ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

光る君へ

2024-01-16 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

2週続けて見ました。

久しぶりの平安物ですし(もう戦国時代は見たくない)

とはいえ、平安物というのは、動きがないので描きにくいだろうなと思っていたんですよ。そしたら「まさか」の展開で、へえ~~~そういうのもあるのか。

なんたって、1話目でまひろちゃんのママが殺されちゃうっていう展開。

でも、相手が藤原家の2男だったから、パパは「病死した事にする」でおしまい。

それに腹を立てたまひろちゃんは、不良娘になって、外で「歌の代筆」業なんかをやっている・・・という設定。

道長とは幼馴染で、これから何かと関わってくるんでしょうね。

 

2回目で「あーあ」と思ったのは、実はまひろの「裳着の式」のシーン。

裳着の式」というのは、女性の成人式のようなもので、初めて「裳」をつける儀式なんですよね。紐を結ぶ親の役は将来の夫、宜孝の役目。

「裳着」といえば、源氏物語にも出て来るシーンがありますね。

亡き夕顔の娘・玉鬘が裳着を通して実の父、頭の中将に会うという感動のシーンです。

裳をつける事で、女性は結婚出来る年齢に達したということ。

源氏はこの後、面白がって玉鬘に男性を引き寄せて見たり、自分が口説いたりするわけですけど。

せっかくの華やかなシーンの筈が、ボロの屋敷で主人公のまひろは、ずずっと歩き「何で裳ってこんなに重いの」と文句たらたら。

その歩き方が即位の礼の雅子さんそっくりで笑ってしまうやら、これから大丈夫か?と思って見たり。

吉高由里子は「歴史探偵」でめちゃくちゃ筆で書く練習をして、ドラマで書いているシーンはほとんど本人らしい。でも、その前に装束を付けての歩き方などをもっと身に着けるべきではないでしょうかね。

 

もう一人、道長の姉で円融天皇の正室になった詮子さん。

道長と年が離れすぎとも言われていますが、個人的には違和感なし。

その彼女が円融天皇に思い切り嫌われているのがちょい可哀想。

それと、花山天皇役の本郷奏多はぴったりですね。

そっか~~~色々問題ある花山天皇なのかと。

直衣を着る男性陣の立ち居振る舞いも大事ですけど、やっぱり袿を着る女性達の振舞はもっと気を遣って欲しい。

せっかく「大奥」ですごい神的なキャストだったのに。

私だったら花總まりを絶対にキャスティングするなあ。何と言っても「姫」「皇女」と言えば花總まり様以外にいないものね。

あまりの現代人で話し方にくせがある吉高由里子をなぜキャスティングした?と、私は不思議でしょうがない。

これが視聴率低下の原因ではないんですか?

 

でも紫式部を主役に据える事が出来るなら清少納言だって主役に出来る。

本音を言えば私は一条天皇と定子様のラブラブで波乱万丈のドラマがみたいわ。

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代ビジネスは馬鹿?なぜ紀... | トップ | 雅子様の焦りーこんな筈じゃ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひばり)
2024-01-16 07:22:51
吉高由里子主演と聞いて「これはダメだ。見ない」と思い、実際見ていないのですが…としたら紫式部に適役なのは誰だったら良かった?と考えたとき、そうかぁー花總まりか…それなら見てみたいかも。
でも以前花總さん出演のドラマを見たとき、テレビ映えする顔じゃない、と思ってしまったんですよね。
Unknown (カレーの市民)
2024-01-16 10:35:01
わたくしも「えぇ~吉高由里子??」に1票。かなり???なキャスティングだと思います。
Unknown (山芙蓉)
2024-01-16 10:35:59
紫式部があるなら清少納言だって・・・、そうですよね。
しかも、清少納言こそ吉高さんが良いかも。

