ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇太子夫妻、被災地訪問

2011-06-06 07:48:21 | 皇室報道

うーん・・・何だか違うような言葉がずらりでした。

 

 皇太子夫妻、宮城県を訪問 

 

 4日午後、皇太子夫妻は自衛隊機で仙台空港へ

 マイクロバスに乗り換えて岩沼市内の被災地へ

 海に向かって黙礼

 山下小学校で約60人に会う

 被災地に見舞金を送る

 

 仙台空港へ降り立った時の映像で雅子妃はタラップにつまづいてました。

  それからマイクロバスに乗り換えたんでしょうけど、窓にはスモークが張られて

  おり、その中からお手振りでさーーと過ぎ去ってしまったらしく、お出迎えに

  動員された人たちは大変がっかりしたそうです

 

 二人の服装はグレーのシャツにパンツ。雅子妃の髪はいつになく広がってて

  黙礼するとばさっと落ちるので腰を曲げられない印象

  私は映像で見てないのですが、黙礼中、目をあけてまた慌ててつぶりなおしたとか。

  夫婦でタイミングを図れないわけですねーー

  説明を受けている時はどうしても大柄な雅子妃の方が目立ってしまって、皇太子

  が「お付き」のように見えました。

 

 避難所にて

女性 「やっとのことで助かりました

皇太子 「逃げるのも大変だったでしょうね。どうぞお大事に

    してください」

女性 「津波のことは思い出したくない」

皇太子妃 「本当に辛かったですね。大変ですが頑張って下さい」

母親をなくした女性に

皇太子妃 「残念なことでしたね。天国から見守っていらっしゃると

     思います」

 

 皇太子夫妻の言葉が何となく変に聞こえるのは私だけ?

「逃げるのも大変だったでしょう」って・・・・なんかひっかかる 親しい間柄で

雑談ならこういう会話でもいいと思うけど、普通は「本当にご無事でなによりでした」

とか・・・?

一番の違和感は「天国から見守って・・・」ですね

皇族が「天国」なんて言葉を使うってどーよ? 実は私は今小学校の広報の仕事を

していますが、新聞に季節感を出そうとして「先生方に夏は七夕、冬はクリスマスに

読みたい本を出して貰おうと思います」って言ったら教務主任に「クリスマスは宗教的

なものだからまずいです」って注意をされました。

学校ですらこんな調子なのに、堂々とキリスト的「天国」発言をしちゃうお妃って

小さい子供に「天国から見守っているよ」っていうならわかる気もするんですが

大人に対してこれはあまりにも軽いんじゃないか?

 

 でもまあ「ありがたくて涙が出そう」だった方々も大勢いらっしゃったという事fで

よかったんじゃないかと。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 韓国史劇風小説「天皇の母」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事