ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

もう五輪はまっぴらごめん

2021-09-07 07:00:00 | 政治

 やっと・・・パラリンピックが終わってほっとしているのに、橋本会長ときたら

札幌が立候補中なので、私としても何とか実現したい

え?いつの五輪?

2030年の冬季五輪だそうです。

やめて~~~もう五輪はまっぴらだってば。

今年は五輪のせいで日本人がすごーくアイデンティティを築けられた半年だったのよ。

バッハに圧力かけられ、威張られ、このコロナ禍だというのに強硬開催して。

成功したかどうかは歴史が決める」というなら2030年じゃまだ「歴史」にもなりません。

一体、オリンピックって誰の為に、何の為にあるのか?

なぜに真夏にやらなければいけなかったのか?

なぜ五輪貴族と呼ばれる人達がいたのか・・・本当に考えさせられたと思います。

パラにしても、本来の「障害者スポーツ」とは意義がかけ離れているような気がしてなりません。

そりゃやってる人は一生懸命に命をかけて、それが生きがいなんでしょうけど、競技の種目にしても器具などにしても、段々エスカレートしているような気がして。

パラに関しては「面白さ」を追求しようとしているのかなと思ったりして。

 

でもとにかく、猛暑の日本では使わなくていいお金を沢山使ったと思うし、こんな事では全然国威発揚にならずむしろ経済的ダメージが大きい。

これで組織委員会は解散、さよなら~~~と思っていたら「2030年」札幌五輪ですって?いい加減にしてくれ。

もう「おもてなし」なんて言わなくていいですし、後から後から出てくる不透明なあれやこれやも見たくないし聞きたくない。

本当に橋本会長、いい加減にして下さい。本当に空気読めない人だよね。


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!悠仁殿下15歳 | トップ | 日本一強い女 皇嗣妃殿下の... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆうこ)
2021-09-07 08:14:54
うそっと思うかもしれませんが、国が赤字の国債を発行すればするほど私たち庶民の生活は豊かに成ります(笑)困ったことです。ふぶきさんもお暇なときに調べてみて。政府の赤字と国民の貯金(内部留保も含む)はほぼ同額です。
政府の赤字国債は1200兆円で、私たちの貯金や会社の内部留保は1800兆円です・・多分ですけど調べてなくてご免なさい。
変な話、東京都は貯金9000億円全部コロナで吐き出しましたけど、燃やしたのではなく、東京都民の懐に入ってんですよ。
日本経済がへたってしまってのは、他国が赤字国債を恐ろしい勢いで刷りまくり(刷ると言うのは適当ではありませんがポチっとクリックするのが正解)インフレにしているのに、チマチマとやっている日本は外国に土地を買い叩かれ、旅行も私たちにとりデイズニーランドに行くくらいな気持ちで来れるくらい安上がりな日本だからです。絶対インフレを起こさないシステムなので世界基準よりかなり遅れています。
そこで考えたのがオリンピック・・・でした。隈研吾さんの国立競技場作って良かったです。無観客が全く気になりません。
国の間違っているのは全てを税金で賄おうとするからです。
アメリカの赤字国債は国民にコロナの時は給付金を何回も給付して仕方ない国民皆株でも買って投資でもするか?とGAFAの株を買いました。GAFAだけで日本の東京証券の取引金額を上回ります。潤沢な株式金額で会社は次の新しい技術を研究して新しい産業を産み出します。

日本が部分的な鎖国でも出来たら良いですね。そのうちそうなるかも?全てリモートで輸出輸入もやり国際会議も全部リモート。オリンピックも中継技術の向上でもっと工夫すればリモートオリンピックも可能かもしれません。
札幌?私もオリンピック反対です(笑)
Unknown (るり)
2021-09-07 08:51:32
昨日は悠仁殿下のお誕生日でよい気分になったと思ったのもつかの間、毎日問題が山発生してます。
復興五輪の構想から外れ、コロナや不祥事続きで本当にどうにかこうにか終わったオリパラ。正直2030年は冬季とはいえまだ早いかなあと思います。
長野五輪は私には好印象でした。聖火リレーを偶然見て松岡修造に盛り上がりましたし、スキージャンプ団体の金メダルの瞬間を、ランチのお店で知らない方々と歓声をあげて喜んだ。こういうことはコロナ禍の東京五輪では不可能な体験でしたね。今回のオリがあんまりだったからもうしばらくポジティブにはなれないです。
パラリンピックが発展する事は、私は悪くないと思います。きっかけがないと器具やユニバーサルな整備は進みません。パラの競技場ではゼッケンにもフェンスにも企業スポンサーのロゴ。広告を出してお金をだしてもらわないと。問題は選手の障害の理由は様々ですが、トレーニングを競技のためにやりすぎたりすることです。勝負にこだわり過ぎるとそこが危うくなるので、ある程度「面白さ」というか、記録や一番じゃない「やりがい」が必要なのだと思います。
Unknown (みよしの)
2021-09-07 09:04:18
お邪魔します

