goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

じお の脳内ブログ(その2)

2008-03-14 22:28:37 | 遊び・占い・バトン
今日もやってみました。



2008年03月14日

今日、うちにお母さんが遊びに来た。
いちごの海苔巻きでもてなした。
なぜかお母さんは足早に帰って行った。


goo×うそこメーカー



ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じお の脳内ブログ

2008-03-12 20:27:27 | 遊び・占い・バトン
gooブログの編集画面にこんなのがありました。

面白そうだったので、早速やってみました。



2008年03月12日

おむすび食べた。
あの人と遊んだ。
財布を無くした。
一つ年取った。
焼肉買った。

そんな1日でした。

goo×うそこメーカー



名前を入れるだけで、そのままブログに投稿もできるので、
ネタにつまった時に使えそうです
gooブログユーザーじゃない方もできますよ

ブログのサイドのところに上のと同じモノがあるので
すぐにでもできますよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2008-03-08 22:16:04 | サッカー
Jリーグもシーズンインしましたね~
といっても、今日はお仕事でしたので、
録画しておいたグラサンガを観ました。
どちらも攻めきれず1-1でしたが、
いい試合だったように思います

今日の中継はNHKだったのですが、
あの放送は中京地区限定だったのでしょうか?
思いっきりグラ番組のような作りでしたね。
それに…グラ応援FAXの紹介の時、なぜBGMが三味線だったでしょう

来週はエコパだぁ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2008-03-04 20:40:16 | ことば・行事
昨日は、ひな祭りでしたね。
五節句のひとつで『上巳(じょうし)の節句』とも言うそうです。
雛人形を飾って、女の子の健康と幸せを願う行事ですね

段飾りの雛人形にも一応意味があるそうです。
七、十五は陰陽道で縁起の良い数字だから、
八は末広がりということで、段飾りの数字に使われるそうです。
下の方にある箪笥や籠、長持、鏡台は嫁入り道具です。
最近では、マンションなど飾るスペースも無いので、
男雛と女雛だけのものが多いですね。
さて、一番頭を悩ませるのが、男雛と女雛の位置。
元々は、向かって左が女雛、右が男雛。
昭和天皇即位の時に立ち位置が逆だったことから、
向かって左が男雛、右が女雛というのが一般的になってきたそうです。
京都などでは、昔からの位置で受け継がれているということなので、
結局、どちらでもいいんでしょうね

あと、ひな祭りといえば、美味しい食べ物も
ちらし寿司やハマグリのお吸い物は、定番ですね。
ちらし寿司のが厄除けの色だったからという説も…。
先月の奈良の記事「あをによし」の「あをに」にも厄除けの意味があるのです。

ハマグリのお吸い物は、ハマグリが昔の宮中遊びの貝合せにも使われるように、
二枚貝で合わせた時に同じ貝でなければピッタリと合わないことから、
良縁・幸せな結婚の願いが込められているそうです

お菓子もありますよね。
菱餅の色にも意味があるようです
ピンクは桃、白は残雪、緑は大地を表しているそうです。
昨年の3月3日のブログ では、私の住んでいる地域のお菓子を紹介しました。
ちょっと調べてみると節句の食べ物にもいろいろな意味があって面白いですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後味悪すぎのゼロックス

2008-03-02 23:50:23 | サッカー
昨シーズン2冠のアントラーズJ2落ちのサンフレッチェ

前半早々、岩政が2枚で退場
「えっどうして今のでカード?」って思いましたが、
主審が家本氏ということで、納得。
前科者ですから…。
逆に、それを知っているはずなので、1枚もらっていた岩政も
軽率なプレーをしてはいけなかったとは思いますけど…。

その後、前半の内にサンフレッチェ側も李漢宰が2枚ので退場
でも、李漢宰の1枚目は、ちゃんとボールに行っていたのでではないでしょう?
岩政の退場に対する帳尻合わせと取られても仕方が無いですね

久保のPKも、PKではないと思うのですが…

結局、PKにもつれ込んで、サンフレッチェの勝利になったわけですが、
このPK戦でも曽ヶ端の動き出しが早くてやり直しさせられたので、
鹿島サポがピッチに乱入してしまいました

剛くんも貰っちゃったし…
なんて思っていたら、どうやら試合終了後(審判団が引き上げる時)に「侮辱した」と
一発を貰ってしまっていたようです
でも、剛くんは「主審とはしゃべっていないし、言葉も交わしていない」そうです
あの混乱の中での提示なので、怒りを露わにしたかもしれませんが、
剛くんが本当に侮辱したのかさえも曖昧なようです
でも、コレで、今年の開幕戦は出場停止ですよ


家本氏はジャッジに一貫性が無いとして過去にも「研修」を受けている筈です。
その頃から進歩が見られない以上、SRの資格は剥奪した方が良いような気もします
不安定なジャッジは混乱もきたしますし、試合が荒れて面白くなくなってしまいます
だからといって、ピッチになだれ込んだ鹿島サポの行為は絶対に許されませんけどね

鬼武チェアマンの「こういう試合でJ2が優勝したのは、いいことではない」
というコメントもどうかと思います
J2に落ちたからといっても、天皇杯の決勝のリベンジをしようと
広島だってそれ相当の準備をしてこの大会に臨んでいます。
その結果、ジャッジの一貫性が無かったとはいえ、
それだけが勝因では無いわけですから、広島に賛辞を贈ってもいいのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする