ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

秋篠宮両殿下 戴冠式に参列

2023-05-07 12:34:00 | 皇室報道

 私はまず、ここに書きます。

今まで散々秋篠宮両殿下の戴冠式への参列について悪口を書き連ねて来た女性週刊誌及び、文春や新潮へ 謝りなさい。

あなた達は「なぜ天皇皇后が行かないのか」と言い募り、「秋篠宮殿下では席次が下がる」とか「皇室外交が出来ない」とか、書いてきましたよね。

証拠はあるぞ。

まさか書かなかったなんて言わないよね。

蓋を開けてみたら、秋篠宮両殿下はイギリスでもフランスでも大きく取り上げられました。全ての王族と交流を深め、さらに戴冠式では他国の王族の中でも最前列でした。

国葬にかけつけた天皇皇后がいかに国王やヨーロッパの王族に嫌われているかわかるでしょう?

何が席次が下がるだ?これを書いた記者は出てこい!!!

戴冠式に向かう妃殿下の着物は淡い桜色。「七宝」と呼ばれる柄の帯。

万事控えめな妃殿下が、殿下にエスコートされる姿が女性として羨ましいのです。

この着物は絶賛されたようです。

まさに「日本」って感じですよね。

当たり前ですけど、前の人にぺちゃくちゃ話しかけたり、にやにや笑ったりはしません。

この当たり前な事が出来ない。それが天皇と皇后なのです。

2時間もの儀式を黙って見ているのは大変。

ルイ王子が飽きてきているのをシャーロット王女がじっと見ている姿に感動。

ヘンリー王子は身内席とはいえ、軍服を着ることもできず惨めだろうな。

各国の王族も適度な距離を保って席に尽きます。

秋篠宮両殿下は姿勢を崩さず微動だにしません。その姿に驚いた王族方も多かったのではないでしょうか。

今回の「最前列」について、宮内庁は「イギリスと日本の皇室の交流を考慮して頂いたのだと思う」と言っていますが、国葬では考慮も配慮もなかったって事ですね。

両殿下は国王がぜひ招待したいといった中東の王族の隣りですしね。

殿下のこのような笑顔は何年ぶりでしょうか。

国内で見ることが出来ない・・・という事が異常なんです。

 報道陣に「よい式でした」と語る場面。紀子様はとにかく殿下の後ろに控えがち。

どこかの皇后みたいに「私が女帝よ」という人とは大違いです。

 

 

両殿下、本当にお疲れの事と思います。

でもありがとうございました。

帰国してもスケジュールは詰まっていますけれど、お身体には十分に気をつけてお公務に御励み下さい。


コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャールズ国王 戴冠式 | トップ | 戴冠式に出席した他国の方 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さき)
2023-05-07 13:04:02
今回のお召し物、五つ紋の色留袖というわけには行かなかったのでしょうか?
訪問着だったことで早速いろいろ言われています
戴冠式にはできればローブモンタントが良かったと思いますが、せめて五つ紋の色留袖にしておけば誰からも何も言われなかったと思いますのに
着付けももう少しちゃんとしてあげて欲しかったです
脇のはみ出しはみっともなかったです
Unknown (石田)
2023-05-07 14:02:58
紀子さまのお着物という選択、大成功だったのではないでしょうか? 他の王族の派手なカラーリングと比較すると、逆に淡い桜色が意外なほど引き立ちますし、何よりも若々しく見えた。
ウエストミンスター寺院に入場する際、デンマークのメアリー皇太子妃とノルウェーのメッテマリット王太子妃と前後に並んで歩く形が続いたんですが、年下の両妃よりも紀子さまの方が断然美しく見える。
佳子さま、あなたのお母さまというのはただものではありませんよ。
Unknown (るり)
2023-05-07 14:35:44
たくさんアップをありがとうございます。
一度に見ることが難しいので、とても有難いです。
安心かつお美しい、品のある皇族、有難いです。
アンチどもは「最前列に居られたのは、今上のおかげ」とでも叫ぶでしょうが、違いますよ。
天皇皇后ではなく、日本国と英国の関係で決められているだけです。参列することも、天皇に相談の上秋篠宮にしたと宮内庁が発表しているのにも関わらず、ごり押しとかわけわかりません。結局何を言っても無駄なのでしょう。
Unknown (千菊丸)
2023-05-07 15:38:30
やはり、秋篠宮ご夫妻の凛とした気品に心を奪われてしまった戴冠式でした。
内側から溢れる気品というのはこのことかと。
Unknown (元通りすがり)
2023-05-07 15:46:35
ふぶき様いつも 
秋篠宮様のご活躍をブログに掲げてくださり、ありがとうございます。

