私たちは普段無意識で呼吸をしています。
こうして、PCに向かっている時も
お掃除しているときも
歩いているときも
寝ているときも
呼吸を繰り返しています。
たとえば、座っている姿勢から立ちあがるときって
私たちは息を吸っています。
逆に座るときは、息を吐きますね。
えっ?って思う方是非トライを。
逆の呼吸ですると、居心地が悪いと思います。
前へならえの体勢から
腕を左右に開いてみましょうか。
腕を開くときは、息を吸いますよね。
腕を閉じるときは、息を吐きます。
これも、無意識に行うごく自然な呼吸です。
同じように、空を見上げるときは息を吸い
うつむくときは吐いています。
うつむきがちで背中が丸くなれば
呼吸は浅くなっていきますし
胸を開き、背筋が伸びると
呼吸は自然と深くなって行きます。
無意識のうちに
私たちの動作と呼吸は一致しているのです。
ヨガのアサナの練習のときも
これの応用です。
普段の呼吸よりも気持ち深くする。
そして自然な形でポーズと連動させていきます。
今度は逆をいってみましょうか。
普通に起立している状態で、
意識的に呼吸を浅くして両腕を伸ばして上にあげてみましょう。
そして浅く呼吸をしながら腕を降ろします。
次にふかーく息を吸いながらゆっくりと両腕を上げてみましょう。
そして、ふかーく息を吐きながらゆっくりと腕を降ろしてみます。
シンプルなこの動作も
深呼吸を伴って行うと
その動作後の満足感の段違いの差を体感して頂けると思います。
ちょっとお時間があるときに
日常生活において、どんな風に呼吸しているのか観察してみて下さい。
よい呼吸法のトレーニングになると思いますよー^^
こうして、PCに向かっている時も
お掃除しているときも
歩いているときも
寝ているときも
呼吸を繰り返しています。
たとえば、座っている姿勢から立ちあがるときって
私たちは息を吸っています。
逆に座るときは、息を吐きますね。
えっ?って思う方是非トライを。
逆の呼吸ですると、居心地が悪いと思います。
前へならえの体勢から
腕を左右に開いてみましょうか。
腕を開くときは、息を吸いますよね。
腕を閉じるときは、息を吐きます。
これも、無意識に行うごく自然な呼吸です。
同じように、空を見上げるときは息を吸い
うつむくときは吐いています。
うつむきがちで背中が丸くなれば
呼吸は浅くなっていきますし
胸を開き、背筋が伸びると
呼吸は自然と深くなって行きます。
無意識のうちに
私たちの動作と呼吸は一致しているのです。
ヨガのアサナの練習のときも
これの応用です。
普段の呼吸よりも気持ち深くする。
そして自然な形でポーズと連動させていきます。
今度は逆をいってみましょうか。
普通に起立している状態で、
意識的に呼吸を浅くして両腕を伸ばして上にあげてみましょう。
そして浅く呼吸をしながら腕を降ろします。
次にふかーく息を吸いながらゆっくりと両腕を上げてみましょう。
そして、ふかーく息を吐きながらゆっくりと腕を降ろしてみます。
シンプルなこの動作も
深呼吸を伴って行うと
その動作後の満足感の段違いの差を体感して頂けると思います。
ちょっとお時間があるときに
日常生活において、どんな風に呼吸しているのか観察してみて下さい。
よい呼吸法のトレーニングになると思いますよー^^