goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

朝の身体はがっちがちなのだ!

2011-10-16 20:46:53 | 心のお話、身体のお話
ニンゲン何十年かやっていれば、
身体の痛いところや、なんやかやはあるものですよね。

そして、誰もが感じるのが
朝は身体が硬い!…ということ。

これは個人差ありますが万人に言えることです~。
特に怪我をしている人、弱い個所を抱えている人は
顕著にきっついと思います~朝は。

いやー朝の私はお見せ出来ませんぜ。
びっくりするほど硬いです、朝の私の身体。
大体、普通に座っていて首だけ下を向くことが出来ませんっ。

寝ている間は
身体組織全体がお休みモードに入りますからねぇ。
目覚めてすぐは体温も低いし、
冷えから筋肉や関節は硬直しちゃうのです。

なので急に起き上がらずに、
まずはふかーく呼吸をしながら
お布団の中で伸びをします。
ヨガの会@横浜で、シャバアサナの後でよくやるあれです。
息を吸いながら、手の指の先、足の指先まで
じわじわーっと伸ばします。
それで一気に息を吐くと同時にリリース。
丹田(おへそのちょっと下)を中心にして
上半身と下半身をひっぱりあうような要領で。


数回繰り返すと、じわじわ身体組織が目覚めてくるのが分かります。


その後、朝練をするのですがー
なにはなくともスーリャナマスカーラ(太陽礼拝)をします^^/
いやー笑える位硬い状態なので無理せずに
呼吸を基盤にして行います。

…すると、一連の流れ(14のアサナによるヴィンヤーサ)を繰り返すごとに
あっという間に内側から身体があたたまってくるのが分かります。
呼吸を重ねるごとに、やわらかくなって
関節の可動域が少しずつ広がって行くのです。


いやーこの変化には毎朝感動しますー。
毎日少しづつでも、同じ練習を繰り返していくと(別に朝でなくても全然良いのだ)
その変化が如実に見えてきます。
その日の気温、湿度、気圧、昨日何を食べたか、どんな夢を見たか…
前日からのあらゆることがその日の朝の身体に影響するんですね。
そして、身体の状態は心の状態を確実に左右します。


どうにも気持ちが落ち込んでしまったり、
どうがんばっても元気が出ないようなときは、
身体はとても硬いです。
(注:これは一般的な硬いやわらかいではなく、
その人個人値において…という意味ですよん。)
特にアナハタチャクラの位置する胸の真ん中あたり。
アナハタ位置相当の肩甲骨の間あたり。
このあたりは相当に硬くなってると思います。

なにもヨガのマットをひいてその上でポーズをとらなくとも良いのです。
朝起きて、まずは伸びをしてみませんか?
そして、身体を起こしたら、息吐きながらゆっくりと背中を丸めてみましょう。(だんご虫がまるまるイメージ)
次に息を吸いながらゆっくりと胸を開きます。(だんご虫ポーズと真逆。背骨をそらせる感じ)
これを数回繰り返しただけで、かなーり血液の循環良くなりますよ。


目覚めてから色々動いている間に
体温は上がり、自然と筋肉や関節もあたたまって
動きはスムーズになりますが
ほんのちょっと朝の硬い身体を、ゆーっくりと動かしてあげるだけで
その後の一日をあげあげで過ごせるかと思います。

どうぞお試しくださいませー♪



☆今後の「ヨガの会@横浜」の予定☆

・10/22(土)10:00~11:30 関内ホール リハーサル室2

・11/26(土)10:00~11:30 関内ホール 青少年育成センター和室

・12/10(土)10:00~11:30「スーリャナマスカーラ(太陽礼拝)スペシャル!」 関内ホール リハーサル室2

年内はこんな感じでやってまーす。
お問い合わせ等どうぞお気軽に(^▽^)/

k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
keialohaloha(twitter)