ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

スカーレット・ピンパーネル

2017-04-03 07:30:00 | 宝塚コラム

 3月30日と4月1日に見ました。

この公演が決まった時、ちょっと不安だったんですよね。

「え?スカピン?歌がーー」って。

しかも貴族の役・・・できるの?って。

でもそれは全然杞憂でした。

今回の公演を見て、私は紅ゆずるのパーシーこそが本当のパーシーだと思ってます。

 

 1幕目

我が家の姫ちゃんは、生スカピンは初めてだったので「マダム・ギロチン」に大興奮。

あの照明と群衆の濃さというのは一気に物語の中に観客を引き込みますね。

ピポー軍曹は変わらず・・・でもなぜか面白い。

銀橋で「スカーレット・ピンパーネル」と名乗るパーシーが、安蘭けいや霧矢大夢のように

見得を切る感じではなかったのでちょっと「あれ?」って思ったのですが、それ以降の芸の細かさに驚き。

「ひとかけらの勇気」の歌詞の意味が全部心に入って来るんですよね。

ここでのパーシーはただのイギリス人ではなく、この時代を生きる人全ての思いでしょう。

一方、礼真琴のショーブランですが、歌は上手だけど顔が黒すぎるんじゃ?

こういう役って礼真琴に合うのか?どこか中性的だし。

 綺咲愛里のマルグリットはとっても様になってるなあと。

パーシーとマルグリットはとにかく愛し合ってます

まあ、いちゃいちゃと。

結婚式のシーンなんて、嬉しくて仕方ないって顔をするので、観客は「はいはい」って感じ。

回りも笑顔笑顔。そもそもスカピン軍団のチームワークが半端ないのです。

星組らしい、団体戦の強さでしょうかね。

パーシーがマルグリットを疑い始める過程がはっきりしましたし、それでもいきなり冷たくならないのが紅のよさ。

肖像画のシーンでのパーシーは女性達に囲まれてお喋りしているのですが、本当に女性達が似合うというか、男役なら当然かもしれませんが、「色男」ぶりが際立つシーンです。

七海ひろきのロベスピエールは、冷静沈着で正義漢に見えます。

そうなのです。今回はジャコバン党の論理もわかるし、助ける側の気持ちもわかるし。

勧善懲悪にならないんですよねーー

 

驚いたのは星蘭ひとみのシャルル。目が大きくて背が高めだけど本当に可愛いの。

この王子様の為なら頑張ってしまおうかな・・・・と思います。

そしてここのシーンがなぜか泣けちゃった。

だってパーシーが優しいんだもの。

子供の扱いがうまいというか「僕は殿下なんかじゃないんだ」といじけるシャルルに

「よくご覧ください」と赤ちゃん言葉で言い、「おいたわしい」と心から同情を寄せ、元気づける。

だよねーー本当は重要なこのシーン、私達結構素通りしていたんじゃないかと。

 

ショーブランに関しては柚希礼音より私怨が強いというか、ストーカーみたいにいつも追い回しては嫉妬してるって感じです。

冷静なロベスピエールとは正反対ですね。

「炎の中へ」はものすごく盛り上がります。仲がいいんだなあって・・・微笑んでしまう。

1幕最後のプリンスは、実はスカーレット・ピンパーネルがパーシーである事を知っているんじゃないかな?と思いました。

わかっててパーシーと一緒にショーブラン達を欺いている感がバリバリでした。

 

 2幕目

ロベスピエールの歌は全然違和感なく、しかもこれによって「革命」がどのようにして始まりロベスピエールがどうしたいかがすごくよくわかります。

だけど全然悪い人に見えないから困るのよね

「栄光の日々」のシーンで、ロベスピエールは一瞬、革命の夢に酔うけど現実に引き戻されてやがてギロチンの後ろへ行きますが、ここが切ないです。

2幕目はとにかく笑えます。それはグラパンの芸の細かさというか、思えばそういう行動をするのが当然だよねーーと思える演技でしたから。

とくにマルグリットの歌の後で大騒ぎのシーンで慌てるグラパンや、ショーブランが

「俺がスカーレット・ピンパーネルじゃないかと言った」のとき、思わずマルグリットとハイタッチしちゃうシーンでは爆笑。

安蘭けいや霧矢大夢のパーシーがいわゆる頭脳派であるなら、紅ゆずるのパーシーは直感型というか、予想外の出来事にいつもびっくりしてその場その場で対策を立てているような印象があります。

ショーブランはマルグリットに冷たくされすぎて、おまけに革命もうまくいかないし、かなりやけになっている?

