ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

眞子さま IN ホンジュラス 6

2015-12-10 18:00:00 | 皇室報道

 もう少しお着物を堪能して下さい。

握手の仕方も優雅です。

たしかにゆきが短いような・・・年齢的にはもうちょっと濃い色でもいいかもしれないけど。

だけど、やっぱり民族衣装っていいですよねーー

あちらからしたらよりエキゾチックなんじゃありませんか?

この時とばかり、あれもこれも見せて下さっているような。

これなんかね・・・・と、声が聞こえてきそうな。

廊下がすっごく長いんでしょうね。あれこれ見ていると。

一つ一つ丁寧に見せられている感じです。

おもちゃの兵隊さんのような。

あちらの民族衣装でしょうか。

華やかな色に負けない眞子さまの着物。

握手に次ぐ握手。みなさま嬉しそう。

乾杯の時でしょうか。

 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眞子さま IN ホンジュラス5 | トップ | 眞子さま IN ホンジュラス7 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みや)
2015-12-10 22:35:37
眞子さまのこのお振り袖は素敵ですね。上品だし
可愛いし。振り袖をお召しになって公務ができる
方は皇室の中でも眞子さま佳子さまツグ子さん
ぐらいでしょうか?

この年代の方はどんどんお召しになれば
いいと思います。洋装ではどんなにがんばっても
白人女性にはかないません。

日本人は日本人のよさを引き立てるような格好を
すれば外国に引けを取りません。
麗しの姫様♪ (はな2)
2015-12-10 22:50:24
嗚呼~、毎日眞子様の御活躍が見られて
幸せ~♪
前にも書きましたが紀子様、
限られた予算の中で素晴らしいおしたく!
単衣の振袖なんて着る時期と機会が限られるので庶民の私には怖くて作れない(笑)

お着物は確かにシンプルですが、
梅雨から夏の時期の着物は豪華さよりも爽やかさを求めるのでこれは華やかな方なのかも。
薄物でコッテコテはやぼったいかもしれません。でも、めっちゃ華やかな眞子様も
見たいけれど…(笑)

私的にはオープニングセレモニーでの
素敵なターコイズっぽいブルーのスーツが
良かったなぁ☆
私も胸が大きく大柄に見える体形なので
(あ、私は事実大柄ですがwww)
首回りがつまっているとモッサリと見えて
しまう事があるんです。
このブルーのスーツは普段の丸首スーツより
襟が開いていて絶妙なバランス!
ウエストのリボンの位置とかも良くて
全体がスッキリ見えますよね。
真珠のネックレスも良く映えてとても素敵♪
黒髪にもとても似合いますね!

どこに出しても恥ずかしくないマナーと
教養に加え、両親から精一杯のおしたく。
そんな中、紀子様がお持ちのバッグを
娘が持って公務。。。
秋篠宮家の絆を感じて胸が熱くなります。
この御一家が皇太子一家だったら
どんなに素晴らしいか。。

鬼ばあばが恨めしいわ!
和服がお似合いの眞子様 (和菓子)
2015-12-11 01:24:29
反物の幅は、特殊なものでない限り決まってます。
反物は、日本人の伸長の伸びには対応できるのですが、腕の長さの伸びには今のところ対応は難しいです。
反物の幅一杯で仕立ててると思います。

私は腕が長いので娘時代は母に袖の中で腕を曲げてなさいとよく言われたものです。

織機の規格変更が必要ですね。

眞子様の着付けは、素晴らしいです。
タオル・ガーゼ・綿など補正バランスが良いです。
また、後ろの裾は草履が隠れる長さで立ち姿が際立って美しいです。

うみへびが (すみれ)
2015-12-11 01:54:29
いるわよね~おとうさま!
と、あどけない表情でいらした姫宮さまが
こんなにご立派にお務めなされて…。

いつもありがとうございます。
なかなか日本で、このような映像が見られないのは
本当に残念で口惜しいことです。

お美しく、上品で、しかも毅然と神々しく。
眞子さまを通して、日本をさらに誇らしく感じれる素晴らしいお写真の数々。
どれほど秋篠宮様両殿下が、誠を愛情を込めてお育てされたことか…。
子は親の鏡のお手本のようですね。
爽やか (母猫子猫)
2015-12-11 03:45:07
なんと爽やかで、涼やかで、美しくて、上品で…
ため息がでます~
眞子さまはお着物が本当によくお似合いになります。またこれは、色白の方しか似合わない綺麗な水色のお着物ですよね。
ふぶきさん、ありがとうございました
Unknown (そば茶)
2015-12-11 09:35:20
和菓子様。

まあ、そうなんですか。「ゆき」を長くすることはできないのですね。
そういえば、反物の幅も昔のままですものね。でもこれをかえるということは織り機も替えないといけないということですから、大事ですね。
参考になりました!

暑い国なので、みなさん、原色ですね。

そのなかで、淡いブルーのお召し物が際立っていますね。

この時の映像をテレビで見ましたが、
眞子様はすっと手を伸ばされるしぐさがとても優雅で上品なのです。

其の何気ない一瞬に息づく絶対不可侵の「雅」は
庶民を圧倒し、
そこにこそ、「皇族」の存在意義があります。
そば茶 (和菓子)
2015-12-12 01:07:55
お声がけありがとうございます。

以前の 花束のお着物とでは格が違います。
何か変化が起き始めているように思えてなりません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事