して推理を楽しむまでが、ブログを読む醍醐味だと思って来ました。
そんな一読者からの質問です。
ご質問の「情報源を明らかに」しなければいけない理由って、何ですか? すごく怖い質問のような気がして、ちょっと震えているのですが。他の方のblogにも、そんな質問、なさっているのですか? 
昔から、結構あちこちのblogとコメント欄を読ませていただいて来ましたが、この質問は初めてで、とても恐▼を感じました。「ブログまでが●視対象になる時代に突入」したのかと。
大きな駅の改札口に個人認証カメラが設置され、電車の中でも監●カメラが上から乗客の顔を撮影するようになりました。●視先進国である中国では、大きな交差点の手前で待つ大勢の国民の顔全部が、マスク越しでさえ把握されているそうです。いやいや、日本でも、すでにマスク越しに個人認証する技術が開発済みです。
「マスク×察」が闊歩している息苦しいこの国で、国民どおしまでがブログを監●しあったら、窒息タヒしちゃいそうです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事