ラストの船のシーンは、あまりに幸せそうな二人に嫉妬しちゃいます。

本当によかったねーーはいはい。もう好きにしてくれーーって感じ。

パンフレットの中でもびったりくっついてる二人、舞台の上でもべったりで羨ましい。

っていうか、こういうコンビが見たかったんだよねーー

技術的にはああだこうだあるでしょうけど、いかにも星組らしいトップの誕生に安堵し、期待してしまいます。

 

 出演者について

紅ゆずる・・・・体調がどうかなあと心配したけど、よく頑張ってます。笑顔が破顔一笑って感じで回りを幸せにします。

どうして最もパーシーらしいかといえば、やっぱり「遊び人」「スカピン」の二面性が最もよく表れているからではないでしょうか。

生え抜きですから周囲の人達の調和もよく、関係性が透けて見えるのがいいですね。

引き出しが少ないので、今後、役によっては最低評価になりえるのですが、そこは娘役が引っ張ってくれそう。

綺咲愛里・・・ただの可愛い娘役ではない。でも可愛いから嬉しい。しかも今や宝塚一可愛い娘役だし。紅に頼り切ってない所がいいかなあ。男前な部分におおいに期待。

 

礼真琴・・・別にどこがどうというわけではないんですけど、歌のうまさに頼っている部分はあると思います。2枚目や明るい役はぴったりなのに影がある役になると途端に技術的な問題を感じてしまうのはまだ「役者」として開いていないからですよね。

歌がうまいといってもまだ聞かせるものではないと思います。

七海ひろき・・・この人はそこに立ってるだけでいい人です。

素顔だとキザっていうのに舞台になると控えめになるのはなんで?と思うんですけど。

瀬央ゆりあ・・・大出世でアルマン。まだまだ押しが足りないので、今後どうなるかなあ。

有沙瞳・・・まだわからないけど・・・・

 

今回は一兵卒まで自己アピールしててすごく意欲を感じました。

紅の歌う「栄光の日々」を聞きながら、パーシーは単なるイギリスの一貴族ではなく、政治家なのかなと思いました。

お勧めです。

 

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 姫ちゃんが天寿光希を語れと... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スカピン (しまこ)
2017-04-03 08:48:04
ふぶき様、早速のスカピン批評を有り難うございます。
この週末が寒かったのは残念でしたが、姫ちゃんと目一杯楽しまれたようでよかったですね。
今回のスカピン、予想以上に私も楽しめました。

先日の新人公演もすご〜く盛り上がりました。
有沙瞳ちゃん、組み替え後、すぐの新公ヒロインでドキドキして観劇に出向きましたが
素晴らしかったです、個人的には本役以上かも〜なんてね。
Unknown (マリ)
2017-04-03 13:16:29
一兵卒の面白いのは漣レイラさんであります。ショーブランに顔を近づけ必死で任務を全うしており、、また侍従の輝咲さんも、本当に楽しいです。星組は、端の端まで小芝居が半端ないので目が足りません。
今回のスカピン私も一番感動したんです。歌ウマの人がするのとは、また違うもの、やはり真ん中二人の萌えが強いからかしらと。それと、やはり、スタイルと華は素晴らしいですね。
新人公演も観ましたが、芝居は、やはり本役さんが上でした。天華さん頑張ってましたが、桜華の時の方が合ってましたね。
より良い観劇で・・・ (スザンナ)
2017-04-03 15:15:56
辛口ふぶき様が、どうしちゃったの?・・と
心配になる位、お気に召したようで
お嬢様と観劇旅行、大成功でしたね!(^_-)-☆

私は東京までお預け・・と言うか~
東京も観られるのか~本当に??状態。

礼ブランが 大変たいへん心配です。
色悪の雰囲気を醸し出せるのかしら??
良かったですね・・ (ゆうこ)
2017-04-03 16:10:47
姫ちゃんとの旅行私には夢の様にうらやましいお話です
とても楽しかったことが、行間に踊って居ますね(笑)

処でスカピン・・私も3回めですが今回が一番良かったと思います
スカピンは要するに冒険活劇なんですよね・・ごちゃごちゃ理屈こねないで笑って、ハラハラして、しんみりして
それでいいのだと思います

それにしてもルイ・シャルルの正式なDNAの遺骨が集団墓地から見つかって埋葬されたと(2004年)WIKIにありました
原作のころには無かったお話です
Unknown (ふぶき)
2017-04-03 21:10:46
しまこさま
そうですかーー有沙さんはそんなに素晴らしいのですね。今後、注意してみます。

マリさま
漣レイラおそるべしっ!です。本当に面白い。

スザンナさま
すみません。今回は感動しました。
礼ブランは歌はうまいんですけどねーー

ゆうこさま
そうそう、冒険活劇で大衆演劇だからよく笑って泣いて・・でいいんですよね。
Unknown (クースケ)
2017-04-04 00:06:57
以外?にもお気に召して良かったです。

スカピンは楽曲の良さが売りなので、圧倒的なお歌で馬鹿馬鹿しいお話を名作に魅せてくれないと!と思ってました。
が、今回の主演二人はお芝居上での歌、ショーは歌でのお芝居って感がなんだかみぞみぞする(ロベピは黙って遠くを見て佇んでようよ(^^;)
けれど、何回か見る度にこちらも慣れて来て、今回がお芝居として正しく成立してるの?
と、納得しかけてたのに、新公を見て、あれれまたまた違うのか…と戸惑う日々を過ごしてます。

とりあえず紅さんおめでとう!
Unknown (春花)
2017-04-04 20:41:52
お帰りなさーいふぶき様おみやげの記事もちゃーんと読ませていただきました。
それぞれにコメントしたかった!のですが、時間がなくて
ごめんなさい~です
姫ちゃんとふぶき様は仲が良くて、文中の母娘の会話なんてほのぼのします 一緒に宝塚へ誘ってくれるなんて
~その気持ちだけで十分嬉しいですね
また機会があればこちらへ遊びにきてください
久しぶりに講演会 あーそうだーお茶会をひらいて
みんなでおしゃべりするのも楽しそう

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事