ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

どうして女系天皇がいけないのか  6

2019-06-20 07:00:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

 まずは山形・新潟の方々にお見舞い申し上げます。

今も避難生活を送っている方も多いでしょう。令和になってから毎日のように残酷な事件が起きるんですけど、最初の大地震が来てしまいました。

何でこんなに暗い幕開けなんだろうなあ。また令和が始まって2か月も経たないのに。

平成の最初は紀子ちゃんフィーバーで楽しませてもらったけどね。

さて、「どうして女系天皇がいけないのか」自分で書いてて全然答えになってないよねというのはわかっているんです・・・

系図を書くのが結構面白くて、でもこれに時間を使っていると結論より疑問の方が大きくなっていって、あれれ?何で〇〇と〇〇は結婚したのかなとか頭の中で妄想が。

だから「うん。だから?」って言われても仕方ないですよね。

学者じゃないから自分の説を披露するというわけにはいかないし。教科書に毛がはえた程度の事しか書けない自分が情けないと思います。

 舒明天皇・宝皇女同母説について

これはネットで見つけたんです。数年前に。多分どこかの教授さんの論文だと思います。要は宝皇女の出自が怪しいとか。でもそもそも天皇の大后になる女性の出自が様々に取りざたされたり、結婚経験があったりということ自体が異常じゃないかと思うんですよね。

再婚・・・でいえば聖徳太子の母、間人皇后も用明天皇の死後に田目皇子と再婚していますし、大らかな時代というか。役割を終えたらあとは自由みたいな?

でも、宝皇女の場合は、一度高向王と結婚して男子を得て、それから天皇の后ですからね。謎の多い女帝です。

 

 大海人皇子が漢皇子説について

これも知ってますが、そうなると完璧に大海人皇子が皇位を簒奪したことになってしまうわけです。しかも渡来人の血を引いている人ということ。

そういえば天智も天武も額田も新羅や百済系の王族だと主張する本を買っちゃった事もありました。数ページで読むのをやめましたけど。

 

「女帝」という言葉のせいで、とても大きな存在のように感じるんですけど、推古天皇にしても皇極天皇にしても、男達のしりぬぐいをさせられているというか、ほぼ仕方なく「天皇」になりました・・・という悲哀の方が強いような気がします。

もともと皇女として生まれているし天皇の大后として未亡人として、夫の血統を守らなくてはいけないという使命に燃えているのはわかるんです。じゃあ「蘇我」と「夫である天皇」とどちらの比重が高いのかというと、私は夫の方かなと思います。

平安時代の女御たちのような「お父様のいいなり」系ではないけど、自分で国を牛耳るまでの野心は持たない。

古代における女性天皇は孝謙天皇が即位するまでは「男系を守る為」の天皇であったと思います。

 

そういう歴史を見ると、愛子内親王が天皇になる意義は全くありません。

なにせ男系男子皇位継承者は愛子内親王と同世代でいえば悠仁親王一人。競争したり蹴落としたりする相手などいないからです。

では天皇の娘として愛子内親王の役目は何かというと、「悠仁親王にきちんと皇位を継承させること」に他なりません。

本当の内親王であれば、従兄弟であり正当な皇位継承者が政治に利用されたり、皇位を簒奪されないように守り、導き、敵対する人をなだめる、あるいは蹴散らす。それが仕事なんです。

なのに、その内親王自体が皇位を要求するということは、裏で「傀儡の天皇」を欲しがっている人がいるということに他ならないのです。

まして2000年以上「男系」を続けて来た天皇家の血筋を変える、それが内親王だなんて言語道断、皇族の風上にもおけないということになります。

 

今上は「娘の将来の安泰」の為に皇位が欲しいのだと思います。

天皇として祀り上げられればすべてを隠して安穏な生活を送ることが出来ると本気で思っていそうです。

皇后はまさに「天皇の母」になれば今以上に称賛されると思っているんですよね。

二人とも本当に「天皇」とは何のために存在しているのかさっぱりわかっていません。

英語が出来なくても、留学経験なくても天皇になるべき人はなりますし、その価値は日本の為にこそあるもので、外国の為にあるものではありません。

女系天皇=自分の好き勝手にお金を使うことが出来る地位

に天皇が成り下がることです。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうして女系天皇がいけない... | トップ | 大草原の小さな家 「わたし... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
傍系をつくる (しまき)
2019-06-20 08:31:35
私は愛子様のお役目は、「天皇家の傍系を作ること」に尽きると思っています。
愛子様の一番大切な点は、「男系をつなぐ遺伝子を持っている」こと。
それを、天皇家の血筋ではない男性に降嫁することにより、天皇家の血筋が消えます。それは私は今のこの、皇族が絶滅危惧種になっている状態では、もったいない気がしてしまうのです。

