ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

八重の桜

2013-07-01 16:50:00 | ドラマ・ワイドショー

 八重の桜 

 

 町を逃げ回る殿さま

今回は最初から涙が出っ放し・・・の筈なのに、ところどころで引っ込むなんてどうして?と思ったんですが

やっぱり編集のせいかもしれません。

それにしても殿様、逃げ回って泣きそうな顔するばかりで もうちょっと何とかしようがなかったのかなあ。

 八重さんはオスカル様?

八重さんが男装して銃を撃つシーンだけがかっこいい

回りが「女のくせに」というのに反論して白虎隊を指揮する様はオスカル様。

絶対脚本家は参考にしてると思う。

 

 白虎隊の最後に意見ありっ

特に腹が立ったのは白虎隊の自決シーン。

これってあんまりじゃないの?

通常「お城が燃えている」と思って自決に入るのに、「町が燃えているだけ」と知った上で自決。

これって何で?八重さんが伊東剃次郎さんに「無駄玉を撃つな」と言ったセリフを言わせたかったから?

剃次郎さんの「ちょっと待て・・・」もむなしくあっさりと自決。

確かに、自決前に「切腹すべきかいなか」と議論になったのは事実。ここらへんは日テレ版の方が正しいと思います。

山の中腹あたりでそんな議論が繰り返され、死にたい奴は死ぬ、戦いたい奴は戦う・・・みたいな話があり、

でも「今はその時ではない」と思って、とりあえず山を登る。上った先にあったのは燃えている城。

飯盛山からお城を見るとかすんでよく見えません。いくら彼らの視力がよくても、あの時は疲れ切っていたし

城下の火なのか城が燃えているのかきちんと判別はつかなかったと思います

誰かが「お城が燃えている」と言ったらみんながそう思う。

もう城へも戻れず行き場もないから自決する・・・・・というのが正しい心理ではないかと。

今回のような形では白虎隊の面々が浮かばれないのでは?どうしてNHKはそういう事をするのか?

もしかして「忠義」で死ぬ事に違和感を持っている?

白虎隊は集団ヒステリーで芯だと思う方がNHK的には納得できるんでしょうか?

それに一番最初に切腹したのは篠田儀三郎じゃなくて石田和助じゃなかった?

傷が痛むのでこれにてごめん」と言って。

白虎隊エピは沢山残っているんだから、きちんと史実にのっとって欲しいです。

もう・・・あの自決シーンでがっくり。

城に残った士中1番隊の活躍を見るにつけね・・・・

 

 

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪組 ベルサイユのばら | トップ | 二つの「ご感想」 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期待無し (重陽)
2013-07-01 17:04:07
もう何年も前から大河にはわくわく感はありませんし、突っ込みたくなるところ満載で
以前は時代考証とかは流石NHKなんて思っていたのですがねえ。
女性方の所作が綺麗じゃなくなったのは何時の頃からでしょうか。台詞回しが軽薄になってきて
今回は良い方だと思いますが、それにしても話の持って行き方がチグハグ。
殿の涙目が評判になったから、一杯出したのか?
それに、あの当時の少年少女の精神年齢は、今の同年令+5で考えないと駄目でしょう
確かに (mi)
2013-07-01 18:02:08
白虎隊のあの自決シーンはがっかりでした。
確かにあれでは浮かばれないと思います。
そして、八重さん、かっこよすぎましたね。
私もオスカルを連想しました。
Unknown (ふぶき)
2013-07-01 20:36:01
>重陽さま
時代考証がきちんとされなかったり、勝手に物語を変えたり。目のつけどころが違うって事ですよね。

>miさま
ねーー白虎隊が可哀想。八重さんのコスチュームだけ楽しみに見ます。
白虎隊の最期が・・ (千菊丸)
2013-07-01 20:45:04
ちょっと史実を歪曲してしまっているようで、残念でした。
八重さんの勇ましいお姿は、凛々しくて格好良かったものの・・白虎隊の自刃シーンだけがひっかかります。

NHKは一体何を考えているんでしょうか・・
Unknown (K)
2013-07-01 21:49:02
 こんばんは、「八重の桜」頑張って視聴しておりますが、白虎隊を取り上げても、、自決までの個々のエピソードをないので、自決の時にも思いが入れ難かったです。 以前、白虎隊を取り上げたお芝居を観劇しましたが上手くエピソードが入れられており、自決の時は涙涙でした。
 八重さんは最近急に逞しくなりましたが、その前はなんだかダラダラしてとても今の姿が浮かばない状態でした。 本当は盛り上がる所だとおもいますが・・・・いよいよ脱落しぞうです。 時節柄、ご自愛下さいませ。
Unknown (さおり)
2013-07-02 00:34:18
今回の八重の桜ですが詰め込みすぎで時間が足りなくて説明不足の部分もあると思いますが私はふぶき様が感じたことは感じませんでした。
白虎隊の自決シーンですが「お城が燃えている」と勘違して切腹したというのは俗説だそうです。今回八重の桜の白虎隊の最期のシーンは飯沼貞吉さんの書き残した手記に基づいているそうで大河ドラマではそちらを採用したのだと思います。
NHKが白虎隊が集団ヒステリーで死んだと書きたいのならば今まで通り俗説の方で書いた方が簡単だと思います。また、忠義で死ぬことを否定したいのならば西郷頼母の娘が板垣退助に敵か味方か尋ねて介錯を頼むシーンでその娘さんや板垣退助にそれを否定する台詞を言わせるんじゃないのかなと思います。
長々と書いてしまってすみません。
Unknown (ふぶき)
2013-07-02 08:32:10
>千菊丸さま
「史実にのっとった」というでしょう。
解釈次第なんでしょうね。

>Kさま
実は私も・・・・何でこんなに変なドラマになっちゃったかなあ。

>さおりさま
飯沼の手記については昔、色々読んだ記憶がありますが、あのような形での自決とは想像しませんでした。言い争いがあったのは事実ですが、城下の火を見てあっさりと・・っていうのは。ちょっと資料を探しますね。
押入れをひっくり返さないと(笑)
それとあの介錯って板垣さんじゃないですよね?ほんとは・・・
つまりNHKは意図的なものは今回はないという事で一応納得。
という事は脚本家の技量の問題ですね。
いい題材なのになあ。
Unknown (さおり)
2013-07-05 23:39:46
八重の桜で採用された説というのは飯沼貞吉さん
の孫の方が新たに資料を発掘?したものだそうで、
それを1冊の本にまとめた物が昨年の12月に販売
されたみたいです。
NHKの肩を持つわけではありませんが、戊辰戦争後
の消息は不明と言われていた川崎尚之助に関しても
2011年12月に発見された資料を採用するようなの
でこのドラマに関しては時代考証はきちんとしていると
思います。
あと、ドラマは撮影しても時間の都合上カットになったシ
ーンもあるので今回に限ってはもう少しナレーションで
補足すれば良かったんじゃないのかなと思います。
Unknown (ふぶき)
2013-07-07 09:54:31
>さおりさま
わかりました。新しい情報だったのですね。
暫く会津に行ってなかったので。
ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事