goo blog サービス終了のお知らせ 

機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

FIFAクラブワールドチャンピオンシップ

2005-12-19 14:57:23 | サッカー
サンパウロの優勝で幕を閉じたトヨタカップ
面白かったですね
どのチームも、いいサッカーしてましたよね?
招待されて集まったチームじゃなく、各国のリーグ戦・カップ戦を勝ち抜いて、
更に各大陸の選手権を勝ち抜いてきた、実力のあるクラブチームのタイトルのかかった試合。

この大会、W杯よりも面白くなるかもしれません。
サッカーは団体競技ですから、チーム全体のアルゴリズムを
観られるのがクラブチームの面白さですよね。
そんな「阿吽の呼吸」としか言いようの無いプレーが観られるのも、
長い時間をかけて作り上げられたクラブチームならではのものです。
短期間で戦う準備をする代表チームは、そういったコンビネーションの不足を
個人技(プレーだったり、判断力だったり)でカバーしている訳ですから、
クラブチームの方が、サッカーの本当の面白さを楽しめるのかもしれません。
(そういう個人技を観るのも楽しいですけどね)

ただ、残念だったのは、平日とはいえ、観客の少なかったこと!!
決勝こそ6万人を超えましたが、他の試合では空席が目立ってましたね。
認知度が上がって、南米王者・ヨーロッパ王者以外は・・・、と言う先入観が
無くなれば、観客も増えるんでしょうけど・・・。
(そういう私もTV観戦でしたが、全部観ましたよ

ところで、日本からはJリーグ王者と天皇杯王者が、
アジアチャンピオンズリーグに出場します。
大会後の特番で土田晃之氏も言ってましたが、天皇杯に出場する高校生にも、
世界一になれる可能性はあるんですよね。
現実的には無理だけど、そうなったら面白いですね~。
実際に、Jリーグ王者のFマリが、市船に苦戦を強いられたこともありますしね。
個人的には、天皇杯王者じゃなくて、ナビスコ杯王者に
出場権を与えた方がいいと思うのですけど・・・。

来年は12月10日~12月17日の開催で、札幌ドームでの試合も検討しているとか。
来年の大会も楽しみですね

世界クラブ選手権

2005-12-13 23:10:27 | サッカー
11日から、トヨタカップが開幕しました。
今年からは、6大陸のクラブチームが戦う大会になった訳ですから、
当然、日本のチームにも出場のチャンスはあります。
今回は、残念ながら出場の切符を手にすることは出来ませんでしたが、
来年も日本での開催が決まっているみたいなので、ガンバか東京ヴェルディには、
ぜひとも出場権を手にして欲しいものです。

さて、第1回目の開幕戦、アル・イテハドアル・アハリ(エル・アハリ)は、
観ていて面白かったです。
でも、どちらも馴染みのないチームなので、チームも選手も殆ど知りません。
なので、TVで選手名や特徴なんかを聞きながらの観戦で
丁度よかったのかもしれません。
(雪が降っていて、凄く寒そうだったし
お陰で(?)、アル・イテハドには、ドキ(読み方によっては「ドクヒ」ともいうみたい)という
名前の選手がいることを知りました。
その為、アナウンサーが「ドキが・・・」という度に
「ドキが土器見て、どきどき
なんて、つまんないことが頭をぐるぐる~

12日の豊田スタジアムでの、シドニーFCデポルティーボ・サプリサは、
行こうか迷ったのですが、結局は延長に入ってしまうと帰りが困るので、TV観戦にしました。
この放送で、一番気になったのが、アナウンサーが連発した「とよだ」
「とよだスタジアム」「とよだ市」などなど。
そのたびに「だからぁ、『とよだ』じゃなくて『と・よ・た』!」と言ってました
全国放送なんだから、地名くらいキチンと読みましょうよ。

こちらは、ゲストがトシヤくんだったのですが、ところどころで「あ~」とか、
普通のサッカーファンの声なっていたのは、面白かったですね

グーテンタァーク

2005-12-10 22:52:01 | サッカー
とうとう、決まりましたね~

■グループA(ドイツ、コスタリカ、ポーランド、エクアドル)
■グループB(イングランド、パラグアイ、トリニダード・トバゴ、スウェーデン)
■グループC(アルゼンチン、コートジボワール、セルビア・モンテネグロ、オランダ)
■グループD(メキシコ、イラン、アンゴラ、ポルトガル)
■グループE(イタリア、ガーナ、アメリカ、チェコ)
■グループF(ブラジル、クロアチア、オーストラリア、日本)
■グループG(フランス、スイス、韓国、トーゴ)
■グループH(スペイン、ウクライナ、チュニジア、サウジアラビア)

日本は、Fグループで、ブラジル、クロアチア、オーストラリアと一緒ですか。
クロアチア
どの国も、カズがプレーしてた(してる)国じゃないですかぁ。
まるで、カズが引き寄せたような国々ですね。

ブラジルと同組っていうのは厳しいですが、面白そうではあります。
オーストラリアは・・・、リティに協力してもらいましょう
クロアチアには、8年前の借りを返さなければなりません。
8年前と同じ状況で、同じ国と対戦できるというのは、楽しみです。

あとは、本大会の開幕を待つのみ
それまで、公開しない準備をしっかりして欲しいですね

W杯・抽選の見どころ

2005-12-08 22:41:49 | サッカー
いよいよ、ゴンちゃんがドイツに向けて出発しましたね
ゴンちゃんは、特に緊張する様子も無く、ジムがあればジムで体を動かす予定だそうで、
右手も鍛えておかないとと、楽しみな様子ですね。

日本は、4巡目だそうで、出来上がったグループの面々を見てから、
残り1枠に入るくじを引くことになります。
「○グループになりますように」とか、「○グループだけは、嫌だな」
思いながら引くんでしょうかね。
ゴンちゃんが言うように、死のグループが大当たりかも・・・
また、アルゼンチン、クロアチアと同組になったりしたら、大笑いしそう

一番の見どころは、やっぱり、毎日練習したという自分で結んだ蝶ネクタイ?
「ゴン中山、英国人を超えられるか?」(笑)
ゴンちゃんは、抽選よりもこっちの方が、緊張してたりして・・・。

組み分け抽選

2005-12-07 00:02:44 | サッカー
ドイツ(A組)、ブラジル(F組)、イタリア、フランス、イングランド、スペイン、アルゼンチン、メキシコ。
今度のW杯 1次リーグのシード国が決まりました。
日本も、この中のどこかと予選を戦わなくてはなりません。
この8ヶ国と当たることを考えると、日本が予選突破できる条件は、
予選グループ2位通過でしょうね。

どこのグループに入っても厳しいのは確実ですが、
どうせなら「完全アウェイ」になるドイツと同組なんて面白そうですね。
他の国も完全アウェイの雰囲気に飲まれて、コケることも考えられますしね
勿論、日本にも言える事ですけど・・・

「W杯には悪魔がいる」のですから、何が起きるか分からないのがW杯。
強い国が勝つとは限りませんし、それがサッカーの面白いところですものね。
グループ分け抽選が楽しみです