血が遠くても、さかのぼると伏見系になってしまっても、とにかく天皇家の男系をつなぐ血脈は現在あるわけで、それをきちんとつなぐのが宮内庁の仕事ではないかと。「皇別摂家」のくくりでは150人ほど男子がおられるそうなので、その中から何人でもお見合いなさり、愛子様と合意を得られた方と結婚していただき、愛子様と配偶者では皇位継承権はつかないけど、そのまま皇族としてはとどまり、(宮家創設ではなく、敬宮様のままでもいいです)愛子様が男子を産んだら、悠仁様に対する「傍系皇族」として、皇位継承権を得てもいいのではないかと。(順位はあくまでも悠仁様の下です)

※なおこれは眞子様佳子様にも当てはまるし、秋篠宮家に皇統が移った後は、こちらのほうがもっと望ましいことなのです。

明治天皇は、自分の娘たちを男系男子に嫁がせ、そして宮家を創設されました。明治天皇ご自身が兄弟がおらず、御自分も無事に育ちあがったのが大正天皇お一人だったので、「皇統継続」に対する危機感を強くお持ちだったのかなと。
こういう思想信条こそが「帝王学」であり、そういう意味では上皇夫妻にはそれが全く抜けています。
サンデー毎日今週号には、工藤氏等の実名対談が掲載されており、そこにはっきり「上皇様は愛子様に天皇になってほしい」「眞子さまのことは失敗」「そもそも昭和天皇からして帝王学を明仁天皇に学ばせなかった」等々、なかなか辛辣なことを書いておられますが、ここではっきり「上皇様は愛子様に天皇を」ということが出たのが目をひきました。

女性宮家法案成立の足音がヒタヒタと近づいてきています。天皇家が反対しないのならば、その動きはさらに加速していきます。
今、その動きがまだ明確にならないのは、ひとえに眞子様のお気持ち次第というところが何とも。
これも21日の秋篠宮殿下のご会見で何かはっきり道筋がつくとよろしいのですが。
本当に頭の痛いことばかりですね。
なぜ女系天皇がいけないか (しまき)
2019-06-20 08:48:39
連投すみません。

なぜ女系天皇がいけないか。
一番単純な理由は「皇族の出自でない男を皇族にしないため」です。
男女平等の世の中に女帝がダメなのは不公平というのが世の見方ですが、実は逆。

女性は皇族になれますが、男性は皇族になれない。
これが、126代まで続いてきた「天皇家」の鉄則だったわけです。

なぜいけないか。
それは、コムロ氏のような男を皇族にしてはならないからでしょう。
女子は「嫁ぐ」という字を見てもわかるように、実家を出て、婚家先にその身を移します。
それが天皇家では、一番厳正に行われている、ということ。女子は皇室を出ていくもの。そして男子は皇室から動かないもの。

これが日本の皇室のあるべき姿です。
Unknown (ゆうこ)
2019-06-20 10:03:04
>今上は「娘の将来の安泰」の為に皇位が欲しいのだと思います。
天皇として祀り上げられればすべてを隠して安穏な生活を送ることが出来ると本気で思っていそうです。
本音でしょうかね?
大体上皇ご夫妻が国民のためなんてこれっぽっちも思っていないのが丸解りですもの。
外から見ている限り秋篠宮様ご夫妻の方が新しい皇族として国民に寄り添う事が出来ている様に感じます。
秋篠宮様は何処で学んだのかな?
Unknown (桃美)
2019-06-20 11:26:00
ふぶき様の自説、私は楽しいですよ。素人なんだから別に専門家的なことを書かれる必要はないです、今まで通り誰もが簡単に理解できる今のブログが好きです。女系天皇、本当に危なっかしい問題ですね、男系が守られること祈るのみです。
Unknown (小花丸)
2019-06-20 22:59:57
推古天皇、皇極・斉明天皇は後継者争いを避けるために即位したのでしょうね。ただ夫の血を残したかったのかは、私は判らないと思います。
古代の女帝の中で、後継者について自らの意思を明確に示したのは持統天皇でしょう。当時は天智天皇系、天武天皇系どちらにも男子皇族は大勢いました。
その中で彼女がどうしても後継者にしたかったのは、亡き愛息子草壁皇子の息子でした。天武天皇の血を残したいのなら、夫の子で既に成人し母親も皇女という男子が複数いました。
それにも係わらず幼い実の孫を擁立したのは、蘇我の血を残したかったのでは?と思います。それは後の元明・元正両女帝にも引き継がれたのだ、と。