橋本会長はお気の毒な傀儡なのではないかと拝見しておりました
見方によっては
魂を売るプロとして
ご立派だった気も致します

五輪の申し子として人生を切り開いたその
クロージングをさせられているような
オリンピアンて何なんだろうと
本当に考えさせられる象徴でした

札幌!??
どの口が今言うのか
バッハさんの息がかかっていると信じたいです
Unknown (井伊久一)
2021-09-07 09:47:51
賛成ですね。
もう日本で五輪を開催する意義はないですね。
国連の事務総長を後進国の持ち回りで決めているように五輪もこれからの発展途上にある国地域での開催を優先すべきと思います。
また夏季は7月8月開催が固定ならいっその事こと南半球限定とか時代の要請に併せて変わるべき時かもしれません。
Unknown (ココア)
2021-09-07 11:16:29
同意です。
そりゃあ橋本さんはオリンピックの人生を生きてきたんでしょうが、また誘致するなんてとんでもない。スポーツに興味が無い人だって多いんです。
今回は特にコロナの最中だし選手のマナーもなんだかな…だったし、オリンピックは要りません。世界選手権で十分
Unknown (ゆうこ)
2021-09-07 13:23:36
札幌冬季反対ではあるんですけど・・・
新幹線の事を考えるとやった方が良いかな?
北海道の人はどうなの?函館から札幌と言わす、旭川とかまで延伸するとしたら?オリンピックは無いよりあったほうが良いかも?

バッハさんなんかどうでも良くて、日本をこれからどんな国にしていきたいのか、新しい総理候補にテレビ討論会二時間スペシャルでもして欲しいわ。
Unknown (アメリ)
2021-09-07 19:30:52
私も、今の時点では札幌五輪には反対です。大変だった東京五輪が終わって、莫大な借金が伸し掛かってきているんですよね。そんな時にまた新たな五輪を考える場合ではないと思います。政治家や大企業の人たちは自分達に利益はあったかもしれませんが、五輪に関わったスタッフの人たちは給料を中抜きされたか、またはただ働きで暑い中本当に大変だったと思います。日本人一人ひとりの民度が高いので、それに頼り過ぎだと思います。そしてもちろん、関東の感染者は増えてきたんですよね。

今回の五輪はパラリンピックが終わった後も、海外では、大変な時に良くやったと評価されているようです。でも、それには国民の犠牲があったわけで、橋本さんはじめ、政治家の方々は軽はずみに札幌五輪をとは言わないでもらいたいです。もっと、国民の生活が豊かに、皆がまともな生活ができるように、安心して子供が産めるような社会にしてもらいたいと思います。
橋本聖子 ウイキより (きゅうりもみ)
2021-09-07 19:52:45
「橋本聖子は、札幌オリンピックを誘致したくて、現職についた。札幌市長が積極的だが、市民は醒めている」との書き込みを読んだのでウイキで調べてきました。長文なので、関連ありそうな部分のみ引用します。

橋本聖子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E8%81%96%E5%AD%90
・北海道勇払郡早来町(現:安平町)の牧場で生まれ育つ。祖父母は開拓者で、父方は宮城県三本木町から、母方は奈良県十津川村から入植した。4人兄弟の末子。
・父親の方針で3歳でスケート開始。
・30歳のときに自由民主党の当時の幹事長だった森喜朗から「参議院議員に出馬をしないか」とすすめられる。
・1995年、第17回参議院議員通常選挙の比例区に自民党から立候補し初当選。国会議員とスポーツ選手の二足のわらじを履く。
■役職
・2000年7月 - 北海道開発総括政務次官就任。
・2006年6月18日 - 日本スケート連盟会長。
・2007年7月 - 第21回参議院議員通常選挙に比例区から立候補、当選(3期目)
・北海道トライアスロン連合会長/トライアスロン議員連盟 幹事長
・2021年2月18日 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長に就任(森喜朗元首相の後任として)。
・19日に会長就任に伴い政治的公平性を期すため自由民主党に離党届を提出。22日に受理された。
超前向き (金魚)
2021-09-07 20:24:04
言及したのは、30年の札幌だけではなく・・・
終わったばかりなのに、もう夏季の五輪について、「状況が許せば近い将来ですね、また日本で開催することができたらいいなと思っております」
って3度目やりたいって言いましたよねw 近い将来っていつや? スゴイ人です。
Unknown (遠雷)
2021-09-07 21:19:14
安倍首相が憲政史上最長の任期に達したのは、「史上最も軽い御輿」だったからという見方ができる。

(軽い御輿)?らしからぬフレーズ、どこからの引用かと探しましたら、映画「仁義なき戦い」の菅原文太さんが、情けない親分に啖呵をきったときのセリフからかしら?

おやっさん、ほなら云いといたるがの、あんたははじめから、わしらが
担いどる神輿やないの!組がここまでなるのに、誰が血い流しとるんや!神輿が勝手に歩ける云うんなら、歩いてみいや!のう!

おやっさんを橋本さんに変えて、広島弁をマネしてやってみたらハマったわ。軽い御輿だから担がれただけなのよ、味をしめたのね勘違い橋本さん。

ふぶきさん、お手数ですが不適切と判断されましたら削除してください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事