ネットや雑誌を開けば見苦しいばかりの
秋篠宮様ご一家の悪口ばかり。
凡民の私にもなにか疑問を感じております。

実際、この画像を見れば、感じる
皇室らしい安心感。気品でしょうか感じることが出来ます。

悠仁様は日本国の宝です。どうにか御守りできますよう祈るばかりです。

ふぶき様のブログをたくさんの方に見ていただき、秋篠宮ご一家の誤解を多くの方にといてほしいと願います。
Unknown (桜小町)
2023-05-07 16:10:48
この記事に救われました。
私は慣れないせいか、ついヤフコメ欄を見てしまい落ち込みます。両殿下が最後列でよそ見してたなんてコメントがあんまりだったので、ついニュースのアナウンサーが言ってたとおり「英国の配慮で同格の王族の中で最前列」と投稿したところ、「よく見なさい!あれのどこが最前列!」と何処かのオバサンのお叱り返信。やれやれ、同じ土俵に立つのはこりごりです。
日本を代表して参列された両殿下が、まるで後列にいた方が良かったみたいな言い方は日本人として理解しかねます。
長身の殿下のさりげなくスマートなエスコートや控えめながら笑顔を絶やさなかった妃殿下を見てると、このお二人で良かったなとしみじみ思いました。
Unknown (さば助)
2023-05-07 16:40:08
本当に日本国内に居る時より、穏やかな表情をされていますね。
レセプション前にも現地の日本人と交流されてましたし、アレらと違って粛々と公務を行う姿は頭が下がります。
やはり日本の皇族なんですから着物姿に安心感が
どっかのコーゴーは女王の国葬でイギリスのブランド服でどこの国の方?でしたので、本来の日本の皇族の御姿を見れて良かったです。
秋篠宮御一家を攻撃するヤツらは◯べと思いますね。
Unknown (ハナミズキ)
2023-05-07 17:20:24
身分の高い方は留め袖は逆に着ないと(ネット情報ですが)読みました。
言い方は変ですが下の者が招かれた時に相手に敬意を表して格の高い衣装を着るとのことなので。ごめんなさい、うまく説明できない。
脇の緩みは私も気になりました。あの部分さえ綺麗に収まっていたらもっと素敵でしたね。紀子さまはスマートだから仕方ないのかな。
Unknown (みこしば)
2023-05-07 18:10:11
皇族の留袖についてひと言だけ言わせてください。
香淳皇后が昭和に入ってから色留袖をお召しの写真が残っていますので「身分の高い方は留袖は着ない」ということはないかと思います。
皇室では「黒留袖は着ない」というのは正しいですが。
Unknown (石田)
2023-05-07 18:17:58
まさに完璧ともいえる今回の英国ご訪問は秋篠宮両殿下のこれまでのご公務のベストモーメントになったのではないでしょうか? 次の晴れの舞台は悠仁さまの即位の礼ですね。
ところで、席次に関して私はいくつか、勘違いしておりました。そして皇太子席の「英国側の配慮」というのが今一つ理解できない。
戴冠式に出席した世界のロイヤルの一覧がありますので、これから画像と突き合わせてみたいです。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_guests_at_the_coronation_of_Charles_III_and_Camilla

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事