女帝は確たる後継者が居ないときに出る、というのは間違いありません。そして女帝は皇族ではない男を皇室に招き入れるリスクを負います。古代最後の女帝孝謙・称徳天皇がそれを体現してしまいました。
皇女…内親王の役割は、古くは男系皇族やその子孫に嫁して子を成し、血のスペアを補強することでした。
手白香皇女は遠い血縁の継体天皇の皇后となり継体天皇の血の薄さを補強しました。また井上内親王も同じく遠縁の光仁天皇の皇后となりました。
現代で女帝を立てる意味は全くありません。悠仁親王かいらっしゃるからです。それをさし置いて愛子内親王を擁立しその系譜に継がせるというのなら、歴史から見ればそれは小和田の血を残したいのかと言われても仕方ありません。
簡単に女帝、女系天皇を容認する人は小和田の血を尊ぶのかというと、そうではないと思います。男女平等だからとか欧州には女王がたくさんいるからとか、そんな理由です。
本当に安定的な皇位継承を求めるのなら、古代の皇女や内親王のような役割を検討するべきなのです。現代でそれはあまりにも困難なことですので、旧皇族旧宮家復活を願うのです。
Unknown (べいびー)
2019-06-20 23:56:57
>大海人皇子が漢皇子説について
これも知ってますが、そうなると完璧に大海人皇子が皇位を簒奪したことになってしまうわけです。しかも渡来人の血を引いている人ということ。

ですよねー。
べいびーも、漢皇子=大海人皇子説は無いって思いますー。渡来人を天皇にすることは、いくら渡来人の往来が盛んだった時代でも、豪族達は納得しなかったんじゃないかなー?
なんせ資料が少ない時代。ミッシングリング部分は、自由奔放にイマジネーションを羽ばたかせることができまーす。

愛子様はねー、お恐れ多くも、御降嫁されての結婚は難しいんじゃない?
渋る相手を説き伏せて結婚させたと伝わる池田厚子様は、夫と義父から冷遇されてお気の毒な結婚生活だったというじゃない?
もし、私が愛子様の親なら降嫁させたら池田厚子様の二の舞にならないかと心配でたまらないと思うわねー。

かと言って、2000年の歴史を無視していきなり、女性宮家というのも乱暴な話よね。
皇統を遺伝子やDNAで考えるから、天皇の血をひいているのだから女系でもいいじゃないか、という発想になるのだと思うなっ!
皇統はね、貴種(皇胤)で考えるべきなんじゃないかなー、と思いますー。
貴種について語られることがなくなり、語られることがなくなったから知っているひともすくなくなり、結果、女系天皇でもいーじゃないか、って発想になるんだと思いますー。
Unknown (百合)
2019-06-21 07:46:40
女系天皇に賛成する人は、究極何も考えてないような気がします。女性天皇について、私の回りに「愛子でも悠仁でも同じじゃないの?」などと仰る人がいました。天皇は血統ですので、無関係な男性の血筋を皇統に入れてはいけないと考えます。愛子様を皇室に残し旧皇族と結婚、未来のために男子の子孫をストックするのは、先々を考えると名案かもしれません。しかし真子様、佳子さままでも同様だと皇族が増えてしまい、皇室に投入される税金が莫大になりそうです。我が国の全体的な先細りが見えてますので、皇族に注がれる税金故に国民が貧しくなっては困るのではないかと気になります。
Unknown (ドンキ)
2019-06-22 19:08:23
令和に甦る奈良時代?(親戚がいるのでお許しを)
皇位継承紛争ならば? 『国民分断の象徴』にならないか。
マスコミなどは、忖度や愛子様即位の雰囲気作りに加担していない?

ふぶき様や皆様のコメに学ばせせて頂きました。
大海人皇子(天智天皇の弟で、後の天武天皇)の子どもの大津皇子は
色々あって、即位出来ず、甥が42代の文武天皇になったのを最後に
後は天智系になったのですね。

平成の頃から『スワ、壬申の乱勃発か』などと早見されていた方々が多かったと記憶しています。

週刊文春の『秋篠宮家研究第4回』には唖然。
女性セブンと一緒になって秋篠宮家サゲの急先鋒のようです。
愛子様即位に向けて雰囲気作りに加担しているように見えるのですがーーー一応のジャーナリストとしての矜持や誇りは持っておられるのでしようか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本人なら絶対に知っておきたい皇室」カテゴリの最新記事