goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

11/19 かがわ演劇祭 講演 安田雅弘 「大人のためのエンゲキのアレコレ」

2016-11-25 15:05:50 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等


11/19 かがわ演劇祭
講演 安田雅弘
「大人のためのエンゲキのアレコレ」

演劇をどう観たらいいのか、
学校で教えられる機会は少ない。
音楽鑑賞や美術鑑賞のように
見方についての教育は必要。
入り口として、色々な種類の演劇を
映像と共に紹介してくれた。

能・狂言、歌舞伎・文楽
寄席・大衆演劇、ストリートプレイ
ミュージカル、小劇場
オペラ、バレエ・
コンテンポラリーダンス・舞踏など。
簡単に挙げられただけでも沢山ある。
それぞれに特色もあるのだろう。
自分に合うものというなら、
本当に色々なものを
沢山観るしかないのだろう。

その第一歩として、
このような講座はいいなと思った。
もともと演劇を沢山観る人にとっても
新たなジャンルの開拓にもなりそう。

演劇教育は、
俳優になるためだけではない。
コミュニケーション力の面からも
今の教育に必要とされているとのこと。

また、演劇は多様性がある
というような話が印象に残った。
日常では、異質で変わっていると
思われるようなものでも
演劇においては意味を持つことが多い。

色々なものがあっていい。
異質なものを排除するのではなく
その価値に気付けば共存もできる。

同じものの中にあっては
なかなか気付かないことも多い。
まだ踏み込んでない部分に
気付かせてくれる演劇の力は大きい。

そのようなことを考えられたお話だった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。