ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

エコに賛同できない私

2009-02-21 09:59:58 | つれづれ日記

 なーんか体調が今一つはっきりしません。

昨日、心療内科にお薬を貰いに行ったのですが、いやーー・・・・

いつも思うけど、待合室で待っている人達って本当に死にそうな顔してるの。

(当り前ですが・・・・

私もそういう顔してるのかなと思って・・・

で、先生に「インフルエンザの後、落ち込んで胃食道逆流症になって

とにかく外に出る気にならず」って言ったら

「そうですかーーいつものお薬出しときます」で終わったっ

そういうもんなのか?

 

 エコに賛同出来ないのよ・・・・

 

 「太田総理秘書田中」で松居和代さんが提案したのが

  「一般家庭で毎月2000円の電気量節約を義務づける。

  出来ない場合は罰則を設ける」ということ。

 最もCO2を排出する家電はエアコン、そして冷蔵庫、洗濯機と

   続くわけです。

 地球に間借りしていると考えて負担を減らすように心掛ける。

 2週間に一度エアコンを松居棒で掃除、温度は低め・高めに

   設定する。電気カーペットを使わず湯たんぽにする。

   冷蔵庫に入れるものは容量の50%、開閉を減らす。

 罰則としては電気をバチっと切る。

 

 松居さんを見ていると、戦前にかっぽう着着て「パーマネントは

  やめませう」の紙を配ってた国防婦人会の人に見えるのね。

  節約・節電は大事な事だけど、お金持ちがやるのと、貧乏人が

  やる場合では同じ2000円でも違って来るのでは?

 

 江戸時代みたいに夏は働かないとか、長屋住まいとか、

  共同炊事場が当たり前みたいな環境だったらエコも出来るよね

  着物の生活になってリサイクルしまくればかなりエコ。

 

 でもね・・・たとえば今の時代、夏場の暑さは都会では大変なのよ。

   よく生活保護世帯の人がアパートの中で熱射病になって死んじゃう

   話があるじゃない?

   生活保護世帯ではエアコンは認められていないから、言うまでもなく

   エコ生活なのよね・・・ でもそれで命を失ってもいいのかという

   話。

  また、極寒の北海道でエアコン使うな、石油ストーブ使うな、

  湯たんぽにしろっていうのはあまりにも酷じゃないですか

 

 テレビにしてもビデオにしてもパソコンにしても、使う事が罪悪と

  いうなら何で生産するのよ って事にならない?

   家の中に閉じこもっている人にとってはテレビを一日中見るのが

   楽しみだったり、パソコンが唯一のお友達もいるわけで・・・・

   冷蔵庫に容量の50%っていうのは大事だけど、毎日買い物

   出来ない人だっているわけで。

 

 つまり現代人の生活スタイルそのものがエコとはかけ離れている

  のではないかと。

  金美齢さんは「最近の人達は我慢が足りないから、エコでもって我慢

  させればいい」っていうけどね。

  ただでさえ、ストレスがきつい世の中なのに、これ以上ストレスを

  増やして欲しくないというのが本音かも。

 

 ヨーロッパのエコはスマートだし、おおらかな感じがするのね。

  日本全体が貧しくなってテレビも買えない、エアコンなんか買えない

  世帯が増えればもっとエコになるんじゃないの・・・とか

  とにかく強制されるのは嫌だなあ・・・・・

 

 何がむかつくって松居さんの「私は日本一の主婦」っていう

   感じが嫌かも。 

   

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありふれた奇跡・GENJI | トップ | ラブシャッフル・歌のお兄さ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エコって錦の御旗? (スザンナ)
2009-02-21 21:43:04
ゴミ減らし・・は結構だけど
分別する程 ゴミに成るでしょう?
例えば~カセットテープを捨てるのに
ケースと本体に分けるとカサが2倍に成るみたいに・・・

それと同じでエコ・・一見結構な事に思えるけど
室温を下げる・・体調の悪い時でも?
暖房を控える・・寒冷地じゃ死活問題
エコ買い・・買い換えて今迄 使ってたものはゴミに?
色々な問題を含んでると思います。

ゲーム感覚のエコ・・電気代が先月は○○○円安くあがったなんて言うのは楽しいけど
一律▲▲▲▲円以上は電気を使わせないなんて言うのは嫌だな~~
技術で解決 (金魚)
2009-02-22 17:02:34
消費者に押し付けるよりも、企業の技術で消費電力を削減したほうが効率的でしょうね。国民に押し付けんなよ!

くだらない番組放送しないほうがはるかにエコになるでしょう。5局ある民放を日替わりで一局ずつ放送休止すればぁ?
Unknown (ふぶき)
2009-02-22 17:59:32
>スザンナ様
そうそう、寒い所や体の弱い人にとっては
温かさや涼しさは死活問題です。
エコってお金もちの道楽なんじゃないかと。

>金魚さま
本当にその通り!!
今さらテレビ局が休止しても困らないです。
地デジもやめちゃえ・・・なんて。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事