大人の紫式部になったら少しは雅が滲み出るのかしら。
Unknown (コロ健)
2024-01-16 12:42:55
こんにちは、いつも楽しく読ませていただいています。
これといった戦闘シーンが出てきそうもないから苦戦するだろうね、と妻に言ったら、面白そうなストーリーだし、吉高起用で、おじさん対策もバッチリよ、と返されました。
女性好みのストーリーに吉高さんの魅力、結構いい線行くかもしれませんね。
字を書いている人の手をみて、若くてきれいな人だと思っていましたが、ご本人のものだったのですね、なおさら応援したくなりました。
Unknown (まほろば)
2024-01-16 16:05:30
メチャクチャ面白いです。最後に大河見たのは「天璋院篤姫」以来ですからかれこれ何年?
脚本は私の大好きな大石静なので「星降る夜に」の関係で吉高由里子さんなのかな?とおもってみたり。
駄目なところより、良いところの方が目立ちます。胸キュンなところもあり、私柄本(兄)さん好きなんです(笑)細雪の時の四女の恋人役の時からファンでした。NHKの細雪では原作と違い交通事故でしたがナミダナミダの話でした。
多分一年間見れると確信有ります。
Unknown (朱鷺)
2024-01-16 20:11:54
大河は夫が見ているのでお付き合い程度に見ています。吉高由里子さんは声と話し方がとても苦手な女優さんで、1年付き合うのはしんどいかもしれません。

紫式部は似合わないと思いましたけど、清少納言がファーストサマーウイカさんですから、バランスは取れているんでしょうね。歴史探偵は私も見ましたが、左利きなのに右手で毛筆は大変だろうなって思いました。それなりにきちんと書けていて凄いです。
Unknown (まほろば)
2024-01-17 01:41:06
ファーストサマーウイカさんの事良く知らなくて、でもなんで?なお名前。初夏がどうやらほんとのお名前らしい。ういかを当て読みの英語だとファーストサマーなんでしょうね(笑)

吉高由里子さんの目元のアップが良いですね(笑)二重の整形のCMとは真逆の奥二重の目。
実はこの方が瞼に脂肪が付いて居るので、若く見えるのです。瞼の脂肪が少ないと老けて見えるのです(笑)ってことを若い頃は知らないですよね。出来るなら私ならこんな目元に整形したいくらいっては冗談ですが。
Unknown (電気うなぎ)
2024-01-17 06:19:22
ふぶきさま、ごきげんよう。
大河ドラマで平安時代というと、末期の源平からなんですよね。マツケンが平清盛を演じたときは「俺は海賊王になる!」と、どこかで聞いたような台詞を叫んでいました。

藤原道長のキャスティングは良いと思います。
歴史探偵見ましたけど、ポンコツ三男が家を守っていくには娘に将来の天皇を産ませるしかない、あの傲慢な印象の歌も、「娘たちよ、よくやってくれた」の意味なんですよね。意味がわかれば好感を持てるし、紫式部に高価な紙や筆を惜しげもなく買い与えたのは藤原道長ですので、確かにこの人がいなければあの大作も生まれなかったので、柄本(兄)さんは良いかも。

個人的に本郷奏多は良いと思います。劇場版キングダムで母親が高貴な身分の第二王子の役がピッタリでした。(キングダムは外見の再現率がとても高い。高橋光臣などの一部出演者を除いて。)

なるほど、吉高由里子はおじさん向けのキャスティングですか。この人は中途半端な親の心子知らず的な役が合うので、その設定なのかなと思いました。でも、声と話し方が現代的すぎですね。

あまり頭が良くなさそうなライターが、「光るきみへ」で愛子天皇ブームが起こるなどと書いていましたが、んな訳あるかい。せいぜい、天皇の外戚への好感を持つ程度では?でもエプ島顧客リストに名前が載っているそうで、どうする「大和田久」。あ、この書き方少し古いですね。
この先、よほど動きがないと、球春到来をもって見なくなる可能性大です。
一話の後半のビックリシーンみたいなのを毎回出すわけにもいかないだろうから。
Unknown (小花丸)
2024-01-17 07:12:04
まひろの所作が雑なのは、下級貴族だから?これから雅に変化していくなら楽しみに思います
上級貴族の女性でも端近に普通に出ていて違和感ありでした。女御なら実弟とはいえ御簾越しの面会では?と。
とはいえ、男女とも眉を剃って白塗りお歯黒の本格的平安メイクだったら、話が頭に入って来ない…本格的過ぎるのも駄目ですかねぇ
実資役の秋山が意外に似合っていました。
Unknown (彩夏)
2024-01-17 08:59:54
おはようございます。
私は未視聴ですが、ドラマを見ている方の感想で鳥の声に注目しているというのがあって、コレは新しい見方かも〜と思いました。清子さんも秋篠宮さまもそうかしら、なんて思ったりして(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事